5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生に大が生活の楽しかった事など聞いてやる気になった事もあると思います。時にはこのままでは希望校に合格出来ないなど現実をわからせる事もしてくれたようでした。定期的な連絡は成績だけではなく、子供の勉強に対するモチベーションも教えてもらい、家庭でもモチベーションを保つ為の役に立ちました。後はクラスメイトと切磋琢磨し励まし合って勉強に対する意識が凄く高まった様に見えました。
兎に角、料金が高い。目指す大学や学部によって違いはあると思いますが、それにしても高過ぎると思いました。支払い方法も一年分の月謝を1回で払わなければならないのも大変でした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語ライティング 化学 英語 英会話 物理 数2・B 生物 数3・C 数1・A 英語リスニング |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的な満足度と言ったら低いです。その理由は塾に通ったからと言って、偏差値が上がったわけでも志望校への合格率が上がったわけでもなく、結果は散々でした。塾に頼り過ぎても結局は本人のやる気、行きたい大学が見つかる事、そのモチベーションが大事だと思うのでうちの場合は、塾に行った意味は見出せませんでした。何となく周りに雰囲気に流されて仕方なく通っていた、という状況だったと思います。
映像授業の割に、高いと感じてました。季節の講習毎に、金額が上乗せされていき、もっと取らせてあげたいと思いましたが、高過ぎて無理でした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
よい先生が多いため楽しく通うことができますよ。うちの子どもも満足していました。生徒同士も仲が良く、友だちと一生懸命自習室で勉強していました。毎日塾に行くことが楽しくてしょうがない様子でした。そのため、学習習慣が身につき成績が上がったと思います。合格までのアドバイスもしっかりしてくれたので安心して受験に向かうことができました。
値段の妥当かどうかはよくわかりません。授業は映像のため、比較対象もなくなんとも言えません。本人は満足していました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
安全第一で安心感じる。 学力効果も集中できる環境がありこちらも安心感じる。 先生もいい人が多い気がしますし、相談や提案してくれるので、やりやすい。 また、生徒同士で話す機会があり、いろんな意味で自分だけで解決しないで、相談できる環境が素晴らしいと思う。 立地も遠すぎず、送迎もしやすく、自転車でも通えるのが良いと思います
料金は、正直高い。 家計には厳しいから一生懸命頑張るしかない。 模試もその度に費用がかかるのが厳しい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 倫理 数3・C 国語 漢文 公共・現代社会 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果は大学不合格だったのですが、 良く面倒を見て貰えて ありがたかったです。 第2希望の大学に合格出来たので、結果は良かったです。 やるだけのことは子供もしたし、塾もよく見て貰えました。 出来れば、もう少し安ければ他の教科もとれたかな?と思います。結局お金ですよね。 月謝が親としては負担でした。
それは、普通のサラリーマンの家庭では、月謝はなかなか大変でした。 夏期講習など、その度に高額な月謝がかかり、大変でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 現代文 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結局は本人次第ということになってしまうのですが、細かくスケジューリングしても、遅れが生じたときに声かけはしていただけたが、本人任せなところがあり、結局消化仕切れない科目があった。講習の案内が次々に出されたが、高額なので、入塾時に年間な予定されている講習と金額を全て出してくれると、その都度悩むことなく計画がたてられたなぁと思う
想定していた金額内だったので、普通、としました。他の塾との比較ではないので、どのようにとお答えするのが難しいです
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業の良い点は、自分に合った講師の先生に変更できる事。 2倍速等で授業を効率的に受けられる事。 繰り返し受講出来る事。 欠点は、映像授業なので、眠くなる事。 最後は、自分の意思と眠気との戦いでしょうか? 映像授業だけだと分からない箇所を教えてもらえない。 映像授業+分からない箇所を教えてくれる先生がいる塾の方がオススメです。
他の塾(予備校)に通っていないし、スライドでの入校だったので、他の塾(予備校)の料金を調べたりしていないので、比較できない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数1・A 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分が受けたい授業を選んで集中出来ていたので、子供には向いていたと思います。チューターの態度などには不満を言ってましたが、トータル的には概ね良いという印象でした。金銭的に余裕があればあれもこれも受けたかったですが、割と金額お高めだったので、逆にその分集中して頑張ろうと思えていたようです。駅近という立地条件も大きなポイントでした。女の子でしたので夜遅くまで頑張る時に心配が少なかったです、!
冬季講習とか取れば取るほど青天井で(当たり前ですが)、どれを取るか結構悩ましかったです。ビデオでしたが高額だったなという印象です
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 現代文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 京大受験・大学受験
国立大を目指し東進衛星予備校に入塾して数知れず人一倍努力して勉強したと思います。また、先生方もフレンドリーな方々が多く、予備校に通うのが苦にならず夜遅くまで勉強に励んでいました。国立大を受験してから合格発表までの間、どうですかの連絡を頂きました。幸い合格することが出来ました。先生方皆さんわがことのように喜んでくれました。良い先生にサポートしていただいたことに感謝してします。
予備校の月謝を支払うのは初めてだったので少し割高感がありました。子供の入塾の熱意に押されて金額を支払うのは妥当な範囲だと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
苦手科目だけに絞って通わせるなら学費も高すぎず親としては助かる料金設定だと思います。コストパフォーマンスはまずまずといったところかなと思っています。教師がある場所も治安が悪いわけではないのでその点も安心です。学校帰りに寄れる立地であることも子供の通学負担がかからずに良いと思います。そのため、評価は総じてまずまずといったところかと思います。
高くもなく安くもなくといった印象。苦手科目を絞って選択したこともありそこまで学費が高くならずに済みました。高すぎるとどうしてもコストパフォーマンスを親としては考えてしまうため。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日