※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
私は、国語のひと教科だけしか受講していませんでした。ですから国語の講義のことしかわかりません。しかし、その講師がとてもユーモアがありわかりやすく教えてくれる方でした。講義が終わったあとに質問に行っても嫌な顔ひとつせずに答えてくれました。もし家庭が許し時間的に可能なら少しでも多く講義を取ったほうが良いと思います。
特待生で、1教科だけ受けさせてもらったので、費用については何も申し上げることができません。家庭の事情でそれ以上はできませんでした。
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 早稲田大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 68 | - | - | - | 69 | 
算出機関 : 駿台
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2020年 | 
| 科目 | 国語 | 

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的に滑り止めの早稲田大学理工学部に合格できたことで、一定の成果はあったとおもう。しかし志望大学であった東京大学の合格ラインに到達するには、単一の予備校だけに頼っては難しい厳しい現実は、その時点ではわからなかった。本人の努力もさることながら、親の努力が足りなかった。この教訓を孫の進学に生かしていきたい。
予備校の学費は国立大学の学費より高く、副教材の費用や通学の費用、夏期講習代もくわわり負担が大変でした。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 漢文 現代文 日本史 数学 化学 古文 英語 世界史 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 | 

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験のための1年間の勉強は長い道のりで、浮き沈みもあり、気が滅入ることの連続だったが、励ましによりなんとか、頑張れた。受験間近でも、成績が伸びずに、はじめの入試で不合格になるなど焦りもあったが、ポイントを教えていただき、志望校に運良く合格できたし、滑り止めにも合格できた。また、クラスメートでは大学入学以降も付き合える友人もでき、第2の高校生活をした気分です。
授業料については、講習会等もほぼ必須だったので、それなりに高いと感じた。ただし、他校と比較すれば妥当な料金かもしれない。
第1志望校 : 一橋大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 | 
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 55 | 
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2014年 | 
| 科目 | 数2・B 生物 数1・A 政治経済 漢文 現代文 日本史 地学 古文 英語 | 

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業は良かったと思いますし、志望校に合格したので基本的には満足しています。他の人に勧められるかというと自信を持ってはできないと感じますが。人によって価値観は違うので難しいと思いますが。
率直に言って非常に高いと思いましたが、」授業の質からすると、役をえないレベルでじゃないかと感じていました。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2013年 | 
| 科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 数学 古文 地理 | 

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
予備校としての実績は申し分がなく、学習環境としても講師・教材としても問題は無いと思う 集団での授業形式が良いか、個別でのオンライン学習形式が良いか、子供の特性をよく見極めた上であればオススメかと思う 立地としては繁華街の中でもあるので、サボる誘惑に弱い子供であればあまり向いていないかもしれない 志望校別に細かいコースもあることも良い点
通常授業に加え、夏季や冬季の講習、その他の特別講習なども入れると100万円を軽く越える金額がかかる 特にコロナでオンライン授業、ビデオ授業になった部分は、減額があって然るべきかと思う
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数3・C | 

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 京大受験・大学受験
結果的に志望大学に受かったので、「良い」となりました。本人からするとちょっと難しいかなというレベルでしたし通学してた時もそれほど楽しそうでもなく模試の結果からも実力が上がっていたようには思えなかったのですが、おそらく大学向け専門のコースだったこともあってか知らず知らずのうちに大学受験への耐性がついていたのでしょう。とても感謝しております。
料金的には、他の予備校と比べてずいぶん高かったように感じます。先生の推薦が無ければ入らなかったかもしれません。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2013年 | 
| 科目 | 数学 化学 英語 物理 | 

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が選んで通い、それなりに満足いく結果が得られたので良かったとは思います。しかし、個人により好みは違いますので、他の方のここを勧めるつもりはありません。あくまでも自分で選び通うことが原則で、場所はどこでもよいと思います。子どもに選ばせて責任を持たせることで、やる気がなくなりそうになったときに励ますモチベーションにはなると思います。
決して安くはない金額でしたが、本人が自分の責任で行きたいと希望したので、それに応える額としては決して高いとは思いませんでした。夏季、冬季講習のたびに追加徴収があったのは若干高いとは思いましたが。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 数2・B 数1・A 国語 現代文 英語 | 

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
歴史のある予備校なので受験に対してスキルもあるので安心して通っていいと思います。何より大学別、教科別にコースがたくさんあるので自分にあった授業が受けられると思います。また同じ教科でも複数の講師の方が授 業しているので体験授業をうけて自分にあった先生が選べるところがよかったと思います。また卒業生の方が自分の体験談をお話してくださるとか保護者会とかがあったりして色んなところでフォローして下さいます。
面談を受けたり、親が昔通っていたりすると割引きがあったりしてたすかりました。月謝はけして高いということは無くリーズナブルだとおもいます。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2023年 | 
| 科目 | 化学 英語 | 

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく先生の質が高いです。担任の先生がとても親切で、本人との面接も頻繁にしてくれますし、志望校に向けて何をするべきなのか、的確にアドバイスしてくれます。 家から近い校舎も選択できましたが、先生のレベルの高さを考えて、遠くても質の高い講師の授業が受けられるこちらを選択してよかったです。 ただ、同じ高校から通っている子がいなかったので、友だちがなかなかできず、出来上がってる輪には入れず、寂しい思いもありましたが、その環境もすぐに慣れ、同じ境遇の人たちと仲良くなり、結果楽しく通えました。
トップレベルの講師の先生方の講義が受講でき、内容もすごくよく、対面授業で映像ではなく質問もでき、生の授業なのに安かったと思います。質の高い授業を受けられたことが何よりもお得だったと思います。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2020年 | 
| 科目 | 数3・C 数1・A 英語リスニング 現代文 化学 英語 | 

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験の浪人という立場で子供が通っていたが、本人が望んでいた勉強に集中出来る環境であったことが何よりも大きいので、総合評価は高いものと感じている。受講コマ数増加も本人のヤル気から来ていたもので、費用については余り考えずにいたが、これもレベルの高い講義と教えて貰えやすい環境があったからこそだと感じている。
勉強する環境として、知る限り最高の設備と講師を含め最高の環境だったと考えており、コスパの面で納得出来るもの、今となっては仕方のない出費だったと考えている。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2017年 | 
| 科目 | 化学 英語 物理 数2・B | 
| 塾名 | 駿台予備学校 | 
|---|---|
| 教室名 | お茶の水校2号館 | 
| 開校時間 | - | 
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日