5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供が最後まで、楽しく勉強に取り組む事ができ勉強以外のことでも相談したり先生に仲良くしてもらった記憶があります先生がとても誠実で、親切で、勉強だけではなく将来のことでも相談したりマア家の子は人懐っこく、人見知りがないので最後まで友達みたいに先生と過ごすことができました。もっと早く塾に通わせてれば他の科目も習得できたかもしれません。
金額は妥当な値段だと思います、うちの子供始めての塾で、末っ子でしたから、後悔したくないので、子供にお金をかけて勉強させてあげたかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
通った期間がとても短かったのし時間が経ってしまって記憶があいまいなので詳しくはわからないというのが正直なところです。部活との両立が難しくすぐに退会してしまいましたが先輩の方は通われて偏差値の高い高校に合格したのできちんと通えたら良いところだとは思います。授業料金が割高なので我が家では続けて通うのはなかなか厳しいと思いました。
個別指導ということで他の塾に比べるととても高いと感じました。通った期間がとても短かったので詳しくはわかりません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 算数 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
駅から近く、色々なタイプ、年齢の講師がいたので、良かったと思う。自宅の最寄り駅よりも大きな駅の校舎を選んだので、知り合いもいなくて、自分のペースで勉強できたようで良かったと思う。 ただ、成果が出て、先生主体ではなく、自分主体で勉強したかったので、退会して他の塾へうつりました。 やはり、個別は高いと感じました。
月額料金は他に比べて高いとは思ったが、ちゃんと成果を出してくれたので良かったと思う。 成果を達成出来たので、続けるには高額だったので退会しました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 古文 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
先生を試してから選べるのがいいと思う。そして、個別指導なので、集団で置いてきぼりにされそうな子はこちらのシステムがいいだろうと思う。夏期講習、冬季講習なと゛は好きな時間、好きな教科(社会、理科、国語も!)を増やせるのでそれもいいと思う。勉強の計画も一緒に練ってもらえるし、模擬もどんどん受けさせてもらえる。その結果や間違えたところの直しなどもていねいにやってもらえる。
まあ、そうは言っても相場に近いとは言え、普通もしくは少し高く感じるところはある。もう少し安ければいいとも思うが、この辺が妥当な価格か。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験・英検
現役大学生の講師が多く子供も楽しく通っているので満足しています。集団塾だと質問しにくい雰囲気がありますが、個別指導なので分からな事を聞きやすかったので自主的に勉強をする習慣が身に付き本人にとって良かったとのだと思います。 コマ数を増やすと金銭面、部活との両立が難しくなるので低学年の時は苦手な教科だけで良いと思います。
個別指導なのでコマ数を増やしたり、夏季、冬季講習を受講すると授業料は高いと感じたが、模試で偏差値が上がったので妥当な金額だと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
うちの子供が授業中も色々とお喋りしながら問題を解いたりしたいタイプなので、よく話を聞いてくれて面倒を見てくれて勉強の習慣ややり方を身につけさせてくれたのはとても良かったと思います。ただ、一方でどちらかというと学校の補習的な内容が中心で本格的な受験対策という点では、まだまだ自分で自主的に進めらない小学生の子供にはどうしてもペースをあげられない面があるので、中学受験を目指すならちょっと物足りないのではと思います。
個別指導なのでどうしても集団塾と比べると割高ではあるのですが、他の個別指導塾と比べると大体平均的な水準なのかと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
一番はアルバイト先生と気が合い楽しく、一緒に勉強出来、他のスタッフの方々とも楽しく話しが出来、受験直前の10日間の朝から晩までので、集中授業をやって頂いた時も嫌がらず通っていました。まるで、気の合う家族から教えて頂いているようでした。多分授業が終わったあと、おしゃべりをしたから帰ってきたかと思います。 駅近くでしたので、治安も心配しないで済みました。
料金の事は、実はあまり憶えておりません。 学校も楽しく通っていましたが、塾では、勉強を先生と一緒にするようで、楽しく通っていました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 漢文 現代文 数学 古文 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
初回に説明を受けましたが、とても丁寧で好感が持てました。過去を振り返り、これからの進む方向を的確に示してくれたのでお願いしようと思いました。自習室も予約無しで使えるし、環境や設備にも今のところ不満はありません。まだ入ったばかりですが、このまま続けて成績を上げるお手伝いをお願いしようと思っています。先生が指名できるので子供の意思が尊重されていると思いました。
よく見てくれるのでしかたありませんが高いです。ただ結果がついてくればいいので、このまま続けたいと思っています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
子どもが嫌がらず、通ってくれたのでよかったです。もう少し学年が上がって、模試などを受けるなら、より違った指導をしてくれるのかと思いますが、通常授業の対策だったため、あまり成績が上がったという実感がなく辞めてしまったので、普通という印象になってしまいました。また通ってみてもいいかなという感想と、他も検討してみようかなという半々な感想です。
他の塾と検討しても、一般的なお値段かなという印象です。教材を無理に勧められることもなく、よかったです。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果的に合格したので結果的には満足。ただ、偏差値は入塾時から受験まで変わらなかったので、行かなくても合格したかも?とも思っている。費用も、とにかく高いので毎月大変だった。周りの保護者に聞いてもここより高い所に行っている人はいなかった。子供か楽しく行っていたのでなんとかしてあげたいと、思ったけどとにかく高い。
毎月かかる費用がとにかく高い。受験まで半年位で通い始めたのでどうにかなったけど、1年間とかだったらコスト的に無理だったかも?
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 東京個別指導学院(ベネッセグループ) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日