5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / テスト対策
自習室を自由に使えないのは自分的にマイナスポイントでした。最低でも前日に席の予約をしないといけなくて、ふと行きたいなと思った時自由に行けないのは良くなかったです。
他の人が付けたイヤフォンを付けたくない人は自分のイヤフォンを使うこともできますが、有線のものでないと使えません。Bluetoothイヤホンを使う人は注意です。
料金は自分ではなく親が払っているので詳しくは知りませんが、受ける授業数で変わるはずです。ホームページみた方がいいと思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 古文 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースで頑張りたい人におすすめ。集団塾と違い個人で進めるため計画的にやる必要はありますが計画表作成や声掛けで塾側がサポートしてくれるので安心。先生は勉強についての質問はもちろん、大学についての話も気軽にしてくださりとてもためになる。強いて言えば質問や受講後のアドバイスタイムはタイミングによってかなり待ち時間が発生することがネックだ。
塾から無理やり受講を勧められることがなかったのがよかった。提案された中で自分が本当に必要なものだけ受講することができた。
第1志望校 : 日本女子大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 57 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
第一志望校に合格できたので、結果的に満足と言わざるを得ない。親としては、負担があっても子供本人の希望に沿うような結果を得られれば、結果オーライと思う。逆に、どこからも合格をもらうことができなければ、高かったのに…と感じてしまうでしょう。月3万円平均くらいの授業料あれば、良かったと素直に答えられると思う。これが、月2万円平均となれば、大変良いと回答します。ただ、これにも受験結果が影響します。合格すればリーズナブル、不合格であれば、安かろう悪かろうと感じてしまいます。要は結果が重要だと思います。
家計的にはしんどい額であったが、相場を考えるといたしかたなしと言わざるをえなかった。もう少し安くして欲しかったというのが本音です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 倫理 国語 政治経済 日本史 数学 英語 公民 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
チューターが親身になって教えてくれ、また、フレンドリーに接してくれるのでとても聞きやすい雰囲気を作ってくれる環境だった。カリキュラムも充実しているのレベルにあった授業を受けることができ、段階的にレベルを上げていくことができるので自分の実力が上がっていくことを実感することができた。通いやすい場所にあるので習熟も楽にできた。
初期費用は多少かかるが、月額費用はそれほど高くない。自分の必要な科目だけ受けることができるのでよかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良くも悪くも、平均的な映像授業の予備校という感じです。大学生がアドバイザーのようなシステムは、年齢が近いから相談しやすいという狙いなのでしょうけれど、娘にはレベルが低すぎてイマイチでした。とはいえ、別にどうしようもなく悪いというわけではないです。映像を見て自主的にバリバリやれる子にはいいかなと思います。
教材はあまり良くなかったようです。後々、見なかった分のお金は帰ってきますが、映像授業でこの値段はどうかなという感じです。あまりフォローもよくなかったので、悪いとつけさせてもらいました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 生物 国語 漢文 現代文 数学 化学 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
マイペースで受講できるので、何かと忙しい高校生には良いと思います。ただ、自分で決めて通わないといけないので、自己管理は大変だと思います。あまりにも受講が進まないと、塾から連絡は来ます。自習室が、いつでも使えたのは、やはり良かったです。 テスト結果を元に3者面談も年に数回あり、チューターの方は本人の個性と希望に寄り添ったアドバイスをしてくれていたのは感謝しています。
月額料金として計算しましたが、実際はその授業を購入するので、受講前に支払いが発生します。受験生になると、あれもこれも勧められて、受講したくなるので、しっかり見極めて受講しないと、びっくりする金額になります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 生物 漢文 日本史 数学 化学 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人のやる気次第だと思います。やる気を出すように塾の方はアドバイスしていただけますが、本人にやる気があれば成績は上がりますし、自習に通うのが楽しくなるのかと思います。環境は整っていると思います。塾の方とアドバイス、励ましは良かったと思います。受験校を選ぶのも細かく考えていただけました。 塾にあまり通わなくなったときは家に電話がかかってきたり、夏休み早起きせずに家にいるとお電話を頂いたり、親が言っても聞かないのでありがたかったです。
映像授業の割には高い金額かと思われます。夏休みや、受験前に、沢山のカリキュラムを提示され、学校からは取りすぎず、復習をメインにした方が良いとのことでコマを減らしました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数3・C 化学 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
まず、受験に関するデータを豊富に備えており、それに熟知したスタッフにいつでも質問出来る環境は、授業外でも大きなポイントだと思いました。授業に関しても、過去の受験のデータをもとに作られた教材ベースにしているので、とても頼れる内容だと思いました。また、同じような目標を持つ仲間が側にいて、情報交換したり、刺激を与えあったり出来る空間であるのも良かったです。
少し高めだが、特別高いわけでも無い。授業内容や教材の質を考えると見合う内容と思う。授業料以外に模試代金などもかかるが、必要な費用だと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
勉学だけでなく自主性も高めることができると感じました。
周りと比較して普通だと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 日本史 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供が希望する大学に合格することができたから。
決して安い金額ではないことから普通とした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数2・B 数1・A 現代文 日本史 古文 英語 |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|---|
教室名 | 新浦安校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日