東進衛星予備校に通おうと考えている方は、料金がどれくらいかかるのか気になるのではないでしょうか。
塾での学びも重要ですが、やはり家計にあった通いやすい料金であることが理想です。
この記事では、東進衛星予備校の特徴や指導方針、授業料、授業料以外にかかる費用について詳しく紹介します。
さらに、東進衛星予備校に通った方の口コミや割引制度、キャンペーン情報もお届けしますので、塾選びの参考にしてください。
東進衛星予備校の特徴・指導方針
東進衛星予備校は、日本全国に校舎を展開する予備校。映像授業を活用した学習スタイルを採用しています。
主な特徴は以下のとおりです。
特徴 | 内容 |
---|---|
①映像授業 | ・日本全国のトップ講師による授業を録画・編集し、生徒がいつでもどこでも視聴できる形式を採用 ・自宅や校舎で自由に受講できるため、学習スケジュールを柔軟に組み立てられる |
②個別最適化学習 | ・生徒の学力や目標に応じて、受講する講座や進度を個別に調整する ・学習の進捗管理を徹底しておこない、目標達成に向けた具体的な計画を立てる |
③AIやITを活用した学習支援 | ・東進独自のシステムを用いて、学力や習熟度をデータ化し、弱点を分析して克服するようサポート ・「高速基礎マスター」などのシステムで英単語や数学の基本事項を効率的に学ぶことが可能 |
④全国統一模試の実施 | ・定期的に全国規模の模試が受けられる ・自分の学力を客観的に把握し、受験に向けた戦略を練ることができる |
⑤志望校別対策 | ・難関大学を含む志望校ごとの過去問対策や攻略法を提供 ・「合格設計図」という個別プランを作成し、生徒の目標達成を徹底的にサポート |
東進衛生予備校の指導方針では、「自ら考え、自ら学ぶ」姿勢を育てることを重視。生徒が自分で目標を設定するため、それに向けて主体的に取り組む力が育まれます。
高校生の基礎学力を固めると同時に、難関大学の問題にも対応できる応用力を鍛えているのもポイント。
担任指導や面談を通じて、学習の進捗や生活リズムの改善を支援するなど、生徒一人ひとりの状況に応じたサポートをおこない、継続的にフォローアップしています。
このように東進衛星予備校は、多様な学習スタイルや生徒にあわせた指導を提供することで、多くの生徒が目標を達成できる環境を整えています。
東進衛星予備校の料金は月2万~4.5万円程度
東進衛星予備校では、一般的な予備校のように月々授業料を払うのではなく、申込時に1年分の料金を支払うユニット料金システムが採用されています。
受講する講座数によって料金は異なりますが、Ameba塾探しに寄せられた口コミをみると、月額に換算して2万~4.5万円程度の方が多いようです。
【口コミによる月額平均】
※上記の金額は2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています
【ユニットの料金】
1ユニットの内容 | 1講義(90分)×20回 |
通期講座受講料 (1ユニットの受講料) | 77,000円(税込) |
通期講座受講料には、指定講座数分の受講料、高速マスター基礎力養成講座受講料、テキスト代なども含まれています。
多数の講座を受講する場合には、「志望校通期ユニット」という割引制度を利用するのがおすすめです。志望校通期ユニットについては、後述の「東進衛星予備校で利用できる割引制度やキャンペーン」で詳しく紹介します。
東進衛星予備校で授業料以外にかかる料金
東進衛星予備校で授業料以外にかかる料金は以下のとおりです。
入学金 | 33,000円 |
担任指導費 | 高3生:77,000円(税込)/年
高2生以下:44,000円(税込)/年 |
模試費 | 高3生:29,700円(税込) 高2生:14,850円(税込) 高1生・高0生※: 12,650円(税込) |
※高校生のレベルの学力を持つ意欲ある中高一貫校の中学生
東進衛星予備校への支払い方法は、原則的に年間一括払いです。分割払いを希望する場合には「衛星ローン」が利用できます。
支払いの詳細については、最寄りの教室にお問い合わせください。
東進衛星予備校の料金は高い?安い?
東進衛星予備校の料金は、実際の校舎がある映像授業塾の平均的な料金と大きな差はありません。一方、オンラインのみの映像授業塾と比べると、費用は高めといえます。
【東進衛星予備校と映像授業塾平均の料金比較】
月謝 | 入塾金 | |
---|---|---|
高校生(90分) | ||
東進衛星予備校 | 30,800円 | 33,000円 |
映像授業塾平均 | 46,447円(※1) | 19,800円(※2) |
※1:高校2年生時、70~100分授業のときの平均を東進衛星予備校含め4社で算出
※2:東進衛星予備校含め映像授業塾4社の平均額
※上記の金額は2024年8月16日現在のデータをもとに算出しています
東進衛星予備校は料金が高いという口コミもありますが、一流の有名講師によるわかりやすい授業を受けられることや、映像授業を繰り返し学習できること、自習室が利用できることや充実したサポート体制などを考慮すると、費用対効果は高いといえます。
東進衛星予備校に通った方の口コミから料金をチェック!
Ameba塾探しには、実際に塾に通った方の口コミが掲載されています。ここでは、実際に東進衛星予備校に通った方の料金に関する口コミをチェックしてみましょう。
口コミを参考にすることで東進衛星予備校の料金相場を知ることができ、他塾と比較する際の参考になりますよ。
◆ポジティブな口コミ
東進衛星予備校の料金設定については、授業やサポートの内容に対して低価格だと感じている人が多いようです。
また、一コマごとに購入できる点や、家庭の状況にあわせて受講方法を提案してもらえる点に信頼感を抱く保護者もいました。
◆ネガティブな口コミ
一方で、東進衛星予備校は月謝制ではなく、年間の費用を一括で支払うシステムのため、途中で辞めた場合の不安を持つ方もいます。
さらに、受講する講座を増やすほど料金が高額になるため、必要な講座を絞り込むのが難しいという意見もありました。
塾にかかる料金を抑えたい場合は、保護者と子どもでしっかり話し合い、割引制度や各種キャンペーンの利用も検討しましょう。
東進衛星予備校で利用できる割引制度やキャンペーン
塾の費用は家庭にとって大きな負担になることもありますが、東進衛星予備校が提供する割引制度やキャンペーンを活用すれば、料金を抑えつつ効果的に学習を進めることができます。
ここでは、東進衛星予備校の割引制度やキャンペーンについて詳しく紹介していきます。入塾を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
志望校通期ユニット
講座を多数申込む場合は、志望校通期ユニットで申込むと授業料が割引されます。志望校通期ユニットとは、入学や継続時に複数の講座をセットで申し込むことです。
◆志望校通期ユニットの例
講座数 | 定価/年 | 割引額 | 特別受講額/年 | |
---|---|---|---|---|
志望校通期ユニット3 | ・通期講座×2 ・高速マスター×1 | 231,000円 | 198,00円 | 211,200円 |
志望校通期ユニット8 | ・通期講座×7 ・高速マスター×1 | 616,000円 | 64,900円 | 551,100円 |
志望校通期プレミアムユニット20 | ・通期講座×12 ・高速マスター×1 | 1001,000円※ | 121,000円 | 880,000円 |
※13講座超は1講座につき別途4,400円で追加可能
学年によって、購入できる志望校通期ユニットは異なります。年間で受けたい講座の数を計算し、前もって購入することでお得になります。
入学金がお得になるキャンペーン
東進衛星予備校では、入学金が割引されるキャンペーンを不定期に実施しています。
キャンペーンの内容は校舎ごとに異なることがあるため、最寄りの校舎の公式サイトで確認することをおすすめします。
特待生制度
東進衛星予備校の東大特進コースには1科目特待~5科目特待までの「特待生制度」があります。申し込み時には、基準を満たす成績表のコピーを添付してください。
特待生は、英語、数学、国語(現代文、古文、漢文)、地歴・理科それぞれの科目の講座を特別価格で受講できます。
たとえば、国語の1科目特待の場合には、「東大現代文」や「東大古文」などの複数の講座を特待受講料で受けられます。5科目特待では、東大の二次試験に必要なすべての科目を特待受講料で受講可能。
特待生の基準はパンフレットに記載されていますので、東大を目指している方は資料請求してみましょう。
数学特待制度
東進衛星予備校では、中学2・3年生を対象にした「数学特待制度」を設けています。この制度では、特待生は高校1年生のうちに高校数学の数III・Cまでを修了することを目標とします。
成績の基準を満たした生徒は、特待生として数学の講座を特別価格で受講可能です。
◆数学特待制度の内容
入学金 | 11,000円 (通常33,000円) |
数学通期講座 | 講座数に関わらす55,000円/年(90分×20回ほか) (通常1講座あたり77,000円~) |
高速マスター基礎力養成講座「数学計算演習」 | 無料 (通常77,000円) |
担任指導費・模試費 | 無料 (通常最大計56,650円) |
特待生は、東進に通う他の生徒の模範となることが求められます。また、週1回のチームミーティングへの参加、週3回以上の登校、イベントへの参加などの条件もあります。
東進衛星予備校は良心的な料金で一流講師陣の授業が受講できる
東進衛星予備校は、授業やサポートが充実しており、費用対効果が高いといえます。年間料金を一括で支払う必要があるため高額に思えるかもしれませんが、月々の支払いとして考えると他塾と同等であり、むしろ安く感じられるでしょう。
講座を多数申し込む場合は、志望校通期ユニットを活用すればお得に受講できます。また、料金を抑えたい場合は、受講する講座の数を絞ることも有効です。キャンペーンや特待生制度を利用することで、費用をさらに抑えることができるでしょう。
塾選びは、お子さんの目標や性格にあっていることも重要です。東進衛星予備校の映像授業塾は、マイペースで勉強したいお子さんや自己管理能力が高いお子さんにとくにおすすめです。
お子さんと塾の相性、そして料金面の2つを考慮したうえで、東進衛星予備校への入塾を検討してみてください。まずは無料体験授業を受けて、東進衛星予備校との相性を確認してみましょう。