教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

栄光ゼミナール新越谷校の口コミ・評判(2ページ目)

3.7
(1,608)
5
4
3
2
1
料金
star3.2
塾内の環境
star3.8
コース・カリキュラム
star3.7
塾周辺の環境
star3.8
講師の教え方
star3.8
教室の雰囲気
star3.7

※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

絞り込み条件を追加する
16
新越谷校の口コミ・評判
60代の男性
komacyan
4
2023.10.19

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供にやる気を起こさせる指導法を常に研究しており、子供にリラックスしてもらうための雰囲気づくりを心掛けている。。 塾に通うまでは苦手な科目が多かったが一定レベルまでできるようになりました。 塾に通うようになって成績もあがり合格まで親身に相談、助言をしていただき本人も自信がついて志望校に入学出来ました。

料金について / 月額:30,000円

講師陣の中に気の合先生がいて通うのが楽しかった。 質の割の月額料金や教材費は妥当な額かなと思う。 模擬試験が安く受けられたと思う。

新越谷校の口コミ・評判
40代から50代の女性
ニックネーム
5
2023.10.11

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 不合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

みんないい先生ばかりです。予備校へは体験入学しかしていませんが、そちらもみんないい先生でした。 集団塾ですが、一人ひとり丁寧に見てもらえました。レベルが高いので、普通レベルだと入塾テストで落とされるかもしれません。子供は普通レベルでしたが必死に付いていった甲斐があり、偏差値が5くらい上がりました。 外出自粛期間、オンラインで授業を受けさせてもらえるのが、ありがたかったです。

料金について / 月額:50,000円

他の塾と比べたら少し高いように感じます。昔よりは手頃になったと聞いています。熟全体的に高いと感じます!!特に3年の夏期講習代は大変でした。

新越谷校の口コミ・評判
60代の男性
ノグ
3
2023.10.06

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

子供の適正によっても変わるので何とも言えないが、集団学習でよければまあ悪くない塾ではある。割と親身になってやってくれるが、劇的に成績が上がったかというとそうでもないので、個別化集団化は子供の適性を見極めて決めるのがいいと思う。どこどこに何人通ったというのは延べ人数で書いてあるところが多いので、割り引いて見る必要がある。

料金について / 月額:28,000円

通常の授業のほかに講習が何度かあり、そのたびにテキストも購入しなければならなかった。特別高いものではないが、重なると響いてくる。

新越谷校の口コミ・評判
40代から50代の男性
太陽学院
5
2023.08.09

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

初めは合格が厳しいと思っていたが、志望校に合格することができた。

料金について / 月額:30,000円

特待生のため、授業料は免除されていたが、教材費や講習会は支払っていた。

新越谷校の口コミ・評判
40代から50代の女性
なーりー
4
2023.03.01

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

カリキュラムがしっかりして、きちんとこなせば、実力がつきそう。自習室もあったが、利用を促す動きがなく、もったいなく感じた。

新越谷校の口コミ・評判
60代の男性
モグくん
4
2022.10.18

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

生徒に寄り添った先生が多く、受験勉強にはふさわしい。

16
塾名栄光ゼミナール
教室名新越谷校
開校時間-
授業形式
集団授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験
科目
国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語
特徴
自習室あり / オリジナル教材あり / 定期面談あり / 安全対策あり / 体験授業あり / 入室管理システム / 駅から近い(5分以内) / 無料体験期間あり / 保護者サポートあり / 特待生/奨学金制度あり
安全対策
手指消毒 / 講師の防火管理者講習受講 / 校舎前の安全管理 / 入退室メール連絡システム / 防災用品の備蓄