※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生 / 英検・高校受験
もともと自分から能動的に勉強ができないタイプだったので、あまり勉強することができていなかったのですが、早稲田アカデミーに通ってから勉強を能動的にできるようになりました。自分から進んで勉強できない人でも、熱いサポートをしてくれる先生方がいたり、宿題を出してくれたり、勉強をしていないと面談で喝を入れてくれるから。
サービスはとてもいいのですが、毎月5万円がかかったり、冬季講習、夏期講習、春季講習などで多大な金額を払うから
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
自分では何をしたらいいのか分からない子や、宿題などコツコツ取り組める子に向いていると思います。 テキスト類が多めなので、学校帰りに直接行くような流れだと重くて大変かもしれません。 ただ、よく聞くように体育会系っぽい雰囲気はあるので、それが苦手な子は馴染むのに時間がかかるかもしれませんが、親身になって考えてくれる先生が多いです。
高い料金だとは思いますが、他の大手塾などと比べても特別高いわけではないし、時間外にも塾で質問しながら勉強もできたので、ごく一般的な価格設定だと思う。
第1志望校 : 成城学園中学校
第2志望校 : 芝国際中学校
第3志望校 : 日本大学第一中学校 合格
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 社会 理科 |
中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
合格実績があがっているから行こうと思えるのも当たり前だが、実際に入塾してみれば本当に凄い塾だと思える。
切磋琢磨できるような環境、先生独自の問題、様々な面で支えてくれる。案外他の塾がしてくれない面もしてくれてたような気がする。課題は多いで有名だがそんなことない。そのおかげで受かっている。親身になってくれる先生がいる事の大切さ。
塾だから高いのは当たり前なのは前提に、少なくとも値段相応ではあったとは思う。ただ学年が上がればコマ数も模試も増えるので大変だった
第1志望校 : 神奈川県立希望ケ丘高等学校
第2志望校 : 朋優学院高等学校 合格
第3志望校 : 朋優学院高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
全体的には講師の先生の教え方や、場所の設備や、何より勉強がしやすいカリキュラムなのがおすすめなところと思います。
やはり横浜だから、少し割高には感じました。 しかし、横浜の場所と設備と教材などもあり、仕方ないと思うことてもありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 日本史 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
元気の良い講師ばかりで、引っ張ってくれるひとが多く、子供にはとても合っていました。子供が成績の伸び悩んだ時期は積極性に声を掛けていただき精神的にもとても助かりました。通塾が無ければ、この合格は絶対に無かったと思います。テストや特訓系のものがとても多く全て受講するのは高額な費用となり家計のやりくりが大変ですので、内容と費用を吟味して選ぶといいと思います。
料金は高いかと思います。一般のご家庭のギリギリ支払いができる範囲です。もう少し安いと助かるのですが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供が楽しく、よい刺激をもらいながら成長できたのはとても感謝しています。結果的には合格できましたが、不合格であったときの精神的ダメージはこの年齢を考えたときにはとても大きいものだと思います。家族全体でサポートできる環境がまず大前提としてあって、本人が目標に向かって頑張れないと中学受験は成り立たないものだと思います。
テスト代や合宿費用、特別講座などの費用が高いと思います。あの費用を負担なく払えるご家庭は富裕層だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 東大受験・高校受験・TOEFL・TOEIC
先生は本当によくしてくれて、わかりやすく授業進めてくれたのでよかったと思う。回答も複数を教えてくれたようで本人もとても楽しかったと報告してくれた。友達もでき意外と良かったと思う。学校よりも塾の友達が増えたと喜んでいる。卒業後は塾講師と交流に発展しなかなか良い生活を過ごしている。良い体験ができたと本人が喜んでいる。人生何があっても楽しく生きなければ意味がない。勉強もできてもできなくても楽しくなければ意味がない。死ぬよりも生きることが苦しい。この世の中、今のうちしか教えてくれない貴重の体験をしたのではないでしょうか
受講料は高かったが、この先何十年と人生を生きていく上でのスタートラインをしっかり立てたので、安いものかなと思
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 世界史 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
まず、立地条件が良い。複数路線でアクセス出来て横浜駅から10分程度でいけるので良かった。カリキュラムと教材、そして質の高い講師陣もよいので、とても質の高い講義を受けられたと感じている。価格設定もリーズナブルで、他校競業他社と比べても安いと感じた。実際に成績もよく、点数も取れたようで通わせてよかったと感じている。
良いカリキュラムや教材や質の高い講師陣の割にはリーズナブルと感じた。昨今のインフレと他校と比べてもリーズナブルでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 英語ライティング 英語 英会話 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・テスト対策
通いやすい場所にあって講師も熱心に指導してくれる人が多く意欲的に通っていたので 親としては信頼していた 成績はそう伸びなかったが 学習に対する姿勢や理解できるまで教えてくれる講師のおかげで楽しく通っていた 宿題も多かったが自発的に一生懸命に取り組み 学校から帰宅すると 「宿題やらないと」とサッカー⚽️クラブに行く前にきちんとこなしていた
一般の月額料金がどの程度か調べていないので分からないが 講習後 分からないところがあれば補習授業も無料で受講できた
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
大手なので、講師の質も教材も標準以上のものを受けられたと思います。 ただ、大手の弱点と言うか、個人・個人に適した指導を受けられないので学力の伸びは本人のやる気に任されていた様な気がします。 小学生なので、本人の精神面でのサポートはまだ親に任されていて、我家はそれをあまり引き出せていなかったので、コマを消化だけしている期間がありました。
卒業してからかなり時間が経っているので、参考にもならないと思いますが、料金は適切だったかと記憶しております。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
---|---|
教室名 | 横浜校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日