※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
大学入試のための浪人時代を楽しく勉強出来るために数校の予備校の見学に行きました。通いやすさ設備(自習室、くつろぐ為のラウンジ)、教材など考慮し決めました。大学入試の日程の組み方、試験日が連続しないように、難解大の試験の前に滑り止めが合格していた方がリラックスして試験に臨めるなどアドバイスをしてもらい助かりました。
1年で100万近くかかり安いのか高いのかわかりませんが、それなりの教材で満足な結果がでました。宅浪で独学で勉強するよりモチベーションは上がったと思います
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 物理 数3・C 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
当時、子供自身が河合塾に関しての不満を語った事はなく、一緒に通えるわけでないので、それなりに外からみて、雰囲気は良かったと言えると思いましたので、普通として評価しましたが、とにかく、かなり人生の重要な時間を過ごした塾での経験が今は社会人となって、本人が世界を渡り歩いています。個人的なアドバイスが将来的に役にたったと思います、最高に人生を謳歌してますので感謝しています!
サラリーマン世帯がはらえる範囲内であったので、とにかくがんばって応援するしかありませんでしたので、結果オーライです
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 倫理 国語 政治経済 現代文 日本史 古文 世界史 地理 公民 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
周辺環境が駅近くで通いやすいと思われます。 昔からある予備校なので、信頼、実績は問題ないと思います。 難易度は易しいコースから難関大学コースまで様々あるようで、自分にあった学習をできるのではないでしょうか。 先生の良しあしはよくわかりません。ここの相性があると思いますので。 値段も妥当なところだと思います。
同じ業界にいるので料金の相場というものを知っています。 教科数、通塾週回数を考えれば妥当だとおもったので 普通と回答しました
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
競争により勉強が伸びる生徒には最適だと思う。 大教室が多数あり、個別の室もあり、細菌やインフルエンザ対策もしっかりとされている。 有名講師によるカリキュラムも多数用意されている。 ベースのカリキュラムであればそれほど高くないが、追加で頼むと高額になるので注意が必要です。 競争が好きな人ならいいがそうでない場合には厳しい
ベースとなるカリキュラムであれば高くない 追加をすると高額になってしまう そのためローンやクレジット払いもできる
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 漢文 数学 地学 化学 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
評判の先生の授業を受けたかったことでこの予備校を決めました。野球部引退してからの短期間でしたが、通ったことが結果に繋がったと感じています。 志望校に入れたので大変満足しています。 ざわざわした場所で勉強することが多かったのですが、刺激を受けたい時には塾生のいる自習室に行って勉強していました。 先生以外の方もほぼ良い方ばかりで親切にしてくれます。 とにかく結果を出すことができて総合的に満足しています。
金額についてはうろ覚えですが、高いと思いながらもこの時期は仕方ないし、他より少し安く感じました。人気の先生だし適正価格かもしれません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果として、河合塾からの提案で海外留学の道を選択し、総てが希望通りの人生設計と体験を積むことができました。とにかく、多様性が重視される時代ですんので、各受験者の個性にあった指導を重視していただけたのは本当に価値があったとかんじています。これからもその点を重視しての教育に期待しています、よろしくお願いいたします。
授業料の相場感は適当と判断できました、志望校には届きませんでしたが、その後の人生の組み立てがかなりの余裕をもってできました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 政治経済 現代文 日本史 公共・現代社会 地理 公民 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何年も前のことなので、細かなエピソードは覚えていません。ただ、1年間前向きな気持ちで通学し、学力も上がり、希望の学部学科に合格できたので、よかったと思っています。講師もチューターも親身になって相談に乗ってくれたと思います。そのような点から満足していますし、ほかの方にもお勧めできると考えています。ただし、きちんと取り組むかどうかは学習者本人の問題です。
費用については、ほかの予備校などど大差がないように思います。核となる模擬試験は何度もあって、それが初期費用に含まれていたので安心でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
そうごうてきに判断すると、担任の講師、お互い学びあう仲間たちなど満足のいく環境で、学習習慣が身に付き良かったと思います。だんだんと通塾することに喜びを感じられるようになり、休日でも進んで塾に通うようになり徐々に成績も向上していき。入ってよかったと思えるようになり、コースもいろいろと選択しがあり、個人にあったカリキュラムが組める。
初期費用、月額料金、教材費、模試費用などその都度出費はかさみましたが、最終的結果で、目的の志望校に合格できたことで満足です。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第一志望校には落ちてしまいましたが、それ以外の学校にはお陰様で全て合格できたので、受験校の選び方、受験のスケジュールのたて方などが子供により添って一緒に考えてくれて無理のない受験スケジュールで、結果発表までも気遣ってもらえました。その結果とても満足できるものだったのでとても良かったと思い、感謝しています
他の予備校の費用がよくわからないため、判断基準がないので相場がわからなくてこれが普通なのではと思っていました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
家から近く、安心して通わせることが出来る所は良いと思う。費用的には個別よりもかなり安いので、コスト重視で子供の学力もある程度あるのであればおすすめ出来ます。ひようがかかってもわからないところを解消したいのであれば、個別を選んだ方が良いと思います。 総合的に考えると、集団塾に通うことをお勧めします。
費用は個別と比べてかなり安いです。教材は個々の生徒に合わせていないので、わからないまま先に進んでしまう事もあり、良いとは言えません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 津田沼校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日