| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
目指していた大学には挫折して行けませんでしたが、息子のしたいことを理解してくれて、進路変更も的確に指導してくれて通いたいと思った大学に成績優秀生として合格することができました。不登校を経験してるので、他の子より勉強する時間が少ない状態からのスタートでしたが、受験できる力はこちらの塾に通ったお陰で身についたと思います。勉強が楽しい、知ることが面白いとも言っていて、先生の授業は魅力のあるもので、受験に関係ない科目も受けたいとも言っていました。
とにかく高い。でも仕方ないと思った。偏差値の高い私立高校に通っていたら少しは抑えられたんじゃないかなと思う。息子は定時制、通信制で、学校では受験対策があまりなかったので、大学受験に関しては全て塾に頼らざるを得なかった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数2・B 数1・A 現代文 日本史 社会 古文 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
先生方は好い人が多く、友達も同じ塾に通っていたため最後まで受験競争をやり抜く事が出来ました。志望校に合格するために先生は親身にサポートしてくれて結果的に合格することが出来ました。本当にありがとうございます。 近所に塾は多数有りますがこの塾にしてほんとうに良かったと思います。また下の子もお世話になるかと思いますのでよろしくお願いいたします。
模試なども多く、回りの親に聞いてもこんなもんだとの事なので普通としました。 普通に理由はないです。すみません
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
題名通り、それにつきます。塾は、いくら良い塾でも結果を残してもらわないと、子供の一生に関わることなので、困ります。 実際のところ、我が家では息子が望んでどんどん講座を取っていたので、お金かけた分当然かなとも思ってます。 もしかして、煽られたところもあったのでは?そんなに詰め込まなくてもいいのでは?と、言葉は少し悪いですが、思ったこともあります。
周りと比べて高いと思ってました。コマーシャルなどで人気が出ていたこともあり、子供が選びましたが、相場的には高いと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 数学 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
共通一次の成績がおもわしくなく、第一希望の大学(国立)ではなかったが、即、面談をし、大学の候補を上げていただき、本人が納得できる大学(私立)に入学することができて良かった。 入塾時の先生の気持ちが、子どもを応援する愛に溢れていて、我が子にも我が家にも良かった。(部活を辞めてまで、勉強する子ではなかったため。)
年払いなので、一度の支払いが高額になる。子どもがやる気がない場合、やらない講座が出るが、返金はないので、少しもったいない感じがする。(途中追加可能。分割払い可能)
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 英語ライティング 化学 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
友達が一緒に通えているところが、一人ではなく不安な材料がなくなっていると思いますができる。あと自転車で通える箇所にあるので、親の負担も多少減っていると思います。あとは部活引退後、どれだけ成績を伸ばせれるかが心配です。本人問題が一番ですが塾効果にもかなり期待するところはあります。納得のいく受験で希望の大学を一緒になってサポートしていただくことを期待します。
月謝等は最終的に志望校に合格すれば、高くはないですが。こればっかりは受験が終わってみないとわからないです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 英語 物理 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像授業のため、部活をやっているときは部活に合わせてすすめることができる 自宅でも映像授業を観ることができる。 わからないところは何度も見直すことができる。 わかっているところは飛ばすことができる。授業の予習復習に活用できる チューターの先生が大学生で話しやすい。 また志望する学部の先生が担当してくれるので、大学生活や大学の講義なども教えてくれて進学後のイメージがつきやすい 授業料は年間に一括払いなので少し負担が大きい 春季講習、夏季講習、冬季講習がないので追加の授業料はない 映像授業中は携帯を預かるので勉強に集中できる 志望校合格者の1年生や2年生のときの成績がデーター化されており、志望校合格に向けてステップアップすることができる
映像授業のため、受ける授業数によって料金が決まる。 毎月別に5500円かかる。 夏季講習、冬季講習、春季講習はない
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 生物 国語 数学 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
好きな時にかよえるので、自分から率先して勉強する子供には映像授業は向いていると思う。また、同じ授業も映像なので、繰り返し勉強する子供にとっては繰り返しができ、予習、復習になりとてもいいと思う。 電話もよくかかってきたので、声かけは担当教員から、たくさんあるので、頑張ることには少しは繋がったかも。 もう少し取りたい授業もあったけど、たくさんとるとその分お金も跳ね上がるので、なんでもかんでもとることには繋がらない。
とにかく、どんどん授業を増やすと高くなるし、必要最低限にしないと100万は軽く超えると言っていた。何でもかんでも授業を増やすことはねだんてきに無理だった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 数2・B 数1・A 英語リスニング 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業は質高いですがお高いです。教室が多いので自宅に近くて自習室を使う際には便利。総合的に判断するならば、同じお金を払うなら、対面授業をやっていてプロがメンターをしてくれるところの方をオススメします。こちらはメンターがバイトの学生でお兄さんお姉さん的に寄り添う感じです。子どもさんにももよるかもしれませんが。。
映像授業の割には値段が高く、不満です。例えばやる気がある子ども向けに、定額で見放題位にしてほしいです。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 化学 地理 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像授業で反復演習が可能という点はとても、評価できる。面談の際に対応してくださる先生も、しっかりとした対応でわかりやすいが、全員が全員合うということでもなさそうだ。 電話対応してくださる方は学生のアルバイトなのか、まだスムーズな対応とは言い難いが、子供とも年齢が近いこともあり信頼をおける先生もいるようで少し安心している。 質問に、的確に答えてもらえているのかはまだ不明。 当初よりは今の塾に本人が満足してきている様子なので、ひとまずホッとしている
料金は正直高いと思う。 予備校に通うのと同じくらいかかっている。 ただ、映像授業で何度もわからない点は復習できるし、自分のスケジュールに合わせてうけれるのでよいと思う
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 化学 英語 物理 数2・B 理科 数3・C 数1・A |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験するためには、専門的な講師陣が重要だと思います。その講師陣が揃っており、また、受験に必要な最新の受検情報もそろっているところが大きいと思う。今まで苦手だった教科も得意に出来るようなところも良いと思った。環境面では自習室や休憩スペースがあって、学校の帰りには、時間があればそこに寄っていくというルーティンになっていたことも良いと思う。駅や図書館にも近かったので良かった。
講習内容を見ても特に高いというイメージはなかったです。模試も優先的に受けられるので良かった。受験情報も最新のものがあるので、そう考えても普通だと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 英語 数2・B 理科 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 化学 |
| 塾名 | 東進衛星予備校 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日