※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
チュートリングに関しては年々の傾向や学校の傾向をかなり精査されており、ボーダーラインでも狙いやすい大学などをアドバイスもらえることが素晴らしく、この出会いが無ければ今生き生きと大学に通っている子供の姿を見ることができなかったと思います。あまり強い意志を持たない子供を上手く導いていただける体制があると思います。
他の塾と比較して特別安いわけでも高いわけでも無いが、最後の受験校のアドバイスだけでも十分に行ったかいがあった
第1志望校 : 千葉大学 合格
第2志望校 : 早稲田大学
第3志望校 : 早稲田大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
53 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数1・A 数2・B 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・高校受験
帰国で受験する場合、あまりたくさんの塾から選べないので、比較はできないが、
帰国まもなく塾に通う子も多く、同じ環境にいられたのが話もあって良かった。
帰国のじようほうは、なかなか的確に情報をもらえなかったり、どうしていいかわからない親御さんも多いと思うので、帰国専用の塾があって助かった
料金は高く感じて、もう少し安くなるといいな、と思う。
ただ、特別な環境や条件だったので、他を比較する事はできない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 英語リスニング 英語ライティング |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・大学受験
比較する塾がたくさんあるわけでないので、
あまり選べない、というのもあるが、帰国の生徒さんは活発で経験もゆたかで、話していても面白い方も多いのだと思う。
それぞれで意見の交換が活発にあったりするようで、討論などが好きなお子さんは、授業も楽しく活発に受けられて、貴重な経験ができた方もいるようだ。
月謝はなかなか安いとは感じられず、費用はされなりにするので、教育費の捻出は大変だな、と感じた。
教育費なので、仕方ないと思っていた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 現代文 英語 英語ライティング |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
東大を始め難関大学合格に向けての対策講座が充実しているところが満足している点です。質の良い講師陣の授業を受けられ、合格に向けての実力をつけられるところが良いと思います。同じクラスに通う生徒さんも勉強に意識が高い生徒さんばかりに囲まれているので、切磋琢磨しながら勉強出来る環境が良い刺激になっているようです。
料金は安いとは言えませんが、難関大学合格の実績が高く、妥当な価格であると思います。講師陣の質が良いので、満足している。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 64 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数3・C 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
総合的にはおすすめできると思います。まだ受験前ですが、去年より模試で100点以上上がっているので効果は出ていると思います。先生がすべてを導いてくれる訳でも、お尻を叩いてくれるわけでもないので、お世話してもらわないとなかなか火がつかない子には難しいかもしれませんが、自分でやろうという気がある子にはおすすめです。
料金は高いと思います。効果を考えると一概に高いとは言えませんが、長期休みの講習などに追加の料金もかかりますので、大学に一年通うよりかかったかもしれません。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 物理 化学 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
コツコツと真面目に勉強できる子が良いと思います。受験は自分との勝負であるために根気が必要であるため、遊んでしまうこは向いていないと思います。きちんと自分を律することでできるような人が良いと思います。駿台はそのような人が多く、自分もそう言った性格であったため向いていましたがそうではない人はあまり、おすすめできません。
料金は少し高いと思ったが、それでも、とても良い設備や環境で学ぶことができたため、そこまで高いとは感じなかった
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 世界史 英語 |
高校2年生 / 英検・漢検・高校受験・大学受験・医学部受験・授業対策・テスト対策・総合型選抜(旧AO入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
大手予備校ならではのメリットがたくさん詰まっている塾なので初心者にはおすすめです。サポート体制も整っていって慣れていない業務がないので満足できると思います。良くも悪くも万人受けする塾です。ただ在籍人数は膨大でクラスも多い時やメジャーな科目は100人前後いるので少人数制ではないので先生への質問も気軽にできるが待ってる生徒がたくさんいるので時間はかかる
駿台に限らずそもそも塾は高いsが、東進ハイスクールのような成績優秀者の特待や授業料免除がないのでそこはあまり環境が整っていないと思う。しかし塾の中なら高くはないほうなのでこのような評価にした
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 物理 英語 |
高校3年生 / 大学受験
駿台はクラスでワイワイ学ぶような感じではありませんが、志望校合格のために真面目に努力できる人なら自分の頑張り次第で希望の進路を実現出来る環境だと思います。また、勉強の楽しさを感じる時間にもなります。ただし、通学時間などを考えて普段の学校生活と両立できるような環境を整えてから通い始めるのがいいと思います。
親が塾生なので割引がありましたが、授業料はそれなりに高いと思います。ただ、授業の質を考えるとそれに見合っていると思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数3・C 物理 化学 |
高校2年生 / 大学受験
講師の質が高く、校舎も綺麗でサポート体制も充実していると感じます。結局、予備校なので講師の質はとても大事だと思いますし、自習室も含め設備も大切です。各先生により教え方が違いますし、何か疑問があればその先生に質問するのが一番なので、いつも先生がいてくださるのも心強いです。そこがしっかりしているので、お勧めできると感じますし、実績が良い理由も納得がいきます。
私は通っていた側なので、料金はふんわりとしか知らないためこの回答になりました。ただ、世間の評判を見ても、料金について話題になっていることはあまりない気がするので高すぎることも安すぎることもないのかなと思います。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数3・C 物理 |
中学2年生 / 医学部受験
あまり人と関わりたくなく、人間が苦手な人には人と話す機会が少ないですし、お菓子やジュースなどの自販機などが置いてあるため1度塾に入ったら軽食を買いに外に出るのがめんどくさい様なめんどくさがり屋の人にとてもおすすめです。ただ、冬期講習などの講習系がとても多いのでやんわりな気持ちで入るのはあまりおすすめ出来ませんが、学力は上がるので入ってみる価値はあります。
前に中学受験のために通っていた塾はとても良かったのですが、料金が本当に高かったので、それよりは安くて料金以上の満足感だったから。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|---|
教室名 | お茶の水校2号館 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日