5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
静かに勉強したい人、お金をかけてでも絶対に志望校に合格したい人、管理された方が頑張れる人におすすめです
きちんと東進の方針に従えば絶対に成績は上がるが
管理される面や、少し値段設定が高い点、チャーターによく話しかけられる点が嫌でなければとてもおすすめです。
雰囲気も他塾より勉強に専念できる環境だと思います
映像授業は数年前の使い回しも多いのに、授業料が高い
千題テストの値段が2000円するのは少し高いと思う
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
43 | - | - | - | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
自習室を探している人、計画的な人、お金がある人にはおすすめ。複数の科目のフォローをしたいなら、他塾の方があきらかに安くおさえられる。無計画なひと、受動的な人は授業の理解ではなく、受講が目的となって、全く勉強が身にならず、無意味に多くの時間を費やす結果になると思う。東進のスタイルが合うかどうかはその人による
必要以上に高いので、他塾の方が全体的に安い。東進の講座などをむやみにとらず、自習室として使う分には良いと思う。
第1志望校 : 京都大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 物理 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
集団塾でやっていける努力家であれば大丈夫かな ただし学校で落ちこぼれてる生徒が集団塾に入っても集団塾でも落ちこぼれるだけであるケースが多いように思われるそこを救うための集団塾にはやはりなっていないように感じる 本人の努力次第だと言われてしまうとそれまでであるがそこを何とかするのが補習授業ではないかと思うこともかなり多かった
授業料は個別と比べて高くないとは思っていたのだがいろいろな講習や教材や色々なテストを受けていくとかなりの金額になるので決して安くないと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ポイントは次の3点です。 ①授業内容。 ②現場職員の質 ③授業料 詳しい内容は,以下です。 ①特に英語は満足です。映像で,これだけ良いものが提供されるのなら、対面だとどうなのだろうかと想像されられた。受験で使わない教科は大学生になってから取りたかった。 ②校長先生と、その他の先生との差が大きすぎで驚いた。学生のアルバイトはまあ良いとして、正規の職員と思われる方でもレベルが低い。 ③営業色がこく、分からない高校生は言われるがままに受講するだろう。
必要のないものの受講を進められた。言われた通りに撮っていると300,000以上の振り込みをせねばならなかった。子供自身が自分で考えて必要なものだけをセレクトできれば良いのですが、そうでないとひどいやり方だなと思った
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
志望校に十分合格できる学力であったためか、丁寧に寄り添って指導してくれる人はいなく、自由にマイペースで勉強できた。学力の向上を塾頼りにしている人には向かないと感じたが、気分転換できる場として有効に活用できた。数学のテキストはよく出来ていたとおもう。暗記が必要な科目は塾では身につかないので、理解を深める必要がある科目に限定して塾を活用するのが良い。
安いとも高いとも思わなかったので普通と回答。自分の努力次第なので行かないのが一番だが、精神安定のために行っておく場として利用。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高いけれど、値段が一括で払っておしまい、だったと思います。大学受験に強いし、仲間がたくさんいるし、駅から近いし、大手なので、傾向や対策などのデータをたくさんもっているし、通って良かったと思っています。男の子なのでそんなに塾とのかかわりは持ちませんでしたが、保護者会もあり、安心して通わせることができました。
高かったけど、仕方ないと思っています。初期費用とか教材費とか特別講習とか、そんなにちょいちょい徴収された記憶はないです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子どもがきちんと通っているように見えますが、スケジュール管理が甘く、受講期限が切れるのに未受講だったりすることが続いています。それに対してのフォローも十分していただいているのかはわかりません。高い費用を払い続けてきちんとやらないのは本人に責任がありますが、それに見合った対価が得られないようなら、継続ではなく、退塾という選択肢もありだと思います。
オンデマンドで流しているだけとは言わないですが、講師がいるいわゆる生講義とほぼ同額水準の費用は負担です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通うまで自宅では集中できていなかったが予備校に行くようになってから周りからの刺激もあって集中できるようになり成績も向上した。合格までフォローしてくれたのでよかったと思われる。ただ、コースやコマ数を取りすぎてすべてを受講できずもったいなかったので必要なものに絞って余裕があれば追加するということにする方が良いと思われる。
色々な授業が受けられたが金額はそれなりに増えた。スケジュールどおりに受講できず選択したが受講できなかったものもある。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
そもそも、受験は自分次第だが、ここは特に集中力がないと流されてしまう。現役生は良いと思うが浪人生には向いていないだろうなと感じた。浪人生にはもっと親身に分からないところを丁寧にみてくれるところがよい。チューターもMARCHレベルが多いので質問対応は駿台市ヶ谷なんかに比べるとかなり劣る感じがした。受験校によっては教室を変えるか、塾自体を変更した方が良いかと思われる。
最初は安いように見せかけるというか説明するがとにかくたかい。結局そのくらいかかるなら最初から提示すべきではないかと思った。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 生物 漢文 現代文 数学 化学 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
今まで述べてきたように、受験生の姿勢やレベルに応じた対応になっているのが良いと思った。卒業生をチューターに登用していることから、学生のメンタリティにも配慮できる状況になっているので、学習段階だけでなくプライベートの相談にも乗ってもらうことが出来ており優れたシステムと感じた。多くのアドバイスが合格につながったと感じることが多く感謝している。
料金には大きな文句はないものの、やはりしっかりした体系になっていて、負担は大きかった。もう少しリーズナブルになってくれると良い。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 国語 日本史 化学 英語 世界史 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 三軒茶屋校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日