※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生 / 通塾経験あり / 中学受験
総合的には満足度が高かったです。同じレベルの子供を学べるのは周囲にも本人のためにも良かったと思っています。6年生から入りましたが遅れている部分もフォローすることができました。学習の進捗に合わせてフォローしてくれる体制があると思います。受験のスタートが遅かった子供にも優しい環境だったなと思っています。
金額はあまり意識していませんでしたが他の塾と比べると普通なのかなと思っています。夏や冬の講習は少し高めでした。
第1志望校 : 明治大学付属明治中学校
第2志望校 : 日本大学第一中学校 合格
第3志望校 : 日本大学第一中学校 合格
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 理科 |
小学5年生 / 通塾中 / 中学受験
総合的には大変満足している。受験までしっかりサポートしてもらえると信じているので、よろしくお願いしたい。せっかくの授業料を無駄にはしたくないので、授業中にうるさい生徒に対する厳しい指導は徹底してもらいたい。少し体育会系の教え方との評判を聞いているので、子どもに合っているように感じる。引き続きしっかりとした指導を期待したい。
相場は分からないので、本人の学力がしっかり伸びるのであれば高くはないと思う。本人にはしっかりと学んでほしい。
第1志望校 : 早稲田中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
67 | - | - | - | 67 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
大人数で切磋琢磨しながら勉強ができる子供には向いていると思う。俗にいう体育系なので、そういうふんいきがあうこはあう。テストのたびに順位が張り出され、自分の成績が明るみに出るので、それが励みになったり勉強意欲につながる子はいいが、メンタルが弱い子はつぶれてしまうかもしれない。あれもこれも選択するとものすごく高額になるので、選別が必要だと思う
一般的に見れば普通かもしれないがとにかく高額だと思うのでどうにかならないかと思う。兄弟割引が適用される設定があると嬉しい
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 算数 |
小学3年生 / 通塾中 / 中学受験
競争が効くようなクラス構成なので、受験を目標としている限りは良い教育サービスだと思う。講師や設備、教材については主観的に見れる部分が限定的なので判断に難しいところはあるが、子供からの意見も考慮したうえで総合的に考えると良いという印象。定期的に実施しているテストの運営に疑問があったりもするが、全体評価が下がるまでではない。
同様の学習塾と比較すると相場なのだと思うが、決して安くはない。利用者としての意見にはなってしまうがもう少し費用圧縮やコスト減のできるところがあるのではないかと感じてしまうところはある。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | - | - | - | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
集団クラスを、選んだ親のせいかもしれませんがその子に 教育の在り方を塾側も考えてほしい。受験に向けてのカリキュラムを熟していくのは、わかりますが。 あと月謝にあった教育の中身の無さを通観しています。 うちの子供は、私立中学にはいり、いい先生に出合ったおかげで現国が特進クラスで上位になり一般受験でストレートで入学できました。本人は、凄く人生を満喫しています。先生がちょっとしたヒントで一般の人よりできる樣になるのです。残念ながら早稲アカや市進には、 そんな先生一人もいませんでした。金遣けばかりしていないで大手、中堅の塾長さん 先生をもっと育てください、育てなさい。いい加減にしろ!
大手の塾だから市進に比べる倍のお月謝。コマをいっぱいとっていたが高過ぎる。この子の成績が上がった分だけ月謝が高くなる歩合性にしてほしいものだ。儲けすぎ。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
オンラインで受講する英会話のレッスンは毎回違う先生で子供も楽しく取り組めています。また英語の先生がとても楽しく英語嫌いだった子供が英語が好きになり積極的に勉強するようになりました。そのおかげで少しずつですが成績も伸びてきています。 ただ学年があがるにつれ料金がもっとあがるので続けていくかは要検討です。
毎月の料金が高い。テスト代、春季講習、夏期講習、冬季講習代の費用が高い上に基本は受講しなければならない。もう少し費用が安ければ良いと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英会話 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
日能研やサピックスに兄弟が通っていたのであくまで比較論になるが、早稲田系の志望校対策はサピックスは全く行っていないので、やはりNN志望校対策講座は秀逸でした。テキストの構成や解説の充実さ、過去問対策もやらずとも授業を、受けて入れは十分ですので。サピックスは御三家には力を入れていますが、早稲田系の対策には早稲田アカデミーはおすすめです
日能研やサピックスに兄弟が通っていたのであくまで比較論になるのと、サピックスでは学校別の特別講座が、なかったために、感覚的な回答になります
第1志望校 : 早稲田大学高等学院中学部 合格
第2志望校 : 慶應義塾中等部 合格
第3志望校 : 明治大学付属明治中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
良い先生ばかりで、3年間無事通うことができ、無事合格できました。 伸び悩んだ時期もありましたが、個別面談、相談もしていただき親子で親身になって支えてもらい、合格することができました。 冬季講習や正月特訓など、直前対策では試験対策だけでなく精神面も鍛えてもらいました。 感謝しかありません。 本当にこちらの塾でよかったです。
講師の質が良かっただけに、授業料は高かったんだと思います。 家計的にはもう少し安い方を望んでましたが、結果的に合格できたので、不満はまったく無いです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
親に言われて仕方なく通い始めましたが、先生方が子供のやる気をうまく引き出してくれるので今のところ嫌がらずに通えている。内容は学校より難しいようなので、続けて通るかどうかはここから踏ん張りどころ。高学年になると勉強内容に対応しきれるか、受験校によっては追加講座やテストが必要となるので、そのひようがきになるところ。
月額30000円なので妥当かもしれないが、テストに別途費用が発生するので思っているより高くなる。試験会場が塾ではなく遠方なので、交通費が気になる
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
塾の総合評価についてですが、良い点としてはオンラインで授業をしてくれるところの中で最もレベルが高いように感じるのと、教材やテストも四谷大塚と提携しており内容が充実しているところです。マイナスとしたのは、応用力が少し身につかないのでは、という点で、早稲アカの解法を繰り返し解かせることで身に着けさせるスタイルだと、応用問題に弱いのではないか、という点です。 サピックスのように下位層を切り捨てたりしないので、中の上から上の中ぐらいの学校を目指すには最適かと思っています。
料金は決して安くはないが、教材やカリキュラム、質の高い講師、充実したテスト内容ということを考えると値段に見合う内容であるとは思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
---|---|
教室名 | 荻窪校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日