※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
かなり昔のことなので今との比較することはできないと思います。もっと最近の方のアンケートの方がよいのではないでしょうか。ご再考くださった方がいいかもしれません。そんな昔のエピソードは記憶にありません。悪しからずご容赦くださいますようお願いします。
まあこんなものだと思いました。日本はまだ受験戦争の時代で仕方ないと思いましたが、最近は少子化で様相が変わってきたように思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
志望校に合格することができた。人生の一時期を同じ世代で悩みながら過ごしたことは、変え難い経験であり、その後の人生に役立っていると思う。できるならば、奨学金制度など、コストをかけずに進学への道が繋がるような仕組みがあると、より良い予備校になると考える。また、少子化の時代を生き抜くためにも更なるブランド化が必要になると考える。
過度に高額な学費ではなく、サラリーマンが払える程度であった。奨学制度などがあると、更に門戸を広げることが可能になると思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 古文 英語 物理 数2・B 生物 数3・C 数1・A 漢文 現代文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾は有名だし、ちゃんと授業を聞いていれば学力upに繋がったと思うので、塾は非難できないです。だから普通だと思います。ただついていけない子は個別指導ではないので、ほったらかされるんだろうなと思います。本人にやる気がないとどこの塾に行っても同じだったと思います。そういう子供を引き上げるには向いていなかった気がします
私立に行かせていたので、学費と授業料とでかなり負担に感じていた。夏期講習は普段以上に時間数も多いので高く感じた
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的には概ね良い評価ですが、塾生が多く教室を移動しなければならなかった事もあったと聞いています。学習に専念できるように予め対処、あるいは塾生数を制御する必要があるのではと思いました。志望校に沿った授業をしてくれているのでとても良かった。行き届いたチュートリアル制度など、受験生を支援する体制が整っていると聞いてます。
思っていたよりも高額。学習意欲を持たせるためには学習環境も充実していないといけないので仕方ありません。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数1・A |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
特定の国立校(一橋大学)には他校ではカリキュラムがないので、この学校を志願するには良いと思う。他の先輩もそうだった。先生の質も良く納得感のある学校である。場所的にしょうがないのかもしれないが、階数は多いが平面の面先がさほど広くないので自由に使える自習室等が少ないのは、マイナスポイントかと思うが総合的には満足している。
授業料は納得のできる価格だが、セミナー等の特別な授業料はかなり割高かと思う。オプションが多くあるていど高額の料金となった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
授業の質は、講師にもよるが、高いものだと思う。現役大学生のアルバイトのチューターさんが、個別で苦手分野のプチ授業をしフォローしてくれたのが良かった。 統一模試に対しての、生徒への面談が、物足りない感じがした。授業料等、値段は高いが、トータル的に考えて、受験に向けて良い刺激になり、通塾して良かった。
全体的に高い。授業の種類を増やしたくても限界がある。 個別ではないのだからもう少し安くしてほしい。チューターさんも二人居てフォローしてくれるのは、大学生のアルバイトだけ。社員は形式上の対応。これが手厚ければまだ値段の高さも致し方ないが、値段の割に対応が物足りない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
冬休み中の冬季講習と1月下旬の特別講習を受講しました。あれもこれもといくつもの講座を必要に感じてしまうので、1講座あたりの金額は手頃でも気づいたら結構な金額になってしまうので、厳選することが注意が必要だと感じました。 受験本番の間際に要点をまとめ学習ができたことは、実際の学力アップというよりも心を落ち着けるのに良かったのかもしれません。
冬季講習と特別講習を数講座申し込みました。1講座あたりの金額とコマ数が適量で、入試目前に効率よくまとめ学習ができたようです。
第1志望校 : 明治大学
第2志望校 : 青山学院大学 合格
第3志望校 : 成蹊大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 日本史 社会 古文 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
社会人からの進路変更で不安なこともいろいろと解消すべく、しっかりとしたアドバイスもしてくれたので、良かったです。受講料は決して安くはありませんでしたが、不合格であった場合も次年度にも対応をしてくれるということでしたので、安心感がありました。結局、不合格はしなかったので、高くなりましたが、安心できるということで満足しています。
授業料は決して安いものではありませんでしたが、万が一不合格であった場合でも次年度にも対応をしてくれるとのことでしたので、安心感がありました
第1志望校 : 湘南鎌倉医療大学 合格
第2志望校 : 放送大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 生物 理科 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
苦手な科目の講師がかなり個性的で、人によって賛否は別れると思いますが、我が子には合っていたようです。 毎回帰ると授業中の話を楽しそうにしていたので安心して様子を伺うことができました。自信がついてとてもやる気が出て成績もかなり向上し、受験時には一番の得意科目にりました。 信頼できる講師に出会えた事が良かった点です。
半期ごとに授業料を納入したが、夏期講習や冬季講習、直前講習などは別に支払った。 短期講習参加は受けざるおえない感じだったため、最初から費用に入っていた方が良かったと感じました。
第1志望校 : 慶應義塾大学
第2志望校 : 関西学院大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 現代文 数学 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
難関大学に特化したコースであるがゆえに、当然ながら授業の難易度のレベルがきわめて高いのみならず、進度のスピードもきわめて速かった。難関大学合格という強い意志をもった大多数の生徒には適したものである。しかし、おっとりした性格の子どもにとっては、それに合わない少数の生徒もいるのではないかという印象を受けた。
月額料金・初期費用・教材費も、他の予備校と比べてそれほど大きな差はみられなかった、という意味で普通である。
第1志望校 : 東京工業大学
第2志望校 : 早稲田大学
第3志望校 : 東北大学
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 新宿校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日