5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
自分ひとりだと何をやるにもきっかけが無いとなかなか始められないが、やらなければならない環境に置かれれば負けん気が出て頑張れる子供です。
しっかり対策された教材とカリキュラムなので、やることが明確で素直に受け入れられる子供ならば合っているのではと思います。
面談も多過ぎるのでは?と思うくらいあるそうなのでサポートもしっかりしていると思います。
コストとしてはそれほど高くはないと思う。必要と思う講義を自分で選択して受講できるので無駄なコストを払っているとはおもわない
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 日本史 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良いことばかり述べて、勧誘を進めて、高額料金では話にはならなく、良心的な料金で、好実績を納めたことを実感したかったし、高額料金を支払っても必ず希望大学へ入れるとは言えないため、とても不安になり、子供も通うのに抵抗があり、また無料の講習でも科目を自由に選べず期間も定まっており、信用出来なかったところが大きいです。
東進だけではなく、どこも同じで、無駄な授業をし、余計な費用がかかり、集中的に通いたく、諸費用も含めて、あまりにも高額な料金だから。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験という同じ目的のもと、他校の生徒たちと情報交換でき、とても満足している。ここで出会った人とは、今でも交流があり、受験というタイミングのなかで、良い時間を過ごせたのでないかと思う。今後もこの経験を活かしながら、ここで出会った友人を大切にし、多くの人との出会いを大切にして、さらに人間として成長してほしい。
講師陣も多く揃えており、選ぶコマがたくさんあったが、やはり大学受験ということもあり、授業料が高かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 日本史 社会 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とりあえず、円滑に内部進学するための補足的・追加的な学習を求めて、通っていたのだが、結果として、高校内での進学判定を満たすことができ、第一志望の学部に進学できたことについて、予備校での学習も一定の貢献度があったのではないかと評価ができるものと思っている。本格的な大学受験を控えていたのではないので評価が難しい。
他の予備校に通う同級生の話を聞いてみた範囲では、ほぼ相場の中にあったと記憶しているが、内部進学を予定していたのでもったいなさもあった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい教材やお友達にもめぐまれ、今もおつきあいのある友達ができた。担任が受験直前に変更になったのがちょっと面食らった。子供はあまり気にしてなかったがこの時期に変更なんて何があったのかかんぐってしまった。結果はすべて合格できたので良かったが、とにかくお金はたくさんつかってしまった。大学受験ではやはりお金をだしおしみしてはいけないのかもと思った
内容がいいがとても高いしやたらたくさんすすめてくるのが嫌だった。ためになるのはわかるがちょっとうちの家計にはきつかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に、第一志望校には合格できませんでしたが、共に受験を過ごした当時の仲間とは、いまだに仲が良く、今でも情報交換となのもと、会っていると聞きます。 また、友達だけでなく、当時お世話になった担任や講師陣とも繋がりを持っていて、この受験という短い時間を共に過ごした多く仲間と出会えたことは、とても大きな財産になったのではないかと思います。
少し授業料が高いと思いました。コマ単価が高く、あれもこれもと選んでいるととんでもない額になってしまいます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 社会 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
こどもの自信がありました。 費用対効果が、良いです。 計画的な情報提供に役立ちました。また、先生がやる気がありました。充実した機能です。 夏合宿がありました。 科学知識を増やすけど、追加も自習室でやる気がありました。 先生がやる気満々です。集中講義が分かりやすくなればさらに詳しく説明していました。
費用対効果が、わかれば役立つ環境でした。 また、楽しみにこどもの自信がありました。 夏合宿がありました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
利便性はよくシステムかはされている、最近はとくにいろいろaiが分析したりする様子だがどうだろうか、講師は良いらしい。しかしながら、選択しながらどのような違いがあるかが明確にはわからず、この講師や選択で合格するのかはわからなく、不安であるが、こればかりはパック的は授業ではないシステムだから、仕方がないのか。
担任費用と模試費用やなんやら無駄な費用を沢山取られ無駄に感じる、とくにチューターの面談はいらない あと無駄な激励会は意味がない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 生物 数1・A 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結局推薦で行ったので塾が役に立ったのかたたなかったのか振り返ってみるとよくわかりませんでしたので普通としました。とはいうものの有名だったし、そばに他に有力な塾もなく娘も通わせることにしました。娘は意外と進む道がはっきりしていたので、余計なモノを申し込むこともなく親としては金額面では助かりましたということです。
比較的自由に科目を選べたのはよかったですが、いくつも進められて、こんなに受けることができるのかと逆に思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
何よりも子ども自身が学習に意欲的に塾に通っている。 そうさせるだけの指導力がある。 例年高い合格実績がある。 高校三年生になってからは特に受験生としての自覚を目覚めさせ、合格までの道のりと、そのために今やるべき必要な事を理解させてくれた。 社員の担任と、大学生の担任助手がサポートしてくれるが、大学生の生の受験体験談は参考になるようです。
高いと思います。年間100万円近くかかったと思います。だけどそれだけ質の高い学習と指導を受けられたとも思うので総合的に見たら普通だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 新浦安校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日