| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
周りの生徒も、志望校合格に向けて、頑張っているので、集中して勉強に取り組めた。映像授業が合うか合わないかは、その子によると思うが、映像授業はとても分かり易く、一流の先生の授業なので、力がついてくる。始めは基礎固めが大変だが、あとから応用や演習に取り組むために、きちんと基礎からやることが大切だと思う。
どうしても、高めの料金設定で、まとまった金額を支払わないといけないのがとても大変。あとからも、必要な講座の追加で、費用はかなりかかる
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 現代文 古文 世界史 英語 | 

高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
はっきり言って、価格は高い。あとは本人次第というとかであるが、チューター制度のようなフォローは良いと思う。その分、費用はかかっている。家でも観ることが(授業)でき、これも本人次第ではあるが、塾には行かず、家で勉強できるので、天気の悪い日や体調があまりよろしくない日、学校などで時間がないときなどには、よいと思う。
他と比較はしていないが、とにかく高いと感じた。年額で1000000円は超えているし、そこそこ生活に余裕がないと通わせることが難しい。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 現代文 日本史 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に、第二志望に合格することができ、大学生活も楽しめているようなので、総合的には良いと判断しました。あとは映像授業が本人に合うかどうかというところが合う合わないの分かれ目となると思います。また、教室の講師が親身になって相談に乗ってもらえるかどうかも分かれ目になります。これらが合うのであれば、良いと思います。
映像授業でコストが安くなっていると思われますが、そのわりには、料金は高額でした。各大学の試験問題の分析等でシステムにお金をかけているのだろうと思われますが、結果としては、本人の実力が鍵となるので、どこまで費用をかけるか悩ましいところと思います。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2018年 | 
| 科目 | 英語リスニング 漢文 現代文 英語ライティング 古文 世界史 | 

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく自分の性格やのうりょくに見合った塾だと思う。通い続けられたのも先生方や事務の人達のおかげと感謝しています。困った時の事務の方の対応やわからないところの質問にも気持ちよく対応してくれた先生方にも感謝してあます。お陰様で志望校に入学出来ました。人には能力の差や理解度が違うのでそれぞれの生徒達に合ったレッスンをして頂けたことは本当に良かったと思います。
特に月謝が高くて通いきれないとか、学習したい教科を削減しなければならないということもなかったので良かった。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | している | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 英語 世界史 | 

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
振替など自由度がたかい
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 映像授業 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 | 
| 塾名 | 東進衛星予備校 | 
|---|---|
| 教室名 | 港南台214ビル校 | 
| 開校時間 | - | 
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日