5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・高校受験
先生はもちろん、切磋琢磨する仲間に出会えて子供自体が塾を好きで通い続けているので有難い。成績も安定して志望校に受かったことが何よりも良かった。兄弟ふたり共にずっと楽しく通えている。校舎内にグループと個別があるので、状況に合わせて色々な対応をしてもらえると思う。実際我が家の子供たちも学年に応じて対応を変えながら子供の成長を一緒に見守っていただき感謝している。
自習室の利用は質問対応など上手に利用できたらとても良い。長期休み中の受講などは面談などで相談して追加するので安心だった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 日本史 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾に通っていたことは、本人は良い思い出ではないと言っています。楽しいの真逆だったようですが、時折、講師の方やクラスの方の言葉に影響を受けて、本人の力になったことがありました。毎日の通塾と学校生活との両立は疲れ果ててしまい、低いテンションなのに戦闘的になるといった受験生活でしたが、栄光に通うことで、結果的に本人のモチベーションも成績も上がりました。限界を探ることができたのも、講師の方々、クラスのみなさんのおかげだと思っています。
受講料は安くはありません。ですが、塾自体に緊張感があり、その影響を受けるために、それを払うことは妥当なんだと思いました。その結果、親にも生活に緊張感が生まれたと思います。多く払うことで成績を上げるモチベーションが上がるということもあると思いました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
担当する先生が、フレンドリーでとても教え方が上手でありました。ただ、教科によってはあまり教え方が上手でない先生も存在しており、代理で授業を行って頂いたときは、少しがっかりした場合もありました。全体的には良い先生が多いのですが、中にはあまり良くない先生も存在しており、今回評価は普通とさせて頂きました。
ほかの塾と比べて少し高いような気がする。確かに個々の能力に合わせて教育指導をして頂き、大変助かっているのは事実ですが。講習会はさらに高いような気がします。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
有名な塾でもあり先生の質や授業内容などカリキュラムなどがしっかりしています。塾に通い始めて学校の成績が上がり学校内で上位の成績を維持しております。塾に集中しすぎて学校の授業をおろそかにならないようにサポートして生活リズムを崩さないように体調面もしっかりみてあげること大切です。塾の値段もだんだん上がっていきます
数をこなすことにより値段は上がってくることはしょうがないのかと思います。特待生を目指して授業料免除もあります
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
なかなか出席がしなくなる、授業についていけなくなるなどは、アフターライブでビデオを見ることも可能、またその時の質問も時間をさいて、相談に乗ってくれるのは非常に助かりました。 進路指導、相談にも納得ができるまで時間をさいていただき、親身に相談に乗って頂けたのも心強く感じました。 結果的に合格キップを手に入れられたのは、指導していただいた講師の方はもちろん、事務の方のサポートが大きかった気がしています
特別授業を申し込むと高いイメージはありたしたが、通常授業を再度繰り返すイメージがあり、特に申し込みはしませんでした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
サポート体制と、カリキュラムは良かったと思うけれど、授業料は高かった。 本人のやる気があれば合格まで導いてくれると思う。 相談すれば面談や、声かけなどしてくれるし、対応を不満に思ったことはない。 でも、お値段はそれ相応。 もう少し違う塾も見てみれば良かったかなと、今は思えるけど、立地の良さは他の塾にはない利点だったので、後悔はない。 結果は伴わなかったけど、塾の指導力の問題ではなくて本人のモチベーションの問題だと思うので、塾が悪いと思ったことはない。
比較した結果、おそらく一番高かったと思う。それでも塾の立地と先生の熱意を信じて通い続けた。 どこもそうだけど、長期休みの時の講習料が大変だった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
東京都立中高一貫校が採用している入試形式である適性検査は一般の入試とはかなり特徴が異なるので、しっかりと把握していない限り指導することも教材を作成することも難しいと思います。子供が入塾後に曳航ゼミナールは都立中高一貫校に特化したE-styleという系列教室を設けたので、次の年から子供はそちらに移ったのですが、子供はとても楽しんでいたように思います。
他の塾の授業料も調べましたが、高くもなく、安くもないという感じだったので、適正な価格なのだろうと捉えていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
とにかく偏差値が高いのが良い、上を向いている子供たちにとっては良い塾です。出来る子はどんどん上にあがりますが、出来ない子供はほっておかれます。それで金額はえらく高く、逆に成績もさがりました。サポート体制もしっかりしていませんでした。個人的にはおすすめしないです。上を向いている子たちには合って良い塾です。
高すぎて、しかも集団形式で個別のこまやかなところまでは見られず、出来ない子はほっておかれるそんな環境でとても高い金額だったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 社会 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
少人数だったのが一番の決めてでした。人見知りの我が子でも、楽しんで勉強に取り組める環境でした。 先生にはとても優しく、丁寧に教えてもらえました。分からないところは、質問もし易かったです。 また、いつでも使える自習室があり、たまに利用していました。土曜日など決まった時間ですが、自習室で質問出来る日もあったりしたので、算数など質問して利用していました。 塾内の定期テストも頻繁にあるので、自分の理解度を確かめる事が出来ました。
少人数だから、授業料は高めでしたが、丁寧に見てもらえたので満足しています。 相談にも乗ってくれて、満足しています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
小学生の時は、楽しく和気あいあいと塾に通っていただけだと思っていました。中学受験後も学習習慣は身に付いていたようです。クラスで成績上位者が貼り出され、自分の名前があるとさらに励みになるようで、さらに必死に勉強する好循環が生まれました。もしかしたら我が子はアットホームな塾より、サピックスの方が向いていたのではとふと考えますが、我が子はやはり栄光ゼミナールで基礎をしっかりしたからだと思っています。
5年生までは塾の経営が心配になるくらい安価に感じました。35千円位になったのは6年生の平月で、これに夏季講習のある8月はプラスになりました。外部模試を受けないとアタックテストだけでは志望校判定は難しいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 栄光ゼミナール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日