5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
授業内容はとても分かりやすいし、模試をたくさん受けることができるのも魅力的だと思う
それなりに有名な大学を目指しているなら過去問講座に解説授業もつくので勉強しやすい
苦手な単元も分析してくれて効率よく勉強できるとは思う
ただ、それ以外は期待しない方がいいし、現役の大学生に参考になるアドバイスをもらえることはほとんどない
授業料も高いのでお勧めされたものを全部買ったら百万以上はかかるので社員の押しに負けず自分である程度選んだ方がいい
20回の授業で8万以上する
授業も複数買わされ、それに加えて1.2年は単語の講座、3年は過去問対策や苦手ジャンル克服の講座を追加で取らされるので数十万はかかる
百万以上かかっている人もいた
購入を断ると社員に引かれる
第1志望校 : 東京農工大学 合格
第2志望校 : 立教大学 合格
第3志望校 : 立教大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校3年生 / TOEFL・TOEIC・英検・大学受験
総合的に考えてもう一回通いたいかと聞かれたらもちろん受験勉強は辛すぎるので通いたくはないですが他の人に薦めたい気持ちはあります。駅からも近いのでとても通いやすいのがありがたいです。ギリギリに電車が到着してもほとんど間に合いました。帰りも遅いですが近いので心配なかったです。講師の質、雰囲気、立地等、全体的に満足できるものでした。
最初は高いと思っていましたが、模試費用や教材等も含まれていたので結果的にはよかったと思います。また、講師の質がとても高く、どの講師の授業もとても面白くてとにかくわかりやすかったです。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校1年生 / 大学受験
色々と良い授業、手厚いサポート、を行ってくれ、勉強するのに良い環境であると考えられる反面、やはり複数の模試の受講料、そして学費がかなり高い。また、模試、講習等が別の場所、主に都心でで行われることが多いため、交通費もかなりかかるため、塾として良いものであるとはいえそう簡単に進めることはできないと考える。
内容に見合っているが、やはり塾ということで学費が高く、模試の受講料なども含め、家族の家計を圧迫した。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
野球部で三年生の夏まで活動することがあらかじめわかっていたので、部活のスケジュールを優先できることと、自分のレベルに合う質の高い授業が受けられること、限られた時間で効率よく学べるシステムがあることで選択した。また時間を有効に使えるように自宅の最寄り駅にある教室を選択した。模試や小テストを頻繁に行なってくれるので弱点が明確になり学習計画を立てやすかった。
正直金額は高いと感じているが、その分の授業の質は高く、受験情報が豊富でコスパは悪くはないと思っている。
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 明治大学 合格
第3志望校 : 明治大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 世界史 英語 |
高校1年生 / 大学受験
私はどちらかというと自分で勉強を進めたいタイプなので、東進のシステムは一番合っていると思っています。自立するきっかけにもなると思うのでモチベーションがある程度高い人には向いていると思います。映像授業は下手したら何も身に入らない可能性があるので本当に人によると思います。高3では大量の演習が用意されているのがいいです。
全体的にすべてが高いです。映像授業であることを考えると少し割に合わないかなと思います。担任助手の給与も高くないのでどこに流れているのか謎です
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
やっぱり授業料が高額なのでずっと続けていくのは厳しいと思う。3年生だけとか講習だけなど、わりきってもいいかなと思う。講習だけなら選択教科を少なくして苦手な所だけを特化して授業を受ければそこまでたくさんの授業を選択することもないと思うので、考えられる範囲内での金額でも大丈夫かなと思う。とにかく録画なのでもうちょっと安くして欲しい。
高額だなと思う。録画の授業なのでもうちょっとりーずんでもいいんじゃないかと思う。うちだけでなくみんなが言ってた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数1・A 数2・B 物理 |
高校2年生 / 大学受験
料金は他の塾や予備校と比べて確かにトップレベルに高いが、その分サービス内容が充実していたり、映像授業の質が高かったり、何よりも信頼できる実績が高かったので私は東進ハイスクールを選んだ。当初はトライと迷っていたが、大学受験が終わった今では東進ハイスクールに入って良かったと、自分も親も思っている。保護者が高いお金を塾に支払っているので、しっかり頑張ろうと思える生徒にはおすすめする。
映像授業の料金や教材費、オプションも含めて全てが非常に高く、家庭の環境によって通える人がかなり狭まっている気がする。東進ハイスクール側が最初に提案してきたコースで通うと、通っていた私立高校の学費よりも高くなってしまうので、コース内容を選び少し減らしてもらった。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・京大受験
受講する子供のタイプによって、東進は向いている向いていないがとても分かれると思う
例えば、自分身で計画を立てて勉強を進めたいタイプには向いていると思うが、いろいろと聞いて進めたいタイプには向いてないと思う。
また、保護者も相談をして二人三脚でやりたいタイプには向いていないと思う。
ただ、家庭のやり方を中心にしたい保護者にはとてもやりやすいスクールだと思う
保護者としては、高額な支払いなると思っている。当初の提示された案の後に、このような講座もあるなど後出しが多く予算が組みにくい
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 世界史 |
高校3年生の保護者 / 大学受験
人の目が気になってしまい、視線を感じるととたんに頭が真っ白になってしまう性格だったため、動画学習でマイペースにできたことが何よりも性格的に向いていたようです。また、自分で、科目も先生も、細かめに選ぶ授業をカスタマイズできたので、授業料の削減・コスパの良さにも繋がっていて好印象でした。パソコンの画面がもう少し大きかったらもっと良かったかな?
そもそも塾の授業料はどこでも高額な傾向があるので、東進ハイスクールに限らず、世の中的にも仕方ないかなと
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 物理 英語リスニング |
中学3年生の保護者 / 大学受験
結果が出た(第一志望)ので、満足しました。授業も活用しきったので、結果が出て本当に良かったです。うちは活用出来ましたが、サボったりすると、本当にもったいないなと思います。ただ、やはり金額が高かったので、その分がマイナスかと思います。金額に見合う効果はありましたが、もう少し安かったらいいなと思います。
やはり、ほかの塾に比べると高いと思います。十分活用すればそれだけ価値があるのですが、投資金額は多いです。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日