5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
私は予備校は、さまざまな理由で家に近い予備校を選ぶべきだと思います。また自習室が遅い時間まで使えたのが良かったと思います。それと周りの学生の意欲が高くて本人も引っ張ってもらっていたような気がします。適度な指導と本人の学習意欲、それがマッチしました。そういう意味では家の近くに理想的な予備校だったと思います。
最初は高いと思っていましたが、本人が努力してくれたおかげで、特待生になりお月謝の何割か戻って来ました。
第1志望校 : 慶應義塾大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
62 | 65 | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 大学受験
ただ、映像みながらの場所提供の場で、がっかりしました。自分で出来ないから予備校に高いお金はらって通わせたのに、サポートはなく、本人もだらけてしまったので意味のないムダ金になってまいました。一人映像を見て、もくもくやる子供なら、あっていると
思います、まあ、なんでも本人次第、やる気次第ということでしょうか。
とにかく、高い、まとめて支払い。いろいろ追加させられ、初回の料金+いろいろ進めてきます。一年で100万以上かかりました。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | 55 | 48 | 48 | 51 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 現代文 古文 |
高校2年生の保護者 / 英検・大学受験
その子にあう、合わないもあるので、おすすめはしませんが、会う子にはよかったと思います。自分で判断して欲しいです。
立地が、よく無料で体験も受けれるので、まずやってみるのが良いと思います。そのうえで、自分に合うか合わないのかどうかを判断して、決めるべきだと思います。まずは、行動することが、大事だと思います。
初回は無料で、授業を受けれました。その後のことは、親と話し合って決めるという感じでした。
悪くないです。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 英会話 英語リスニング |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業は質高いですがお高いです。教室が多いので自宅に近くて自習室を使う際には便利。総合的に判断するならば、同じお金を払うなら、対面授業をやっていてプロがメンターをしてくれるところの方をオススメします。こちらはメンターがバイトの学生でお兄さんお姉さん的に寄り添う感じです。子どもさんにももよるかもしれませんが。。
映像授業の割には値段が高く、不満です。例えばやる気がある子ども向けに、定額で見放題位にしてほしいです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 化学 地理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースに合わせて学習出来ますがその内容が目標にしていた大学に対して適切だったのかは疑問がありますが学力は伸びたので後は本人次第の部分が大きいと思います。学校授業の補完にはなりましたが...本来の目的を十分に果たせたかは疑問が残ります。もっと充実した指導があれば良かったと塾の選択には後悔しています。
月事というよりプランに対しての金額だったので。効果の割には金額は割高だった感じがしますがそこは本人次第の部分もあるので。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
金額は高く感じたが、最終的に偏差値もあがり、また自分のペースで学習を進められることもあり本人は満足していた。 映像だけだと一方通行になるかと思っていたが、在籍している講師が適切にフォローしてくださり、そういったケアも適切に行われていたと思います。 立地としてはイマイチなところはありましたが、駅から近いので通いやすかったと思います。
映像を見て行う学習のため、金額としてはもうすこし安いのかと思っていたので、実際の金額を提示された時に高く感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が楽しく通えた事は、よかったとは思います。ただ、空きが少なく、料金もお高い。そこら辺は、しっかりと話をしてから通われた方がいいと思いました。STEPは、しっかりとスタッフもいらっしゃいましたし、返金対応もあちらからの申し出で受ける事が出来ました。本来ならそれが当たり前だと思うのですが、東進は 入れたお金は、返って来ない。と思って諦めるしかないと思います。そこらへんは、あまり誠実とは言えないのではないでしょうか。あまりお勧めは、しない塾ですね。
値段は、どんどん大きくなって行きました。選択する科目を次から次へと勧められて。そんなに払えないので辞めましたが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 日本史 数学 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あまり同級生もおらず選んででしまったが、良くも悪くもも自分の子にあっていたかは入っていないと分からない。色々と比べて観るべき。体験もするべきだし、夏、冬など短期も他の教室に行き検討すべき出会ったかもしれない。下の子は中学から受験したので、塾選びを考え事が無く終わった。選択肢を増やす様にするべきであった。
他と比べてもあまり変わりが無い。良くも悪くもないが現役で大学に入学できていれば印象も変わっていたのかもしれない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 化学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師陣はよく研究されていて、しっかりとした教材や授業内容だと思います。受験本番が近くなると、兄的なチューターが相談に乗ってくれ心強かったようです。複雑な年ごろなので、親の要望を上手に面談の時にアドバイスのような形で伝えてくれたりしてもらえたのは、よかったと思います。オプション授業をたくさん勧められるので、よく考えないと料金が高額になります。
全体的に料金が高めな気がします。また次々とオプションや特別授業を勧められて、言われた通りに受講していたら大変なことになります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分できちんとできる子はいいが、だらだらしてしまう子や、積極的に質問などできない場合は難しいかも
夏期講習の間に払う金額がとにかく多かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 現代文 英語 世界史 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|---|
教室名 | 戸塚駅東口校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日