5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・東大受験
駅から近いこと、一定数の科目を受講すれば自習室が自由に使えること、授業は塾以外のところからでも視聴して受けられること、授業外でのサポートの手厚さから、おすすめできる。ただ、費用は安くはないこと、映像視聴の形式であることから、向き不向きがあること、場合によっては科目数を調節するなどが必要だと思う。塾からは全部を利用する年間90万円のコースしかすすめてこないので、何が必要で何が不要なのか、東進衛生予備校には何も求めるのかをしっかり吟味、検討する必要がある。
施設利用、講義費用は決して安くはない。塾としては、オールインワンで全て東進衛生予備校にすれば結果として大手予備校(河合塾を想定されているようだった)よりは費用が掛からないとの説明はあったが、フルで利用すると年間で90万円近くになり、安くはないと言えると思う。また、費用は教材費込みのものである。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 現代文 化学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
自学が難しかったので、こちらを受講しました。学習量の確保については良かったと思います。成績についても成果が少しずつみえてきているので、入って良かったと思っています。 受講ペースについては毎月相談しながら、隙間時間の使い方を模索していい方向に向かっていると思います。 受験に対する姿勢であったり、難しさを体感できていると思います。 情報提供がたくさんありますので、とても参考になります。
授業料に関しては高いです。 志望校にもよるとは思いますが、受講ペース等含めて結構たくさんの受講を勧められます。ただ受講ペースが、追いついていない場合に、ついては夏期講習等の追加は無理に勧められることはありませんでした。、
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自分のスケジュールに合わせて柔軟に通えるので、子どもも満足しているようです。自分でスケジュールを組んで自学自習出来る子どもには合う塾だと思います。逆に強制力がないとサボるタイプの子どもだと合わないのかもしれません。 合格への道筋を具体的に示してくれるので、学習計画を立てやすいと思いますし、進捗確認もきちんとしてくれるようです。
映像授業が中心なので、相場よりは安いと思います。コマ数が増えるともちろん費用も上がるので、予算と本人の学力とで調整できるのは良いかと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
うちの子のような人見知りタイプは、個人で勉強できる通信授業がいいかもと思います。 チューターさんとは一対一で、割と深い話も出来ていたようで良かったと思う。多感な時期で親に言えないようなことも、年齢の近いチューターさんだと話しやすかったようです。 授業はコマを大量にすすめられるので、よく考えて吟味して選ばないと、どんどん高額になるので気をつけたほうがいいと思いました。
全体的に高いと感じた。 大学受験の塾はこんなものなのかもしれないが、毎月に換算するとかなりの額になり、私立にも通っていたため、家計にはかなりの負担だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 英会話 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 現代文 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自分で何が必要でそれに向かって努力ができるならば、受講は必要ないかもしれませんが、そうでない場合は、どういう対策をしていくのか、どの授業を取ると良いのか、個別に考えてもらえて、導いてもらえるので、良いと思う。 ただ、最後は、本人がどれだけその授業に真剣に取り組み、復習し身につけていくかなので、本人によるところが大きいと思う。
授業料は高かったですが、1人ではできないと判断したのでお世話になることにしました。授業そのものが良かったかどうか分からないですが。外のところで助けてもらったので満足しています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
衛星予備校なのでここの教室がおすすめとかはないと思います。 講師は通う教室とは関係ないしほとんど大学生のアルバイトしかいないためその年によって善し悪しが変わるとおもいます 子供が通っていた時は良くなかったかもしれませんが今は違う学生さんがアルバイトしているのでその年によって違うと思う。 室長のみ社員であとはバイトなのでそう言う意味であまり良いとは言えないと思います。
月額で払う訳ではなく取る科目の授業を一括で購入するシステムです。 割った金額で5万円と書きましたがやはり見合った金額かは不明です
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像学習は自分のペースで進めるのでしっかりできる方にとってはとてもよいと思います。通っている期間に塾長が3、4回代わり面談に行く度、戸惑いましたが、本人は気にいていない様子でした。志望校に合格はできませんでしたが、色んな方と色んな話ができよい経験になりましたし、高校生活もエンジョイできましたようですのでよしとします。
お金はかかりましたが、どこも似たような感じですし、もっとかかるところもあるようですしで仕方がないです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 英語 英会話 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供にはあっていたか、どうか、志望校には合格できなかったので、良くも悪くもないと感じた。ただ、親身に話は聞いてくれていた。受験の不安な気持ちや、モチベーションなど、精神的なフォローはよくしてくれていたと感じました。 定期テスト対策もしてくれていたので、学校の勉強と、受験勉強ができて、良かったと思う。 高い受験料なので、全てこみかと思えば、仕方ないのかなとも感じた。
なかなか成績があがらないのに、レベルが高く、想像していたよりもお月謝は高いと感じた。次から次と勧められて、高い印象しかなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生たちや教室の設備、通いやすさ塾の雰囲気など総合的にみてとてもよかったです。やはり歳の近い先生というのは子供からすると親近感があって安心するみたいです。ちょっと料金が高めですが子供が楽しく通塾することができたので満足かています。 最終的には大学受験をやめ専門学校へ進路変更したこともあり途中で退塾をしてしまいましたがとてもよかったです
他の予備校に比べるとちょっと高めなので入塾するにあたり悩みましたが、本人が希望する気持ちか強かったり評判も良く手厚いサポートだったのでいいかなと思いました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 算数 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人は希望の進学先へ進め、塾で良い刺激を受け、高い学びが得られたことには感謝していますが、授業料の高さが保護者には重くのしかかり、その負担の大きさゆえに、「悪い」との回答になった。 受講に際しては、こちらが求める以上の受講をすすめられ、その点が不満だった。 塾には、もう少し授業料を抑えたコースも検討してほしいと思った。
皆さん納得しておられるかもしれないが、映像の授業だけで、大学の学費なみの授業料金は、これから大学の学費の負担のかかる身としては高すぎるように感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日