5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果として、志望校の一つに推薦で進学できました。受験しても大丈夫だったかなと思いますが、本人の負担を考えると正解だったと思います。こどものレベルに合わせて丁寧に指導していただき、全体の学力が底上げされたので、推薦入学が可能になったのだと思いますし、その選択についても親身にアドバイスしていただきました。
指導の内容を考慮すると、比較的リーズナブルな料金だと思います。二人の子供が同時に通っていた時期もありましたが、負担できました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
学生のバイトの先生が多く、話しやすかったり質問しやすいという利点があります。ただ先生一人一人の能力差や相性があるので、自分にあった先生が見つけられれば良いと思います。バイトのため、気に入っていた先生がやめてしまうこともあり、がっかりすることもあるかもです。 個別指導のため、料金は最初から高いので、コマ数を取りすぎないよう気をつけた方がいいです。
個別指導は、やはり料金が高いのがネックだと思います。また先生との相性もあり、担当の先生が変わるとモチベーションが下がったりしていました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
教室内の雰囲気、授業は向き不向きがあって、実際に担当者によってかなり変わると思います。 ツボにハマればうちの子供のように成績アップがかなり見込めるのではないでしょうか。まずは面談での第一印象が大事な塾ではないでしょうか。結局本人のやるきがおきるかですから。そのための個別指導だとも思いますし。先生の説明はわかりやすいと言ってました。
正直、他の学習塾に比べて個別指導でもあり、若干高いとは思いますが、本人の成績も良くなったのでなんとも言えないです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供は行きたくないという気持ちになったことが一度もない。勉強にプラスして子供との接し方がうまい先生がおおいのではないか。同じ東京個別でも先生や教室長の考え方が違うことがあるようだが、中央林間校は子供の気持ちをうまく引き出し、真摯に向き合ってもらえるため、満足している。教室の雰囲気に子供は気に入っており、入塾前にはまったくなかった学習習慣も身についたので、プラスαの出費は気になるがこのまま通わせようと思っている。
月謝は平均的であると思うが、テスト前にはその対策講座を勧められ、プラスαの出費がかなりかかる気がする。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
スポットで入会したので、本当は夏期講習以降も続けたかったが本人は継続意思がなかったので終了した
あまり周りの塾と比較して決めていなかったので価格面での高い低いの判断はしにくいと思った
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
先生を選べるのがいい
コストパフォーマンスが悪い
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供が気に入って、良いと感じていたのが1番の理由です。
正直、家計の圧迫になっていたので、もう少し安かったら良かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
トータルでこんなものかと思います
個別なので仕方ないですが料金は高いです
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
まだ利用始めたばかりだが、子供は不満が無いようなので。
相場はどうだかわかりませんが、オンライン講座よりは遥かに高いけど、どうなのかは全くわからないので。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
わかりやすく教えていだだける先生だった
個別指導という事で納得できる料金だった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
塾名 | 東京個別指導学院(ベネッセグループ) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日