※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
授業をしてくださる先生が面白い授業をしてされている様子が子供の話から伝わってきます。高校で受ける授業と全然違うとよく話しています。 大学受験に対してもチューターの先生の面談があって、分からない所、迷っている所に丁寧に対応して頂き、安心して受験にむかう事が出来るなと感じています。 自習室の環境がとてもよく、家ではここまで集中して出来ないだろうなと思っています。
塾の授業や自習室の環境、チューターの先生の対応は十分満足しているのですが、金額的には高額だなと感じます。ですが、これだけ充実した環境なら仕方がないかな、と思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 漢文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供から塾に関して不満を聞くことはありませんでした。また、部活を引退した後で短期間の通学で、最初の不合格圏から始まり、徐々に学力が向上して最終的に第一志望の学校に合格しました。また、結果として子供が楽しそうに学生生活を過ごしていた記憶があったので、親としては満足しています。というわけで良いと回答しました。
経済的に対応できる金額だったので普通と回答しました。もっと安いに越したことはないけど、合格したのでよしとします。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 日本史 数学 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果が全てではないですが、やはり結果が良かったので総合評価は良いになります。上手に塾で対策できた点は、本当に感謝しています。 大学受験は講師のフォローがとかアットホームなどはあまり関係なく、本人が必要な情報(勉強)を得られる事が大事です。その子によりますが、うちは勉強のノウハウが得る事だけを目的としていたので、河合塾の質の良い情報を得られた事で満足しています。
正直に言って高いです。これは河合塾に限ったことではなく、全ての塾に言えることですが。私立高校だったのでダブルスクールは家計を逼迫させました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
毎月毎月の講座料金はそれほどでもないか、改めて年間の支出額をみるととんでもない半額になっていた。しかし、子供も満足していたようだし結果的に合格できたので良しと思う。とくに講師の先生方が親身になって子供の質問や相談に乗ってもらったと聞いているのでその点に関しては非常に良い評価をしてもよいと思っています。
一つ一つの講義の料金はそれほど高いとは思わないが、何科目になったり夏季、冬季などの特別講座を受けると年間で50万円を超えるので結果的に高いと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が志望校に合格したという結果に導いてくれたので、満足している。特に大学生アルバイトが兄貴分的にサポートしてくれる制度を本人が気にいっていたみたいで、今もある制度だったら、そこもオススメです。講師のモチベーション維持向上能力も高く、本人も勉強をさせられるものから、自発的にするものに変えてくれました。
授業料や、各種講習会についてだが、正直言って、かなり高い。最終的に本人が志望校に合格し、無駄銭にはならなかったのが救いだが、お金を出す側からすると、ヒヤヒヤする。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
みなさんとても親身になってくださり、心から感謝しております。また叱咤激励もしてくださり、最後までだらける事なく乗り切れました。 特に学生アドバイザーさんは大学入学後も学校内で声をかけてくださり、今でも連絡を取り合っております。 また講師の先生とも親交があるようで、会社の赴任先まで来てくださり、一緒にお酒を飲んだとはなしてました。 とてもあたたかい繋がりを築けたようです。
高校によって割引がありましたので、他の予備校に比べて安かったような気がします。 夏期講習、冬季講習などはそれなりでしたが、、、
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英会話 物理 生物 数3・C 英語リスニング 日本史 英語ライティング 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
必要なものはほとんどそろっており、やる気があれば十分の成果が上がると思う。場所も駅から近いので便利である。ただしやる気がないとほおっておかれるイメージがありその場合は集団授業の形式ではなく個別授業を行っているコースもしくは個別を得意としている塾の方がよいのではないかという印象を受けた。実際に個別授業を体験したわけではないが。
授業料などは駿台、代ゼミ、城南等と比べたが特に大きな違いはない印象、特待生等になれば違うとも思うがそれ以外は普通
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 政治経済 漢文 現代文 古文 英語 世界史 地理 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良い先生が多く楽しく通学したと思います。悪い場合は追試を受け弱点を強化したようです!その点はよかったと感じています!成績も多少はあがりましたので普通では無いかと感じおります。第一志望には失敗しましたが二次志望には合格しましたので満足しております。河合塾には一応満足はしております。子どももまあまあと思っているようです。
経済的にさほどの負担も無く手ごろだと思いました。親は仕事に夢中でしたので通学してくれて助かりました!
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
娘も最後まで塾にいくことが出来ました。。最後まで塾行けるということは簡単なようで、簡単なことではありません。 自分の希望していた大学にも入学することができ、河合塾に行ったことが本人にとってほんとうに良かったと思いました。 入塾してすぐにある先輩との交流、高校生になったばかりですが、次えの目標を見つけることの大切さを家族ではない新しい環境からの刺激がよりて良かったように思います。
月額料金ではなく年払いか半期ごとだったように記憶している。 一度に払うことに慣れていなくて少々戸惑ったように記憶している。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
競争により勉強が伸びる生徒には最適だと思う。 大教室が多数あり、個別の室もあり、細菌やインフルエンザ対策もしっかりとされている。 有名講師によるカリキュラムも多数用意されている。 ベースのカリキュラムであればそれほど高くないが、追加で頼むと高額になるので注意が必要です。 競争が好きな人ならいいがそうでない場合には厳しい
ベースとなるカリキュラムであれば高くない 追加をすると高額になってしまう そのためローンやクレジット払いもできる
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 漢文 数学 地学 化学 古文 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日