| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験
結果的に第一志望へ合格が出来たので今回の評価となっています。
塾に通わせた事で大きな変化として「受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)」事が大きなメリットだと思っており
テクニックを教わった事で模試では全問に対して一通り目を通す事が可能となり、取りこぼしがなくなる事で必然的に結果も上がってきていましたので
個人で行っていた場合はそこまで辿り着けなかったのかと思っています。
授業以外費用が頻繁に発生するため、思っているより費用が掛かります。
主な費用
・年間授業料
・季節講習費用
・テスト費用
・施設管理費用
・模擬試験費用
第1志望校 : 横浜市立東高等学校 合格
第2志望校 : 日本大学高等学校 合格
第3志望校 : 日本大学高等学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 55 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 数学 英語 |

中学2年生 / 高校受験
生活環境が厳しいですが、入会金が無料なのと月額料金が半額なのは助かります。食費、通信費、もろもろ光熱費も上がる中、給与上がらない状況ですが、学校外で同級生と会う貴重な場所と思います。教育費用はそれなりに掛けたいと思いますので、続ける事が出来る月額料金は非常に助かります。そう思いますので、よかったかと。
キャンペーンで入会金が無料でした。月額料金も、来年の9月まで半額らしいです。それは嬉しいです。
一方で教材費は割高とか。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 英語 英語リスニング |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
高学年になり、勉強の量も質も上がって来たところで自宅、塾での学習の習慣を身につける為、多く時間を設けて学ぶ為に入りました。我が子はまだ授業を受け身で受けているだけで、学力にはあまり結びついていませんが、テストでどの程度の理解力があるか随時
分かるので、弱点を知れて自宅とわ復習が出来るので助かっています。
時間数、内容的に妥当な費用だと思う。受験期ではないのでまだまだ安心価格で、これからが心配ではあります。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
普段の授業の対策で通い始めました。
友達も何人かいるので楽しみながら通えていて良いと思います。
金額も良心的なので通いやすいです。
受験対策としての塾としてはどうなのか分かりませんが、授業対策では良いと思います。
兄弟割引は紹介制度もあるので通い始めるのも良かったです。
下に妹がいるので、その制度を使って通うようになると思います。
周りの塾に比べて料金は良心的な料金になっているので、受験目的でなくてもかよいやすいとおもいます。。。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学3年生の保護者
子どもは宿題が多いことに苦労していましたが、勉強の習慣づけには義務として学校以外の宿題があることは良いと思います。また、塾に入ってすぐ、友達が声をかけてくれて仲良しになれました。初日から友達二人と一緒に帰るようになりました。学校以外で仲のいい子ができて、本人も嬉しそうでした。金銭面での問題がなければ、通塾されるとプラスの部分が多いと思います。
料金は学習塾にしては安い方だと思いますが、それでも講習費用などはそこそこするので、少し家計には負担でした。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 算数 |

中学3年生 / 通塾経験あり / テスト対策
あまり気にしないこや外交的に行ける子などは全然いいと思います。気にしすぎる子や内向的すぎる子は向いていないと思いました。特に途中から入ったりする場合は、ちゃんとした自己紹介の場なども特に設けられたりしないので周りの子と仲良くなるには自分から声をかけたりすることが必要だと思いました。先生方が変わっていればいいでしょうが、あんな威圧的な先生方が異動していればいいと思います。
私はちゃんと塾に通ったことがないので分かりませんが、あの教師陣の質であの値段は少し高いんじゃないかなと思いました
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 社会 英語 |

中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
学校の定期試験対策と受験対策を同時にしてもらうことができバランスよく学習することができた。先生方もよく相談に乗ってくれた。
定期試験前は学校別に対策をしてもらう事ができる等、受験だけでなく日常の勉強も対策できた。
また、学力だけではなく友人関係も考慮してクラスを決める等、個別の事象にも配慮してもらう事ができた。
周りの塾に比べると安価であったと思う。夏期講習や特別講習も安価であったがしっかりサポートしてもらう事ができた。
第1志望校 : 川越市立川越高等学校 合格
第2志望校 : 細田学園高等学校 合格
第3志望校 : 細田学園高等学校
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | 50 | 50 | 53 | 58 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学5年生の保護者 / 授業対策・テスト対策
多少活気もあって、先生もフレンドリーで面白く、駅からも近い。とてもアクセスが良く、車、自転車、電車徒歩なんでも止められるのは嬉しい。弟が通う中学受験科が本当に素晴らしかったので、最初のきっかけは同じビルにある小中学部ということで、二俣川校に通わせてはみたが、生徒ガチャガチャしているので、三ツ境に動き、落ち着いた環境になり、本人、そろそろ受験態勢に入ります。安心して任せることができそうです。
難関校の対策は少なめで、偏差値低め~真ん中くらいの子供として考えると、この月謝は実際どうなのかなぁと思う。少し高いかもしれない。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 理科 社会 |

中学2年生の保護者 / 高校受験
コツコツできる子供にはとても良いと感じます、口下手でも常にサポート体制があるので親が色々お願いすればやってくれます、そうすると子供も心を開いていくのでとても良いと思います。でもあまり熱いサポートを望まないならめんどくさく感じてしまうかもしれません。また受験当日を考えて色々な教室で季節講習をしたり、模試を受けたりするのでそういうことの管理は家庭でも忘れないようにしないといけません
金額は高いかもしれないけど、それ以上のサポートがあり、そのサポートなら仕方ないと思った。教材費はものすごく教材が多いので仕方ないけどやはりすこし多すぎるのでタブレットなどでもう少し押さえてもらいたいとおもった
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
小学5年生の授業対策としての塾なので、それほど多くは望んでいない現時点では、中学に向けての勉強の習慣や受験対策へのプレとしての通塾なので、料金と通いやすさを考慮して現時点ではおおむね友人や知り合いに勧めできると思う。ただ、指導やサポートにやや不満があるので、受験対策としては心もとないので、その際は別の塾も検討したいとおもう。
他の住人よりは価格が抑えられていると思う。ただ高学年になるにつれて授業料は上がっていくので対費用効果がどこまで納得できるのかはこれから様子を見ていこうと思う。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 |
| 塾名 | 臨海セミナー 小中学部 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日