5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
積極的に塾通いをする子供を見て、充実した勉強ができているという印象を受けました。 最寄り駅からのアクセスも含め(防犯面でも)、安心して通塾できる環境であった事も、よかったと感じています。結果、無事に志望校にも合格する事ができ、非常に満足していると共に感謝しています。塾選定に、間違いはなかったと確信しています。
有能な講師陣により、講義に対するコストパフォーマンスも良かったと思います。授業料(受講料)は、適切であったと考えます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供の態度も悪く、学力的にも志望校が無謀だったので「やる気を感じない」等と言われ現役合格は諦めていたけれど、 本人の学習の進め方を認めてくれたことや、映像学習の無駄のないやり方は、それぞれに合う方法で受験対策ができる環境だと思った その結果第一志望に合格し 子供が「充分利用させてもらった」と話してくれたことが大きい
他と比べていないので判断は正しくないけれど、一般家庭でこの授業料は厳しい 受講したい科目が増えればもちろん値段も上がるし、志望校によっても変わる 一括で支払うのが大変だったという印象だ
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 物理 数3・C 現代文 日本史 英語 地理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業のメリット 好きな講師を選択できる 繰り返し映像を見ることができる といったメリットを最大限に生かし かつ 個人でおこなう学習環境もいいので 勉強に集中する場としては問題ないと思います。朝早くから夜遅くまで開いているので 休日や夏休みなどは自宅よりも塾で過ごすようにしていました。自宅で一人で学習するよりは 身近に同様の受験生がいて 計画的に学習できる塾がありよかったと思います。
基本的には授業料は高いという印象を持ったが 教材の内容 受講する環境 自習する環境など トータルで考えた場合 この程度の負担は発生するのかな と思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
無料の期間は経済的なので 医療負担の面から考えると 親としてはかなり 助かります。 通信制であり 対面じゃないので聞きたいことがその場ですぐ聞けないことその点は不安です。 対面だろうと 通信制 だろうと 結果が出れば嬉しいそのために 予備校に通わせています。 もともと 偏差値が高い 学校に通っているのですが子供をやる気を引き出してくれるようなそのような 予備校だったら嬉しいです 結局は子供のやる気が全てですから
無料の期間があるため これからお世話になるかどうかまだ分かりません。 無料のテストの結果を見て決めたいと思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 数2・B 数3・C 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
校舎にいらっしゃる担任助手はたくさん親身になってとても丁寧に私の話を聞いてくれたり、真剣に応援してもらって、やっぱり担任助手によるサポートがとても手厚いことを知ったことが入ることの決め手でした。これはたくさんの生徒にも言える事だと感じています。部活との両立がうまくいったのも決め手の一つでったと思っています。
安くはありませんが、特段、高額であることもないので、問題ないです。内容に見合った値段設定ではないでしょうか。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
担当のしてもらった先生は話しやすく、心のケアーもしてもらえたように思います。予備校に通ったことで受験までの計画がたてられたことや、勉強の仕方も分かるようになったと思います。成績が上がってきたことで勉強も楽しくなったと思います。第一志望の国立大学に合格できたのもフォローしてもらえたおかげです。子供に合ったカリキュラムを組んでもらえたのもありがたかったです。
他の予備校と比較したことがないので良く分かりませんでした。夏期講習や冬期講習などは少し高めなのかな?と思いましたが他と比較してないので普通なのかなと。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
総合的には満足しています。あとは成績が上がれば、納得出来る気がします。本人次第ですが、なんとかモチベーション保ったまま、受験学年を過ごしてほしいと思います。東進ハイスクールのオススメ度は75パーセントです。担任制度があるので、衛生予備校ではなく、是非、ハイスクールをオススメします。指導料払ってでも担任制は有り難いです。
料金は高いと思います。映像授業だし、コストは押さえられているはずなので、授業料に反映してほしい。模試代 も高いと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やる気のある子、自学できる子にのみむいている。逆に誰かがついていないとできない子には絶対おすすめしない。 チューターにはかなり差があるので、合わない場合は途中でも変えてもらえたらなお良いと思う。 自分から学べる子には良い授業をどこからでも受けることができてよいとおもう。現役のみに特化している点も良かった。
映像なのに高い。数ヶ月おきにまとまった金額を納めるため、いつのまにか高額になっている。選べるようで選べない高いコースだった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 数学 化学 英語 英会話 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験に対する意識を保ち続けるような先生方の働きがけが子供にとって心強かったようです。受験の相談にも快くのってくれたようです。講義の他にビデオ授業というのもあり、見逃した場面を戻って確認できます。復習予習と勉強漬けの日々を送れました。自信につながったようです。子供の心を掴み、前向きに応援してくれる東進ハイスクールに通わせて本当に良かったです。
通年の月謝だけでなく、冬季講習、夏期講習、模試等次々に出費が増えていくのでその当時は払いきれるか心配でした。合格してくれて良かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学費は安くはなかったが、自分のペースで進められるのは、部活生には便利だと思う たくさん受講を勧められるが、高いので、あらかじめ予算を話しておくと良いと思う 科目を絞って利用することも必要 模試も費用に入っているので、きちんと受験することをお勧めします 夏季講習も勧められるので、目的を明確にしないと、費用対効果が悪くなります
コマ数で金額が決まる方式となっている ちょっと高いと思う 色々なツール等もあるので、どれだけ使いこなせるかで、満足度は変わると思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|---|
教室名 | 千葉校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日