5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
主に映像学習のため、繰り返し見る事で理解を深められたのはよかったと思います。 とにかく駅から近く、遅い時間になっても心配なく過ごせるのもとても魅力的でした。 自主学習スペースがとても多くて、その場所で他のお友達と集中して学習できるのも大きな魅力でした。 家庭では得られないと思いました。学習環境は大事でした。
決して安くはないと思いますが、毎日自習室に通える事を考えると、それだけでも環境的によかったと思います。 家で勉強してるだけだと得られないと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 古文 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
夜は10時過ぎまで塾にいることが多かったので、家から近かったことは、学校から帰って来てからの時間の使い方も、とても安心材料のひとつでした。 受験の進め方の指導もあったので、この時期の、この偏差値・・のという不安に対して、本人の不安が取り除けたのではないかと思っています。結果については、100点ではないですが、大学生になってからも、その塾で、アルバイトも出来て、良かったです。
他の予備校でも同じような金額でしたので、すごく高いのではないが、コスパを考えると、判断しずらい金額だと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数3・C 国語 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
まず決め手になったのは、立地の良さでした。駅から近く、周囲にもコンビニ等が充実しており、人通りも多く、夜に通わせていても不安はありませんでした。また、大手予備校ならではの受験情報の速さと物量の多さは、大変志望校選びに役立ちました。子供は、ビデオ授業だったので、友人が新たにできる事はありませんでしたが、自分のペースで授業を組み立てられるので、部活と並行して取り組むことができ、よかったと思います。
一括入金で、センター試験教科の模試と解説も付いてきたので、リーズナブルだったと思う。生徒数が多い予備校ならではのメリットだと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像授業がメインになるので、それに適応できるかどうかで評価が大きく別れると思います。うちの子供の場合はあっているようなのでこのまま続けたいと思います。通い出してから期間が短いので成績などの評価はできませんが、子供は自主的に通っているので、その点は大変よいかと思います。夏休みを迎えてどのようになるか注目しています。
映像授業がメインなのでコストは抑えられているのかと思います。一人でできる子供ならコスパはいいと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾に入るまではほとんど勉強せず、部活ばかりでした。どこから手を付けていいかわからないところからのスタートでしたが、勉強の習慣もついたし、頑張ったと思います。残念ながら志望校には届きませんでしたが、満足しています。しかし、とにかく金額がどんどん高くなっていくので、取りたかった授業を全部受けることはできませんでした。
料金がとても高いと感じた。受けたい授業がたくさんあったが、一つ増えると何万円も上がるので、厳選して受講した。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 物理 数3・C 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
テストなどの結果をもとに分析してくれるので自分の苦手な所はよくわかった。 解らない所は塾にいてる先生に聞きにいけるようだが人気のある先生は順番待ちをしなければならなかったようです。積極的に聞きに行けるこはどんどん成績が上がっていくと思います。成績を見ながらもっと個別に声かけ、面談をしてもらえたらもっとよかったと思います。
コマ数を取っていくとびっくりするぐらいの値段になった。教材など兄弟で共有する事ができず2人分になりかさばる
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 公共・現代社会 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
予備校に通っていた子どもたちが志望校に合格する確率が高く、とくに有名私立や国立大学への合格実績が高く信頼がある。また、通っている子どもたちのレベルが高く学習環境もとても良い。切磋琢磨できるので自ずと勉強するようになった。サポート体制もとてもよく安心して通わせることができた。受講料は、割り高な感じがするが、東京で人気のある講師の授業が受けれるので仕方がないのかと思った。
あまり覚えていないが割高だったと思う 映像学習なのでもうすこしで手ごろな金額の方がもっとよかったと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
担任の先生が学校の先生以上に親身になって進路指導をしてくれた様に思いました。 塾に通っている途中で進路の方向転換もあり本人も不安があったと思いましたが 先生方に相談に乗って頂きました。 浪人生になっても学習習慣が 壊れない様にホームルームがあったりして良かったです。 最後まで本人のモチベーションが下がらない様にホローしてくれました。
授業を選ぶ事が出来、本人と先生でどの授業を選びコマがふえて金額は上がりましたが、相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 物理 理科 国語 英語リスニング 数学 英語ライティング 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
同じ教室の同級生達が真面目に一生懸命頑張っている姿を見て、いい影響を受けたのだろうと思います。 ちょうど1月2月の大事な時期にコロナが大流行し、塾に通うのも心配な頃だったので、自宅のパソコンで受けられるオンライン授業は本当にありがたかったです。 最終的には第一志望の大学にギリギリまぐれな感じでしたが合格できて、本当に良かったです。 ありがとうございました、
ずいぶん前になるので、金額等細かいことは覚えていないです。申し訳ありません。 なんとかお支払いできるぐらいの料金だったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良き先生、共に頑張る友達がいて、良い刺激、励ましになっていたと思います。県外にいますが、帰ったらよく会っているようです。受験は孤独なようですが、ともに頑張る仲間がいれば最後まで折れずにゴールできますよね。ビデオ講義もわかるまで何度も見れるし我が家の子供には合っていたようです。空気清浄器があれば最高でしたね。あったらごめんなさい。
ビデオでみるだけなら。高いかもとおもいますが、自習室をほぼ毎日長時間利用させてもらっていたのでこんなものかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日