5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
オンラインで個人主導でカリキュラムを組み立てられて、自主的に勉強計画が立てられ、本人にやらされている感がなく、親の心配をよそに着実に学力が向上していることを本人が自分で感じたり、模試の結果が良くなるにつれて受験への自信を持てるようになった。受験本番でも自らやってきたという自信からなのか過剰に緊張することなくセンター試験で予想を上回る得点となった。
他の予備校に通った経験がないので費用については直接比較できないけれども、効果を考えるとコストパフォーマンスとしてはよい。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 化学 英語 数2・B 生物 理科 数3・C 数1・A |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
専門性が高く、レベルも高く、お金は多少、高額ではあったものの、それに見合った対価は得られたと思います。塾の中も外も環境も良かったです。おかげで勉強することに積極的になり、勉強するクセもつき、学習能力の向上に繋がったと思います。塾に行かなかったら精神的にきつかったですし、学力もそれほど伸びなかったと思います。
それなりの環境があり、バックアップも手厚かったので安心感がある分、高めだった。それでもその価値に見合った費用だったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供が塾に行く事が楽しいと言ってますし、周りの仲間や講師の先生方も良い人ばかりなので、環境面に恵まれたんだと思います。成績面もグングン向上し自信がついたと言っていました。以前は勉強に対しての取り組む姿勢があまり前向きで無かったんですが、塾に通うようになってからは、積極性が出たように感じます。塾に通わせて本当に良かったです。
値段は、他の塾と比較してもリーズナブルだと思います。講師の質も良いですし、全体を通しても理にかなった料金です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供に聞いてみたところ、分からないところ、苦手なところを、集中して指導していただいたことが、成績アッぷに繋がったのだと感じました。 塾での子供に適したレベルのアドバイス、プラス自主勉強で、大学合格できたのだと思います。 分からないことが理解できるのは、自信につながり、勉強への意欲がわいてくるのだと思います。その辺りの支援が手厚いと感じましたため
正直、適正価格がどの程度なのか判断が難しいか、結果として、志望大学に合格する学力をつけていただいてので普通としました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 生物 数3・C 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学の入試に関する情報や実績と言ういみでは、たの大手予備校と遜色はない。 自分で頑張れる人はよいが、そうでないと難しい。 衛星の割に高い。 長く続けると凄く負担が大きい。 他との違いがあまり分からず、故に積極的に進めるものでもない。
高い。 衛星でやっているのだから、もう少し安くてよいと思う。 リアルでやっている所とあまり金額が変わらない、いやそれ以上であるのは納得いかない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 国語 数学 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・京大受験・大学受験
東進の衛星予備校として、有名な先生たちのどうかを見て学習出来るのは大変良いと思います。しかし、それ以外は先生たちの質も低く感じる事があり、中々成績が向上しないためお勧めはしません。生徒一人一人に丁寧に指導やアドバイスをしてくれる塾の方が成績が伸びると思います。先生たちもバイトが多く予備校としてはレベルが低いのではと思っています。
毎月の月謝の他に、夏期講習や試験の度に追加の徴収が多かったです。また最初にテキストや教材等の購入費が何十万とかかって大変だった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースで勉強したかっただけなのに毎週のミーティングでみんなに目標やそれに向けて今何をやっているかなど自分の事を話さないといけないのが嫌で半年で辞めましたが、そういうのが好きな子にはいいんじゃないかと思います。 オンラインで授業を流されたのを自分で見ながら勉強するだけですが内容はまあまあ良かったようです。
対面で授業をする訳ではなく、あらかじめ録画された授業をオンラインで流しているだけなので高く思いましたが、何度も見られるのは良かったようなので➕➖ゼロで普通です
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
こちらが悩むことを受け止めてくれたり、学生のアルバイトの先輩たちが相談に乗ってくれたりと、受験生活も寂しくなかったようです。三年生になってからは担任のせんせが変わりましたが、結果的に子どもの強みの教科の先生でもあり、効果的な勉強の仕方や深め方、ペース配分などを細かくアドバイスして頂きました。おかげ様で合格することができました。その先生には今も感謝しています。
志望する大学やコースによっては安くはないですが、最終的に合格させて頂くことができたので、この評価としました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英会話 数2・B 数1・A 国語 算数 漢文 現代文 日本史 数学 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
基本的に映像授業なので1人でできる子は問題ないが、講師のアドバイスご必要な子は、授業後必ず質問しないといけない。こうしの先生は比較的聞きやすい方が多かったので問題はなかった。又、三者面談も度々あり進捗状態もわかり安心できました。又、周辺の環境も良く通いやすく、自習室を使う事もでき、とても便利でした。
模試も何度かあり、夏季講習など全て受講生すると割と高額になりコマ数を考えてしまうこともありましたが、教材費も含め相場の範囲内どとおもいます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数1・A 国語 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
やはり、第一志望校に合格したことが良いので、悪いことも多々ありますが、総合的には満足できる内容であります。移動時間の少なさが、より多くの時間が生み、勉強時間の確保や、休憩時間の余裕が生まれて、それが3年間あったことが、何よりもアドバンテージを生み出し、良い結果に結びついたと思います。すべてに感謝しております。
授業料や追加の費用も多く。料金は納得できない部分が多いです。志望校へ合格できたので、よしと思い、普通と回答しました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 数3・C 国語 政治経済 日本史 化学 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日