5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験・高校受験
毎日机に向かうクセがついたようで、通わせてよかったと思っています。長く通うには家から近いとか学校帰りに行きやすいとか、場所もかなり大切だと感じました。 雨の日も雪の日もありますから。塾に多くを望むのもいいのでしょうが、とにかく日々の勉強を、する習慣が身につくことが重要だなぁと思いました。塾には、学校とは違う雰囲気があり、いろいろな学校の生徒さんたちが通ってきていますので、視野が広がるというか、学科の狭いクラスでのコミニティーから一歩外に出て、新しい友達ができるというのも塾のいいところではないかなと、思いました。
金額はほかの塾より少し高いように思った。夏や冬に特別講習のようなものが催されて、その都度まとまったお金が必要だったのが負担だった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 英語 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
受験という学生にとって大きな山。乗り越えるには手助けが必要と思い、子供が通いやすい場所として友達も通っていたので選びました。まずは親しみやすい先生が、話しかけ安い雰囲気を作ってくれて、一歩踏み出しました。授業では分かりやすく教えてもらったと話していました。勉強が少しずつ理解出来るようになったことは、とても感謝してます。
それぞれの講習や授業には料金は高いかもしれませんが、受験生の塾の中では安い方だった。特に冬季講習は割高だったような気がする
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
通って2年目になりますが、 個別指導の前の塾(学校の内容を予習、復習する所)よりも内容が濃く、先生方の指導も素晴らしいです。 授業終わりにテストがあり、ランキングが出るのもモチベーションになっています。 定期的に色々なテストがあり、全国的なランキングも出てくるのも刺激になっています。 子供も先生の事を尊敬しており、家でも塾の話をよくしています。宿題の量は多くて大変そうですが、やる気を高めてくれるので、ありがたいです。
前の塾より少し高い印象ですが、授業の内容や先生の対応など考えると納得のお値段です。とても頼りになります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
他の塾と異なり、栄光ゼミナールは、5~10名のクラスごとの集団となります。 しっかりと個人に指導が行き届き、一人一人の特性をとらえたアドバイスも先生が抑えています。 また生徒も毎回必ず当たるので、間違うと恥ずかしいとか、問題を解けたときの達成感も味わえ、確実に力が付き、予習復習もしっかりこなすようになります。 まだ入って3か月ですが、料金も良心的で他の塾とは一味違った魅力があります。
授業料は良心的で、夏期講習とかにおいても、月額費用は変わらない。 教材も、基礎、練習問題、発展と順に学習でき非常に順を追って力がつく
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生の感じが良かったと思います。子供も学校より楽しくわかりやすい授業に満足していたと思います。公立の先生は最低限のことしか教えてくれませんが、塾は子供達のレベルに合わせて学べるので良いですね。ただ、最後は本人次第なので、最低限のことはしていましたが、自ら学ぶ楽しさを身につけるところまではいきませんでした。
あまり覚えていないのでごめんなさい。でも、特に他の塾と比べて授業料が高すぎるとか不満はなかったと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
何曜日にあれをどれだけやる、など本人の意欲がよく見えた。宿題は多かったがそれをこなそうと一生懸命で、でも嫌がらずに学習をしていた。周りのお友達の影響も大きく、あの子はいつもちゃんとやっているから自分もやもやる、など自分で自分に課題を課していた。それが成績に繋がると嬉しく、また次に繋がった。分かることが増えると更に楽しそうであった。
東京という場所柄仕方がないが高いといつも感じていた。値段相応の熱心さは先生たちにはなかった。月額の他に○○費など付随してくるものが多かった。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供は初めから中高一貫校への入学を望んでおり、それを目標に日々頑張って学習を進めてきた。塾としてその目標を大切にしていただき無事に合格ができたことが最大のうれしさであった。子供が望む結果に導いてくれたことが最大の喜びでありその目的達成に導いてくれた校舎スタッフの皆さんに感謝のみのきもちでいっぱいです。
他の学習J区では合宿、講習等通常の費用以外にいろいろと費用が掛かると思うが、この塾はその点では良心的ではないかと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験の失敗からいろいろ学び、高校受験までサポートして頂き大変助かりました。塾の友達とも今でも仲良くしているぐらい充実した日々を過ごせたようです。授業の内容も分かりやすく、また雑談も学習することが楽しくなるような工夫がされていたようです。特別講習は、子供が受けないと不安になるので受講したため、料金が思ったより高額になってしまいましたが、それでもよかったと思います。
通年料金は普通ぐらいだと思いますが、季節の講習や受験期の特別講習を追加すると、最初に思っていたより費用が掛かってしまったと思いました。特別講習の内容から料金は妥当だと思いますが、もう少し講習内容を選択できたらよいかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
個別ケアは売りの塾だと思うので、その点は男の子や自分から計画的にすることが苦手だったり、家でのフォローが追い付かない家庭ほど助かるのかなと思いました。ただ、内容のレベルが、より高みを目指す場合には不足する部分もあるかもしれません。それでも自分から求めていける子ならば、どんどん質問したりして得られるものも多いのかなという印象。
お金は高くて、家計への圧迫感はあったものの、そこら辺は相場を考えても仕方ないのかなというレベルだったので。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
都立中高一貫校の合格実績としては二番手であるが、入学してからも伸びるのは曳航ゼミナールの方が優れている。娘の問題を見たり、保護者説明会にも積極的に参加させていただいたが、曳航ゼミナールで学んだ子供たちが受検後も成績が伸びる(落ちない)のは、合格のためのテクニックを教えるのではなく、学問への取り組み方を丁寧に指導しているからだと思う。
料金的に高くはないのだろうが、一般サラリーマンからしたらそこそこの出費であったように思う。しかし、塾の指導内容や立地場所、自習室の充実、家からの近さを踏まえると、適正だったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 |
塾名 | 栄光ゼミナール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日