※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
成績での大きな成果は見られなかったが、塾での周囲の人の意欲とかを感じることで受験に対する意欲の低下を防ぎ最後まで受験意欲を継続することができた また、塾のOBが直接体験談を話す機会があり具体的な勉強方法や生活の工夫を話してくれたので受験に対する意欲を失うことなく参考にしながら学校と塾での勉強をバランスを取りながら継続することができた
お金を支払うにはそれなりの対価を期待するが普段の成績からその成果が感じられなく高校の指導の方が成果が出ているような気がしていた
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 青山学院大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験
総合的にみて、環境がよかったと思う。ただ、その年によって生徒は変わるので、次の年も良いかというとわからない。リーダー的な子がいると違う。入ってみないとわからないことなので、取り敢えず体験などを通して、情報収集をする必要はあると思う。先生の能力だけでは同仕様もない点なので冷静に判断する必要がある。いい塾かどうかの判断が前年の感想だけでは判断できないのが難しいとおもった
周りもそのくらいの金額でやっていた。金額の比較ができる環境だったのだ、周りをみながら選んだのがよかった。
第1志望校 : 日本大学第三高等学校 合格
第2志望校 : 日本大学第一高等学校 合格
第3志望校 : 駒澤大学高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 日本史 数学 古文 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
各講師の方も担任の先生も熱心に対応してくださり、悩んでいた時も親身になって話を聞いてくれました。浪人生はどうしても精神的に不安定になる時期があるようで、それを乗り越えられたので諦めずに勉強を続けられたのだと思います。受験校を決める際にもいろいろな情報を教えてくださり、納得して受験できたと思います。駿台はいろいろなところに校舎があるので、通いやすさを重視する人もカリキュラムを重視する人も選択肢が多いのがおすすめポイントです。
他の予備校に通っている友達に聞いても、内容のわりにはそれほど高くありませんでした。予算にあわせて講義数を増やせるのも良かったです
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 現代文 日本史 化学 英語 世界史 公民 数2・B 倫理 生物 数3・C 数1・A |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
まだ結果が何も出てないので、よいとも悪いとも言えない。 校舎はきれいで使いやすいし、スタッフさんやチューターは親切だと思う(今のところ)。 あとは説明会などはわかりやすいし、定期的にやってくれるのはよい。 そこまでたくさんコースをとるようにしつこく言ってこないのはよい。 自習室をあまり使用できてない、コンテンツを利用できてないので、そのあたりを活用できるともっとよいと感じられるかも。
まあ大手なので高いと思う。普通なのかもしれないが安くはない。色々なコンテンツがあるがつかいこなせてない。これらを使いこなせればもっとコスパよく思えるかも。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
家内が浪人生時代に通っていたこともあり、入学金が免除された記憶がある。大手予備校だけに、様々な進路に対応した授業が設置されているが、大人数での一斉授業のため、本人の学力が伸びているかどうかが不安である。この不安は親だけではなく本人も持っている。模擬試験の結果をもとに面談をしてもらえるとより良いと思う。
正確な金額は覚えていないが、夏季講習や冬季講習、直前講習の料金を考えると、それなりの負担になる。料金は若干高めなのかもしれない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初はあまり成績も上がらず心配したが、塾の先生から正月すぎてから伸びると言われていた。受験期になっても最初は、不合格が続いたがセンター試験が終わったころから急に良い結果が出だした。当初は半信半疑だったが最終的に第一希望校に合格できた。特に個別指導の先生から受験の心構えや試験が近くなってからの生活ぶりなども教えていただき合格できたので満足している。
費用に関しては、相場なんだろうと思ったが個別の先生が受けなくてもいい受験をキチンと整理してくれたので良かったと想い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 数学 化学 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大学受験を目指した、進学校と言われるほぼレベルの近い高校生が切磋琢磨する経験は、本人にとってもプラスになっていると思います。駿台は、やはり大学受験において難関校突破のノウハウの蓄積があるので、カリキュラム・テキストが洗練されており、講師陣のレベル・経験もすぐれていると思います。町田校について言えば、駅からも近く、周りに高校生が問題なく入れる店が多いのが良いですね。
大学受験なので、相応にコストがかかるのはやむを得ずというところ。高校も私立に通っていたので、極力安いところとも考えましたが、やはり合格達成のためには、必要と。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
担当の受講生に対しての対応が素晴らしく、丁寧で個々の生徒の状況を詳細に把握され 細かいアドバイスが生徒の行動と精神面に大変ありがたかった。1年間お世話になり、ありがとうございました。 金額面では高額であったが、丁寧な指導をしていただいたので納得する金額でありました。通学した1年間はいい経験になったと思います。
年間の受講料は100万円程度と高額であり、春期夏期冬期受験直前等時期時期のコースは別料金であった。 コースは普通の授業とは内容が異なり受講する必要があることから、年間の総額はかなりの額になり、困惑した。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本当にやる気があり、強い目的意識を持って取り組む子供にはとても合っており、意欲的に学習できる予備校であると思う。名の通った教師の単科オプションを選択しなくても、基礎コースだけでも十分に学力アップが可能で、目指す大学の入学試験に合格できるレベルを目指すことも困難ではない。当たり前だが、やる気のある子どもは、目的達成できる予備校だと思います。
大手の予備校なので仕方ないとは思うが、授業料は少々高く、オプション科目等を付加した場合はかなり高価になった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生が親身に相談に乗ってくれ、友達にも恵まれて、休むことなく通うことができた。また、何より志望校に合格することができ、先生方には感謝しか無い。 親としては、もっと多くの教科もと思ったが、絞って取り組んだことで子どもの学習に向かう態度も真剣になった。 子どもに必要なコースや教科を厳選することが大事だと感じる。
やはり有名予備校とあって、料金は安くはなかった。 なので、コースや教科を絞って取り組むことにした。そうすることで、金額としては抑えることができた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数3・C 国語 現代文 英語 世界史 |
塾名 | 駿台予備学校 |
---|---|
教室名 | 町田校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日