5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供も受験が近づくにつれ意識高く、勉強できるようになってきていると思います。その点は良かったと思います。ただやはりどうしても費用がそれなりにかかるので、その部分は仕方がないかなと思います。まだ受験をしていないので、どのような結果になるかが分かりませんが、このまま頑張ってもらえれるように指導してもらえたらと思います。
トータルの値段はそれなりにしました。受験を考えると、それなりに費用がかかるので、まぁ仕方がないかなと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 生物 数1・A 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
指導方法がしっかりしている。 一人一人に対して、優しくわかりやすく親身になって相談ができたと聞いている。 また、アクセスも駅付近にあり、電車、バスなどが遅い時間でも、充実しており、通学に対する不安はない。 料金は、若干高いが、子供が 先生と打ち解けあい、勉強にしっかり励んでいたことに対し、先生に感謝
料金については、特にありません。 ただ、子供が成長できる指導なのか、どうかが重要で、あまり金額に対して高いイメージがあるが、気にならない
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数2・B 倫理 地学 世界史 生物 数3・C 数1・A 国語 政治経済 現代文 日本史 社会 数学 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
塾長が話しやすく また適度に熱血な感じではっぱをかけてくださり 毎日塾に通えています。 着実に学力もつき 模試の判定も上がってきました。合格までしっかりサポートしてくれる安心感が、あります。 年末年始も塾を開けてくださっていたので ペースを、くずすことなく取り組めました。 最新のAIで 苦手な問題を繰り返し出題してくれる講座もあります
月謝制ではなく コースを選び一括で払うので 高いイメージがありますが 活用次第で(映像授業なので繰り返しみたり、自分のペースでみることができる)トータルで考えると 他の塾と変わらないかなとかんじます
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 英語ライティング 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師陣がよく、ビデオの授業があわせて受講ができ、理解は深くなった。弱いところは講師陣に聞けば確実にフォローしてくれるため、知識は確実に伸びた。駅に近いため、休日も通うことができ、雑念に負けることなく、1日勉強に集中できた。おかげで偏差値は10近くあがり、無事に希望大学へ入学できた。意思を強く持っていれば、講師陣は必ず助けてくれます。
ビデオ学習で、理解できないところは繰り返し学習でき、値段と比較しても、有益さは高いとおもう。相場の範囲内である。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結局、その塾にあうかあわないかは子ども本人の思うところであり、親としては通わすための金銭的な負担を続けられるかどうかがであると思います。塾の良し悪しはいい大学に何人入ったかで評価されると思いすが、私としては子どもが勉強し続けることと子どもが行きたいと思った大学に行って卒業することを望んでました。昔ほど学歴学歴でなくなってきていると思いますし、会社も生涯一社の時代ではないので、子どもが居やすく勉強しようと思える塾(予備校)ならそれでよいと思います。子どもは所謂大学受験はせず推薦で大学に行きました。
塾の教材の相場感は分からないがこの参考書を買いなさいとか辞書はこれがいいとか、塾に通っている間に追加で何かを買わされたこともなく、最初に塾が用意した教材でおさまった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
こちらわ詳しく分かりませんが、総合的な判断として、最終的に希望の大学に行けなかったのでそうなりました。子供も初めての塾だっので慣れるまで時間がかかったと思います。時間がたつにつれてなれてきました。子供も塾に行くまで甘く見ていたのだとおもいます。数学以外わ少し成績あがりました。子供もいい勉強になったとおもいます。
かなり高く感じました。他の所がわかりませんが。こちらわなにも分からないので、 言われたままにだすだけです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
毎年の合格実績は間違いなく素晴らしいと思っています。受験生でなくても生徒さんみなさん集中して勉強に取り組んでいるので塾の雰囲気は良かったです。学校から近いので学校の友達とも通塾することができて良かったのですがネックはやはり費用でした。 特待の制度もありますが相当の成績でない限り不可能なので家計に余裕があるのであればおすすめしたいと思います。
夏期講習の無料期間だけでしたが通塾となるとどこの大手予備校も同じですが、かなりの金額が必要です。 しかも頑張って先に進めば進む程金額負担が多くなっていくので通塾は困難でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
全体的には、満足な点と不満足な点が混在しているようにかんじましたが、結果として成績もあがり、ぶじ見事に志望校に合格することができましたので、最初は高い投資だと割り切って通わせることにしましたが、子供も自分も満足のいくものとなりました。 お世話になった先生方には感謝しかありません。本当なありがとうございました。
最初は高いと感じましたが、だんだんと成績が上がってきましたので、とりあえず納得のいくものとなりました。ありがとうございました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像の授業だったので理解できなかった箇所は何度も何度も繰り返し聴くことができたのが良かったようです。また、もう一つの良かったことは立地、やはり駅前にあるというのは魅力です。そして何度も繰り返しますが静かな雰囲気で勉強できる自習室、ここで勉強できたことが合格につながったのではないかと考えております、ただ高い利用を払っているにしては、わかりづらい講義だった講師の人もいたことは事実のようです
他の予備校の料金のことは知らないのでなんとも言えない部分もありむすが、志望校に特化した問題集、参考書もあり満足です
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 化学 古文 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
コマの取り方や、勉強方針等、学年の初めに三者面談等で話し合い決定され、詳しい説明がなされていたと思う。 あくまでも合格を目指すという姿勢で臨んでくれていた。 高校受験、大学受験とお世話になり、合格できた事に感謝している。講師がテレビに出ていたこともあり、楽しく勉強ができていたようです。模試を受けることで、実際の受験の練習になるからと、何度か受ける事を勧めてくれました。いつでも通塾できる環境があり、通塾することで大きな安心感を持っていたと感じています。 大学の4年間と大学院の2年間、当塾でバイトさせていただき、累計10年ほどお世話になった事になります。 感謝しかありません。
受験の年には、コマ数が増えて、かなりの金額となった。 夏期講習、夏季合宿、冬季講習等、季節的な講習もあり、参加者は別料金となるため、かなりの金額を費やした。 受験年の一年限定と割り切って支払っていた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日