5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
低学年から長く行くのではなく、ある程度、本人が受験に対してやる気になってから集中的に行くのに向いている塾である。有名講師の実績のあるコンテンツを効率的に活用する為に、親を含めて塾長とじっくり戦略を練ることが出来ると効率的に効果が得られると思う。 良いところ、有名講師の豊富なコンテンツ。 お勧め点、親が積極関与すると効果が高まる点。
弱点を補強しようとすると、どうしても受講コマ数が増えて行き、気がつくと相当な費用が掛かってしまう。安くは無い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 数学 英語ライティング 化学 古文 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一応、通い放題であるので、自分のやる気さえあればいくらでも学べる環境にはあると思います。 しかし衛生授業であるので、ただダラダラと受けていつだけでは自分の身につかない危険性もあります。 先生は親身になってアドバイスをくれるので、うまく使っていければ良い塾だと思いますが、基本的には本人のやる気次第だと思います。 まあ、これは何処の塾に通っても同じ事が言えると思いますが。
他の塾と比べたわけでは無いので、詳しくは分からないが、決して高い方では無いのでは無いだろうか。 特に問題ない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 数3・C 現代文 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
一定水準の成績は取れたと思います。着いていければ、確かに合格する可能性は上がるように感じました。ただ、料金は高いと思います。私立高校に通いながら、通塾するのはキツイと感じました。子どものやる気次第ではありますが、最後まで通うのには親も相応の負担になると感じました。最後に良い結果が出ると良いかなとは思います。また、学年が上がってからだと着いていくのが大変かも知れません、、
授業料は一括で、6か月から1年分支払うので、正直、きついかなと思います。科目数もそれなりにあり、やり繰りは厳しいかも知れません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾長さんが、熱心に生徒フォローをしてきました。個々人に、電話もしていました。生徒達を励ますことに長けていると思いました。病気で欠席しても、必ず、その分を補えるシステムが整っていたことにらとても感謝しています。 模試も充実していて、自分の志望校にあったテストを受けていたので、自分の立ち位置を知ることが出来ました。
料金は、ちょっと高いように思いました。しかし、大変丁寧に、受講科目を選定していただけたので、妥当な金額であると考えています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語リスニング 英語ライティング 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
設備などは一旦考慮から外すとしても、短期間の受講のため適切な評価はできないと思う。そういった前提条件のもと、立地としてはとても良いので予備校に通うならここに通ってほしいと思っていた。しかし講師にはあまり良い思いが無いとのこと。大手有名予備校のため第三者的には単に慣れなのではないかという気もしており、現時点では良否の判断がつかない。
無料で受講したはずなので評価対象外としたい。この環境での受講なのであれば普通の相場での料金だと高いと思われる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
学校の休み時に自習室用にと通いましたが、オンラインも受けることができ、自分のペースが守れたのが良かったのでは?と思っています。 下の子には1人で自習ということが不可能だと思ったので、オンライン授業も向き不向きがあると思います。 コース選択も、面談時に説明を聞いているとたくさんとると合格率が上がるのでは?と錯覚しがちですが、自分の意思をある程度持って行かれた方が良いかと思います。
自分の意思をしっかり持っていくこと、と学校の先生からいわれていたようなので、不安を煽るような説明をされてもたくさんのコマ数をとらなくて良かったです。 金額は他の予備校との比較をしていないのでよくわかりません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
塾はいくら評判が良くても、本人の相性が大切だと思います。中学の時に通っていた高校受験対策の塾は、評判もよく実績もありましたが、本人には全く合わず、結果失敗してしまいました。中学時代には全く話してくれなかったので分かりませんでした。卒業してから話してくれとても後悔しました。今回は本人が選んだので進んで通って成績も上がっています。早いうちの失敗だったので良かったです。
映像授業の割には高く感じるが、何より授業の質が良いし、模試もかなりの頻度で行われる。AIを使っての本人の苦手克服はとても素晴らしいと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人のペースで好きな時に好きな講義を選択して受講でき、わからないところは繰り返し何度も見返す事も出来る為、本人に合った学習が出来たのではないかと思う。また通塾しなくて良い点も継続しやすいポイントになっていたのではないかと思う。結果を出す事は出来なかったが、オンライン講義の良い点、悪い点を学ぶことも出来たと思う。
料金初期費用、月額料金、教材費は高めではあるが、世間一般的な相場からすると高くもなく、安くもなく、普通だと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
勉強のことばかりでなく、部活との両立についてや、精神的に弱っているときのフォロー、進路に迷いがあるときなど、自分の経験を豊富に語ってくれて、色々と親身になってくれて良かった 先生に質問しずらい生徒に対して(うちの子供)、普段から親しくして声を描けてくれて、質問しやすい雰囲気を作ってくれて、助かった コースが沢山あり、どれを選べばよいが分かりにくいが、ちゃんと普段の成績を元に、弱い所などを把握して、的確に選んでくれる
最初は高額すぎると思っていたが、大学受験に関して色々と勉強していてくれて、ほごしゃだけではなかなか大変だと思われるノウハウを教えてくれたりするので、良かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英会話 物理 数2・B 数3・C 数1・A 算数 数学 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅から近くて通いやすく、コンビニがすぐ近くにあって軽食を買ったりできるので通塾には便利。いろいろ相談に乗ってくれるし、駅前の割には比較的静かで環境は良いと思う。映像授業なので自分のペースで学習ができるので部活で忙しい人なども通いやすいと思う。アルバイトの人が分かりやすく教えてくれることもあったりしたようです。
料金的には他の似たような内容の予備校とそれほど変わらないと思う。学習プランはいろいろ提示してくれたので料金から選ぶこともできるとは思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 生物 国語 数学 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日