5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
個別に丁寧に対応してくれる塾長さんがおられ安心できた。大学に合格遠報告した時、とても喜んでくれた。自習で行った時でも、丁寧に質問にと答えてくれる。本当勉強したい者にとってはとても良い環境だと思います。新しく開設された時期に入ったので、設備も新しく気持ち良い環境で学習出来ることはとても良かった。同じ学校の友だちは少なかったので、その点は、少し寂しかった。
近辺の塾に比べ安いと感じ入塾を決めた。キャリアのある先生もおられたが、学生アルバイトもらえ多かったように感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 算数 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 小学校受験・中学受験
通いやすく、塾の環境もすごく良かったので、行きたくないという言葉を発さず続けることができました。担当の先生も、すごくスマートな方で、端的に指摘してくださり、わかりやすかったです。お陰様で学習習慣を身につけることが出来たと思います。また、学校外のお友達も出来て、色々な社会勉強の一歩を踏み出せたように見受けられました。
通いやすい料金なので、続けることができました。受験生になると、コマが増えますが、適切な料金設定でした。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 数学 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
いい先生は多く子供も楽しく通っていたが、あまり好きな子じゃないこと同じ時間になり、途中であまり行きたがらない時もあり、塾に通うのが少し嫌になっていました。 受験の前の日は自主学習として開放していた部屋で1人で勉強さしてもらい、わからないことがあれば、先生に聞いたりすることができそこはすごいよかったです
授業料のほかにいろいろ設備費用などがかかり最初思ってたよりも高くて受験の日まで通わせるのが大変だった
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的な満足度は良かったです。個別指導を選んで良かったと思っています。とにかく集中して勉強できたのが1番良かったです。生徒が多いと学校の延長になってしまうため集中できないので、個別指導にして良かったと思っています。個別指導の方が講師の方に質問しやすいですし、親身になって教えてくれました。苦手な部分を見出してくれて、繰り返し何度も何度も復習するように指導していただきました。
他の塾と比較しなかったので、料金は分かりませんが結果、志望校に合格できたので料金は気にしていません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
いい講師の先生達ががいるので子供達も楽しく通いやすい塾だと思います。またアットホームな雰囲気が有りますので勉強に集中が出来るので休みの日も通いやすいと思いました。志望校合格までも親身になって指導していただけるのでとても良かったと思います。だだし学年が上がってくると金額の方も高くなってしまうので子供に必要な科目だけ受けさせる様にした方が良さそうです。
講師達の質の割に安く通う事が出来ました。模試も少し安く受ける事が出来るのがとても良かったです。コマを割り振るのが少し大変でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
講師の方々は、良い方ばかりみたいで、愚痴を聞いた事は無いですね。生徒と真剣に向き合ってくれて、的確なアドバイスもくれた様です。 人間関係にも問題は無く、皆フレンドリーに対応してくれました。 受験合格まで、親身になって付き合ってくれたので、無事合格する事が出来ました。 しかし、やはり最終的に金額が、段々大きくなっていく事が辛い限りです。
どこでもそうなのでしょうが、1教科週2の価格が、高く思われる。 ココへ、夏期講習などを組み込めば、さらに別料金で高額になって来ます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
長男は上手にやる気を引き出してもらえたようで、塾に通うことで勉強の仕方を学んで勝手に勉強するようになり、大学受験では塾に通うことなく国立に合格できました。 入塾の面接の時に塾長先生に叱られてどうなるかと思いましたが先生方のフォローのお陰で通い続けることができ、感謝しています。 次男はそもそも上昇志向のない子のためどれだけ勉強を教えても、多少はテストの点数が上がりますがその時だけでした。 それでも一所懸命に教えてくださった先生方に感謝しています。 どの塾がいいかは本人との相性じゃないかと思いますし、元々のその子の性質で、勉強には全く興味が持てないのであれば、違う道で生活していく術を見つけてあけるのが良いかと思います。
他の個人塾に比べたら安い方だと思いました。 テストの前にはコマ数を増やしましたが、それでも支払いに困るような金額にはなりませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
もちろん合格していれば満票で万歳だが結果が結果だけに満足のいくものではなかった。先生に会う度に申し訳なかったと言われたが微妙な気分になった。合格出来なかったら一部返金などの対処があればもっと集客できるのでは無いかと感じてしまった。まあ今になってはどうしようもないが。塾に通わたことが結果として高い授業料となった。
月額料金は高いと思ったが、名の通った塾だから高いと感じていた。今思えば高い料金を支払って不合格の結果だったので残念でならないが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 化学 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
子どもが嫌がらずに通ってくれたので、良かったと思います。下の子が通い出してからは、2人で先生や塾の話をしているのを聞くと、楽しく勉強できているように感じました。うちはコマ数も、曜日もそこまでたくさんは取りませんでしたが、それでもやはり個別指導は高いように思いました。ただ、うちの子どもには個別が合っていたので、小五から中3までお世話になり、 感謝しています。
個別指導なので、月謝は少し高いかなとおもいました。定期テストのたびに補講代がかかるのが負担に感じました。 (科目数、コマ数はこちらで 決めれます)
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生の指導がわかりやすく、気さくに何でも話せる先生が多かったので、子どもは先生に会えるのが楽しくて通っていました。それが学習する力につながり成績も上がりました。 進路の不安や受験の時の疑問など、細かいところまで教えていただき、親子共に安心して受験に望むことができました。 学校でわからなかった勉強も塾で聞くと教えていただけたようで、受講コース以外の内容も指導いただけました。 何からやればよいのかわからなかったのですが、子どもに合ったやり方を教えていただけたので、続けられたと思います。
相場はよくわかりませんが、夏休みなどの特別講習は、別料金がかかり、かなり負担がかさむと感じました。 希望科目以外にも、指導してくれていたので、よかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 個別指導の明光義塾 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日