5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
有名講師の授業を受けられるので、自分で学習していく力や性格であれば、とても良いと思います。アシスタントの方のフォローも丁寧で相談にも乗ってくれるようでした。 ほかの生徒ととの関わりがあまりないのが、長所でもあり短所でもありますね。ただ、時間は融通が利きますし、立地もよく、価格も周辺の塾に比較すると安価です。
他の塾に比較すると安価だと思います。模試等の受験の価格は把握していませんが、相場の金額だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
優れた講座がほんとうにたくさんあり、自分に必要なものが選択出来る。模試などの結果を判断してくれて、そこから、受けた方がよい講座の案内がある。自分のペースで取り組むことが出来るのが一番良い。この時間に行かないと無理というのがないので、無理がない。英単語何問しないと入れない等、楽しく取り組める学習を準備してくれている。
月単位いくら、というより、学びたい講座単位の金額。その講座をどれくらいの期間で受けるのか、話を聞いても具体的に分かりずらかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人がほとんど毎日のように通い、自宅で勉強するのではなく、塾で勉強することが習慣になったのは、余計な邪魔や誘惑もなく集中できてよかったと思う。また、通学途中にあったことから、時間のロスも小さく、よかった。また、チューターと頻繁にコミュニケーションしていたことが、大学生のイメージをしっかり意識しながら、学習できたのもよかったと思う。
月額費用は決して安価ではないが、一括して納入したので、月々の負担感はあまり大きなものではなかった。結果が伴ったので、高いとは思わない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースで勉強を進めることができるというのが1番のポイントというところだと思います。学び子はそういう意味においては、家でもビデオで勉強することができると言うところにおいては、タブレットやパソコンがあれば塾に通わなくても、好きな時間に勉強ができると言うところが、非常に進められるポイントというところだと言うふうに思います。
教材については、ビデオの授業に沿ったあり、自分の要は好きな先生を選択することができたと言うところでございますコマ数が増えて、それなりに金額が増えましたが、本人がやりたいというところから、特に制限はもう受けませんでした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 化学 英語 数2・B |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果はまぁこんなもんかと、ちょうど文科省の対応が変わった時でしたにで運が悪かったところもありました。受験はとしては満足では無かったですが、大学行けたのでよしとしました。子供によりますがもう少し厳しいと言えるものの方が良かったのかもしれません。何が良いのか答えはないです。満足かと言えばnoですがまぁ普通の結果でしたので良しとしています
年額でしたので親の受験時よりは大分上がってましたがこんものかと思いました。 高いですよね。年間100くらいだったと記憶しています
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・授業対策
アドバイザーや職員が丁寧で親切で、講義や進路に対する質問だけでなく、世間話もでき、子供も楽しく通っている。自習室も充実していて、講義がない日も頻繁に通って勉強していて、学習習慣が身についた。生徒一人一人に対する対応がしっかりしており、また、親に対する説明も頻繁にあり、丁寧で満足できるものだった。子供も満足しているようです。
料金は若干高いと感じるが、本人にあった個別のカリキュラムを組んでくれるのと、生徒一人一人に丁寧な対応をしてくれるので良いと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースで学習することができ、都度講師のみなさんと進捗の確認をしているようで、ペースをつかむまでは、ピッチをあげるわけではなく、継続して学習していくことん念頭にアドバイスをしていただき、最後まであきらめることなく、受験を終えられたことは、学校の先生ではできないきめこまかな体制に感謝しており、たいへん良かったところであります。
とにかく高いのが、ネックでした。ビデオを見ることがメインなので、もっと安くサービスが提供できるのではと感じる場面が多くありました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 日本史 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的にちょっと難しいと思っていた志望校に合格できたのは、ここの教室がきちんとカリキュラムをこなせる環境を作り出してくれたお陰だと思う。職員な方々は親切丁寧なので、上手なカリキュラムの組みかたをよく相談するといいと思う。また、最初は映像授業がどうなのかと思っていたが、意外にも子供に向いていたので、対面で伸び悩んでいるなら、試してみたらいいと思う
最初に一括で一年分を支払わなければならないので、それなりの負担になった。あと、カリキュラムを決める際に値段を言うので、子供が気にするのでは、と思った
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 生物 国語 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学校の成績が以前よりかなり変わった。学校の勉強もすらすら解けるようになり「教えられる側」から「教える側になった。」 基本をしっかりとおさえる授業で、わからないところをどんどんつぶしていく授業をしてくれ、生徒一人ひとりが分かるような説明がとても良かった。設備面もよかったし周りの人に紹介したい塾でありたい。
塾の良さを色々周るつもりでしたが、友達が決めたから費用は高額だったので仕方なく認めました。それでよかったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語リスニング 日本史 地学 古文 英語 英会話 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
テキストや、講師は良かったが、復習の落とし込みのフォローや、料金が高いのて、コスパを考えると、個人次第なところがある。担当者には、かなり要望を伝えたが、個人に対してのフォローには限界があるのか、あまり変わらなかった。料金は、分野ごとにかかる為、全てを受講しようと思うと、かなり高額になるので、コスパを考えると微妙な点はある
テキストの内容が事細かく出来ていて、基礎からまなべるので、良かったが、復習のシステムが個人に頼っているので、落とし込みがあまり出来なかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 化学 |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日