5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生 / 大学受験
本気で大学に受かりたいなら、本気でサポートしてくれるような塾に行くべきである。河合塾マナビスはそのような塾であった。塾は調べあげないと分からないような情報を多く持っており、大学受験を制するには戦略が大きな鍵であるため、そのような自分ではすることの出来ないような事を体制の整った情報力のある塾に頼る必要がある。
高いとは思うがそれ相応の値段だと思う。だが、料金に関しては各家庭それぞれ違う気持ちを持っていると思うから。
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 学習院大学
第3志望校 : 学習院大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
オンライン動画なため、しっかり自分に合っているかを吟味しないといけないと思います。自らを律せる人や計画性がある人はとてもオススメです。自分のペースでできるし、無駄なく勉強出来るため学力がとても上がると思います。しかし、そうでない人は対面の塾にして強制されることも多少は必要だと思うのでしっかり考えて欲しいです。
料金に関しては分かりません。両親が払ってくれました。とても感謝しています。恩を返せるようにしっかり就職活動がんばりたいとおもいます。
第1志望校 : 立教大学
第2志望校 : 中央大学 合格
第3志望校 : 中央大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
全般的に学習塾としてとてもよいと判断しました。それは、結果として、塾を利用したことによって、志望第一の大学に入学できたためです。授業よりも自分のペースでカリキュラムに沿って勉強できることは、他の学生の理解度に影響されないことこらも、たいへん良かった点だと思われます。ただし最後に卒業のときに祝賀パーティーは学生のことを考えない催しだったので 残念でした。
やすいと思う。ただし利用料もかかるので、利用しなければ損する感じがある。教材の価格が高いか否か、わからない
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験・授業対策
自宅から学校の通学途中にあり、部活もやっていたので通いやすさ、夜遅くなって車で迎えに行く時にピックアップのしやすさだけで選びました 授業についてや中でのやり取りなどは子供に任せていたのでなんとも言えません 保護者が関わることなく大学受験まで終了しました 保護者会などは参加しようとしても、こちらの都合の良い日程はいつも満席だったため1度も行ったことはありません
必要な授業だけ選んで受講していたので特に高いとは思いませんでした 子供に任せていたのでこれ以上はわかりません
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅から近くアクセスが良いので通いやすさはあると思います。ただ価格が高めと講師にムラがあるのが心配です。 もう少しフォローも親身になってやって欲しかったです。 ただ通学の事を考えると非常に厳しいと感じております。 事前にもう少し調べてから決めるべきと感じています。 少し残念な部分です。 良いと感じた予備校は都内にあるので、現実は難しいのかも知れません。
料金については大手の予備校ということもあって、高いと感じていました。全体的に高い価格設定になっていると思います。かなり負担を感じていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 社会 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
大学受験の周りからの評価もよく、質の良い勉強法で、校舎も静かで勉強しやすく、 駅も近く、お店が近くにあり、ご飯を買いに行くのも楽。学校からも、家からも近かったので、通いやすかったです。 ただ、もう少しフォローや、アドバイスが欲しかったです、初めて子で、私も大学受験が初めてだったので、とても不安でした。志望校には、合格できなかったけど、本人は、この塾を通えたことは、嬉しかったのかな?と思います。
他の塾がわからないので、どの程度高いのか?わかりませんが、質の良い勉強法で、金額的には、適度なものだったのでは?ないかと思う。ただ、もう少し何を勉強したら良いのか?のアドバイスは、欲しかったかも
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 生物 数3・C 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
勉強など、内容は、質がよく、子供が納得していました。駅からも、学校からも、自宅からも近く、自転車で通えるし、車の送迎もできるし、同じ高校の友達も多く、情報共有や、ご飯の食べるところも多くあり、たまり、友達と、外で食べたりしていました。月謝がそんなに高くなかったのが、良かったのは、あります。自習室、夏休みは、毎日、お弁当を持って行ってました。
金額も、ほぼ、およその値段で、あまり、覚えてません。 ただ、内容は、いいのに、金額がそんなにお高くない事は、覚えています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 生物 数3・C 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
困った時にはすぐに相談、質問できる大学生が常にいて、教室の雰囲気はとても良かったと思う。場所も駅近く、コンビニも近くて通いやすかった。教室まで行ってしまえば頑張って勉強している人達が多く、自分もやろう!と刺激を受けられた。予定が無い日は毎日教室に通うことが出来る人、自分のペースで勉強したい人に特にお勧めの塾だと思う。
教室からセレクトされたコマ数は思ったより多かった。金額も上がるし演習時間も少なくなるので、見極めが必要だと感じた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
基礎から学び直しをしたい場合は、自分のペースでイチから勉強できるビデオ学習は良いと思う。近郊地域でビデオ学習ができるのは、当時、近隣には河合塾マナビスしかなったので選択肢は一つだったが、他の学生と同じ教室で学ぶよりも、自分の子供にとっては、集中できる環境だったので、結果としては良かったと思っている。
正直なところ、詳しくは覚えていないが、適当な値段だったと記憶しているので、普通と回答した。特に不満は感じなかった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 化学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
質問しやすい雰囲気で、自習室の環境もよく、時間があるときは通っていた。 月に1回、担当の先生と面談して、軌道修正できて良かったと思う。 勉強だけでなく、大学生活や部活の話など色々な話をして、気分転換になり楽しく通えた。 塾に通ったのは1年弱だったので、すすめられたコマ数が多く、必要ないと思う授業を選び削るのが大変だった。
提案された授業を受講しすぎると、問題を解く時間が少なくなるし金額が上がるので、しっかり考えたほうがいい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 化学 物理 |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|---|
教室名 | 所沢校 |
開校時間 | 平日13:30〜22:30 休日10:00〜18:00 ※※土曜日の営業時間は平日と同様となります。 ※年間では休館日があります。 ※時期によっては開館時間が異なる場合があります。詳細は校舎にお問い合わせください。 |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日