5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生 / 通塾中 / 高校受験
少し厳し目の塾を探している人におすすめです うちのこはサボりガチなのですが、ここに通ってからは提出物を忘れることはほぼなくなりました 授業中の落ち着きもかなりまともになったと感じます 楽しく通っているのは講師の方が明るくしながらもメリハリがある対応をしてくれているからと感じています 学区外(隣ですが)から通わせているので同じ学校の子が少ないようですが、本人は気持ちが切り替わるようでそれも良さそうです
全体的に妥当と考えています 模試、テキストなど初期費用、長期休みの費用は別途かかりますが、定期テスト前の補習は月額内 その割に土日も補習がありますので親としては助かります
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | - | - | - | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生 / 高校受験
結果的に自分の偏差値が上がったり、合格できたので個人的には良かったと思う一週間に一回とか正規テスト前だけとか少なくすれば授業料も少なくなっていいとおもう質問とかは先生に自分から聞きにいける人はめっちゃおすすめで、あとで職員室的なとこに行けばみっちり教えてくれて細かいサポートがある。定期的に試験的なので偏差値とか見れるからいいとおもう
教材は初めに何冊か無料で貰えた!受験勉強ですごくお世話になった。しかし、授業料が高く、続けようとは思えなかった
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 社会 |
中学3年生の保護者 / 高校受験
総合的に判断するなら妥当かと。悪くも特段良い!というわけではないが、満足度はある。
まだ通っているいるので結果が出ていないが、きっと結果が伴ってくると信じている、
他の人に勧めたいと思う。悪くないと思っているし、講師一人一人悪くないため。
まだ下に弟妹がいるが、その時も信頼している分通わせることも可能かなと思う
金額としては、他の塾の話を聞く分には妥当な値段かなと言う印象を持ちます。夏期講習や冬季講習なりで金額はグンと上がる印象。だけれども結果がついてきているため値段も妥当かと
回答者年齢 | 30代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 化学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
結果はまだわからないにしろ、内申点は上がった上、本人のやる気にもつながった。目指す高校、本人の実力によってクラス分けもあり、上を目指す子には励みになるか と。個人それぞれの性格にもよるが先生に補習をお願いしたら、それなりに対応してもらえるうえ、プラスになるかと思う、他の塾はそれぞれ特徴があるが値段はなんやかんやお手頃であると思える
他の塾に比べて週3の五科目での料金は悪くなかったと思う。 冬季講習やら特別講習、模試などでプラス料金がかかるが他の塾よりは安く済んでいると思う
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
サポートや近隣の学校の情報も講師の方々がしっかり把握、対応くださるので、とても良い印象です。また、デフォルトのコマがこれ、と決まっていますが、自分の希望で減らしたり、その対応も迅速にしてくださるので安心です。また子供たちも楽しそうに通っている印象を受けたので、良いなと思いました。駅からも近く、近くにスーパーマーケットもあり、通いやすいとも思うので、そこもおすすめのポイントだと思います。
やはり学年が上がるにつれて、テキストの量も増えるし、授業内容も濃いものになるからか、少しずつ金額は上がりますが、その日に自分の受けるコマがなくても、自習室を開放してくれているので、宿題や自主学習をしに行けば分からないところはすぐ講師の方に聞いて解決出来るようなので、金額的には普通かな、と思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾長はとても話しやすかった。講師もとても良い方たちばかりなので、勉強が、 大嫌いな息子も嫌がらず通えました。基本成績が良い子の入る塾なので、本気で勉強したい子向けの塾だと思う。うちの息子は最終的には入塾を断られました。 また普通に入塾するとかなり金額が高くなるので、中途半端な子は別の塾に入った方がいいと思う
夏期講習の友人紹介プランだったため入塾費も教材費もかからず、コミコミ5000円ほどで、かなり安く夏期講習に通えたと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
きっかけは友達が臨海に行っていることから塾に行きたいと希望したのがきっかけです。友達がいる事で楽しく通塾できると思い入塾しました。保護者面談も日時の融通を聞いてくれたり、講師に対して意見がある場合もこころよく対応してくれたりしてもらいました。学力に対してもかなりのべーすアップができたのと、テスト対策もポイントが良く、学校テストもよくなりました。通塾を通して、科目に対しての、得意、不得意も明確になりましたのでとても良かったと思います。
全体的には授業料は高いと思うが、講師陣のクォリティーや保護者に対しての説明、アプローチはとても良かった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
可もなく不可もなくと感じるため
こんなものかと思うため
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 臨海セミナー 小中学部 |
---|---|
教室名 | 上溝 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日