5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子どもが楽しく通える雰囲気がありました。高校生になると親の言うことだと反発して聞かないこともあるので、塾に楽しく通える、塾に行くと周りも勉強しに来ているので、自分も勉強に向かう、という環境設定が必要と思います。圧力的や強制的ではないフレンドリーな雰囲気で、必要な勉強ができる雰囲気でした。ただし、薦められたコースを全部取るのかの判断も必要と感じました。
おすすめの講座を全部取ると、かなりの金額になった印象があります。受験が近づくと仕方がない面もあるかと思いますが、要/不要の判断も必要と感じました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分が通っていたわけではないので、普通と答えた。 本人は自分に合っていたと感じていたので、それはそれで良かったと思う。勉強に通っていたが、家で友達作りをしに行ったわけではない。アットホームな雰囲気は要求していなかった。 できれば、もっと受けさせたい科目があったが授業料はそれなりに高くなってしまうので、妥協した
授業料について高いように感じたが、それが一般的であると思った。またもっと高い授業料を要求する時間もあったので、妥協した。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅に近く、治安の問題でも通塾しやすさがありました。講師陣のレベルの高さは日本トップクラスだと思います。受講生も全体的にレベルが高くモチベーションも高いので、自身のやる気維持にもつながります。受講生個別のフォローもさんまで手厚かったです。費用面では平均的な相場でしたが、満足感は高かったです。学力向上にはつながらなかったですが、結果的にモチベーション維持に貢献しました。
金額的には、他の学習塾と大差がなかったが、レベルの高い講師陣のため、相対的に費用は割安感がありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分でビデオを見ながら受講する形式だったので、限られた時間ないで各項目の進捗を自分でスケジュール管理すること非常に大変でスケジュール追われるような受講になってしまった。しかし、解らないところを何回も反復することができるので、自分の苦手な部分を克服することが出来て、結果的に志望大学に合格することが出来た。
一方的に決まった内容をビデオで流すという受講内容の割に一講義の受講料が高額で受講項目が増えると料金が非常に高額になった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 日本史 数学 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
集合学習が苦手であったため自分のペースで学習ができるところが良かった。わからない部分については、繰り返し動画を見ることができ反復学習に効果的である。年の近いチューターが自分の経験談を交え親身になりアドバイスをしてくれる。講師陣が個性的で飽きずに楽しく学習することができる。立地が良く遅くまで勉強しても通学に不安がない。
模擬試験も数回あったが、全て受講料に含まれているし、授業についても、自分がやる気があれば朝から晩まで一日中何度でも授業を受けることができたのは、本当に良かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業形態が衛星回線では有りましたが、質問等へのアクセスは速やかに行われていたと思います。子供が特に嫌がらずに通っていましたので居心地よい学習環境だったのではと思います。満足度を図るのは難しいですが、子どものやる気を起こさせる意味では、大変良かったのではと思っています。細かな事までは判りかねますが、塾授業で得た物は役に立っていると今では考えています。
親としては安価に越したことを望みますが、子供の将来を考えると致し方ない料金だったと思います。何より本人のやる気が一番でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高額な授業料で、教室には多くのチューターさんいて、どちらかというと遊びの延長のようになっていたので、こども本人も危機感を感じ、早めに他の塾にうつった。そのまま、東進に通っていた同級生は大分の子達が受験に失敗した。東進が合う子もいるとはおもうけれど、周りで東進で受験を成功した子はいない。チューターの教育をきちんとした方がよいのかなと老婆心ながら思う。
とても高額だった。他の予備校や塾と比べても、高かったと思う。支払うだけのメリットが感じられなかったので、塾を変えた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
希望する大学(学部)は3年間のカリキュラムで進める事が一般的のようでしたが、始めたのが最後の1年間のみと短い期間でした。必要最小限でのカリキュラム設定で、本人の努力もありましたが第一希望の大学に合格出来ました。通っている際には、先生方のフォローも十分受けることが出来、充実した期間を過ごせました。通って良かったと感じています。
カリキュラムや環境がしっかりしている事もあり、費用は他と比較して割高感はあったが仕方ないかと思った。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
基本的にPCに向かって受ける個別指導なので、代ゼミや河合塾の様にたくさんの生徒に向けて一人の講師がマイクで授業する昔のスタイルとは違うので、良かったです。 また、不明な部分があれば講師の方が居残りで対応してくれた事も本人にとっては嬉しい部分だったと思います。 最終的に希望の学校に入れたので講師の方には感謝の気持ちで一杯です。
大学入試に向けての塾費用なので、覚悟はしていたがやはり年間での経費としてはかなり大きな額となっていた。 ただ、その甲斐があって希望する大学へ入学出来たので良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生がとてもフレンドリーで、また悩みや相談等にも親身になってくれてリラックスできる家庭的な雰囲気をつくってくれています。コースやコマの取り方についても適切なアドバイスをしてくれ、費用が過剰にならないように配慮してくれます。苦手箇所を自主的にリピートできるので、それは苦手教科を克服する為にとても効果的でした。
ITを効果的に活かした学習なので、苦手なところは気兼ねなく何度もリピートできます。そのため学習の定着率が確実に高められます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日