| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
授業を行う講師や、アドバイスをくれる校舎長、それぞれの校舎にいるアルバイトのチューター含め関係者全員のレベルが高く、大学受験をするに向けて非常に効果的だと思った。また、自分の学習スケジュールを自分自身で組むことができるため、自分にとって足りてない教科の学習を中心に行うことができとても効果的だなと思った。
料金体系としては、教材を含めて全体的に非常に高く、コストパフォーマンスがあまり良くないと感じたから。
第1志望校 : 慶應義塾大学
第2志望校 : 立命館大学 合格
第3志望校 : 立命館大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 58 | - | - | - | 63 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2020年 | 
| 科目 | 現代文 世界史 英語 | 

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
オンライン授業で、自分の苦手な所を何度も学べる。わからない点をそのままにしないで、理解してから次の課題に! と、自分のペースで学べる。 オンラインですが、サポートの職員もおり、指導や相談にも乗ってもらえます。駅近で夜遅くなっても明るく、交通の便がいいです。金額は、前払い一括請求。余分な請求は、有りませんでした。
月額料金は分かりません。初めにまとめて支払いをしたと思います。追加料金を支払わなかったのは、良かったです。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2013年 | 
| 科目 | 漢文 現代文 数学 古文 英語 | 

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
料金もお安めで、立地も通学路にあり便利でした。休日も定期が使えるのが良かった。ビデオでの授業も家でも受けられて便利でした。 ただ、結果が伴わなかったので、良かったと思えませんでした。こちらは、子供たちのモチベーションのせいかとは思うのですが、一応子供たちも自分で希望して始めたので、もう少しやる気が出るカリキュラムや講義内容だったらとは思います。
料金は、安かった時思います。とは言え、もっと払えるかと言えば、2人分だとこれ以上は難しい。結果が伴えば良かったのですが、
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に志望校に合格は出来ましたが、思った以上に授業を増やすように誘導しようとする指導はどうかなと、不満は残っています。満足度、お勧め度としてはあまり高いものではないです。本当に必要な授業だったのか、実際にはとらなかったので、良かった、普通にチェックは入れましたが、良くなかったのかなも今は思っています。
安い方だと思います。しかし授業を言う通りに増やしていくと高額になっていくのだろうなと思い、増やさないようにしていました。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2019年 | 
| 科目 | 数学 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験
講師は有名な講師陣ばかりで、話し方も慣れており授業にしっかりと集中できる技術を持っていたように思う。 わからないところは何度も巻き戻しをし振り返ることもできたため、その点においては他の塾との差別化ができていたように感じる。 コースが細かに分かれており多くの教科を受けてしまうと、その分金額が高くなってしまう。
オンラインで進捗確認も講師側は理解しないまま進めているというところから、金額的には高いと思うところもあった。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2019年 | 
| 科目 | 数2・B 数1・A 国語 化学 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 京大受験・大学受験
それぞれの映像授業の内容や模試の復習にも映像授業が用意されており、大変分かりやすかったのですが、我が子の場合、全部を見て理解するには少々時間がかかりすぎました。必要最低限の講座をしっかり見極めてから映像授業を受講したほうが金銭的にも時間的にも良かったのではないかと思います。消化不良気味な感じを受けました。
映像授業のコマ数が多く、授業を消化するのが大変でした。教材自体は大変良く、じっくり繰り返し見れば学力につながるとは思うのですが、我が子の場合、部活動に忙しくて、なかなか有効活用できませんでした。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2016年 | 
| 科目 | 数2・B 生物 数3・C 数1・A 化学 | 

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
チュータの先生は娘に寄り添ってくれ、性格的にも合っていたと思いますが、責任者の先生は娘が志望校に不合格になった時に「そんなに泣くなら合格した大学に進学すれば良いのに!」と娘に寄り添って下さらなかったようで、デリカシーが無かったように思います。 また大学受験をする際に大学のランク毎に受験する大学を選択する際に日大を提案されました。当時、日大はラグビー部の不祥事があったので、私自身が志望校でもないので受験をする意味が無いとおもっていたので先生の安易なすべり止めの大学の選択には納得できませんでした。
東進衛生予備校は世間の話でも塾費用が高いと聞いていましたが、先生と面談がある度に新しいカリキュラムを選択した時にコマ毎に別費用が掛かるのが通例で、面談がある度に追加費用が掛かりすぎるのでヒヤヒヤしていました。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 数2・B 数1・A 国語 英語 世界史 | 

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
満足度を何で測るのかもにもよると思いますが、いろいろな面でよくしてくれたとは思います。ただ、高額な面は少しマイナスだと思います。経済的に余裕がないと難しいかもしれません。特に科目数が多くなると余計に負担が多くなると思います。
実際にはすこし高いように感じました。効果を考えると仕方ないのかもしれませんが、リーズナブルとは、感じませんでした。、
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 | 

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的に娘は第一希望の大学に不合格だった事で浪人をする頃になったから
長期休み前に塾長との三者面談があるのですがそのあとに追加の講習の提案があり、その費用がかなり高額だったから
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2017年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 世界史 | 

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人にあった勉強方法があると思うので自分のペースでしたいお子さんには、合っていると思う。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 数学 英語 物理 | 
| 塾名 | 東進衛星予備校 | 
|---|---|
| 教室名 | 岡山駅東口校 | 
| 開校時間 | - | 
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日