お子さんの学力向上・志望校合格を実現するためには、信頼できる塾選びが欠かせません。
ここでは、保護者の口コミをもとに、SAPIX(サピックス)小学部を選んだ決め手について紹介します。
対象学年 | 小学生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 中学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 豊洲校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都江東区豊洲5丁目4-9 |
アクセス | ゆりかもめ豊洲駅から徒歩3分 (0.19km)、新豊洲駅から徒歩11分 (0.70km)、市場前駅から徒歩20分 (1.23km) |
SAPIX小学部は、生徒の学力や目標にあわせたカリキュラムを提供しており、学ぶことの喜びを感じられるような授業や教材、テストを多数用意しています。受験テクニックだけを教えるのではなく、生徒の成長過程にあわせた学習指導をおこない、ゆるぎない学力を養成することを目指しています。復習中心のカリキュラムを採用し、学習の積み残しをなくすとともに、生徒の自主的な学習姿勢を育てることに注力。復習を徹底した予習ゼロのスタイルで、毎回新しいテキストに取り組むことで、生徒の集中力を高めます。また、学力別のクラス編成や、6年生では志望校別のクラス編成をおこない、ピンポイントな対策を実施しています。授業では、黒板授業や討論式授業を通じて、生徒が自分の頭で考える力を養成することを重視し、能動的な学習姿勢を育むことが重要だと考えています。テスト結果をもとに、講師が生徒の苦手な部分を分析し、再度解説をおこなうことで、知識の定着を図っています。生徒一人ひとりの学力や得意・不得意にあわせた指導を可能にする少人数制のクラス編成を採用。家庭との連携も大切にし、家庭学習のサポートや保護者へのアドバイスも実施しています。最新の中学入試では、知識だけでなく、さまざまな知識を組み合わせた思考力や表現力が求められるため、SAPIX小学部では、そのような力を養成する指導をおこなっています。低学年からの通塾を推奨し、早い段階から「考える力」を育てることで、志望校突破の土台を形成することが可能です。
小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験
中学校に入学した後、知識詰め込み型で合格した生徒はかなり苦労している模様だと聞いている。燃え尽き症候群かもしれないが、中学校合格だけを目的にするのが塾だとは思うし、結果を出しているとは思うものの、将来の事を考えると、勉強の基礎をしっかり学び、自分で考える力の育成をしてほしいし、人間関係の育成にも力を入れてほしい。
教材が毎回配られるので、保管が大変だし、復習がやりずらい。また教材とアフターケアの割には授業料はかなり高い。
第1志望校 : 慶應義塾中等部 合格
第2志望校 : 慶應義塾普通部
第3志望校 : 慶應義塾普通部 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
そこまで満足度は高くはない。一番上のクラスに入れなければ劣等感を感じるし、なかなか上のクラスにあがることはできない。上のクラスに入れないと先生に目をかけてもらうことは難しい。どんどん落ちこぼれてしまうと、もはや浮上することは困難であると思う。サピにいくなら個人塾なども併用し、上のクラスにいつづけてることが、大事である。
学費はそれほど高くない。小学校受験などに比べたら格段に安い。そんなに経済的負担は感じなかった印象である。
第1志望校 : 雙葉小学校 合格
第2志望校 : 白百合学園小学校 合格
第3志望校 : 白百合学園小学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
61 | 62 | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 英語 英会話 |
お子さんの学力向上・志望校合格を実現するためには、信頼できる塾選びが欠かせません。
ここでは、保護者の口コミをもとに、SAPIX(サピックス)小学部を選んだ決め手について紹介します。
1位 | 目指している学校への合格実績がある | 289人 |
---|---|---|
2位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 98人 |
3位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 81人 |
※2025年8月26日現在のデータをもとに算出しています
成城校 / フェラーリさん
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
入塾した決め手
最難関校の合格実績が高かったから
大宮校 / えーちゃんちゃんさん
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 小学校受験・中学受験
入塾した決め手
中学受験で通うならと知人に勧められました。
西船校 / ころさん
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
入塾した決め手
家から近くて、難関中学校に合格している人が多いから
SAPIX(サピックス)小学部に入塾を決めた理由としては、「合格実績」「友人・知人の口コミ・評判」「通いやすさ」が多く見られました。
実際の口コミでも、「最難関校の合格実績が高かったから」「家から近くて、難関中学校に合格している人が多いから」など、合格実績や通いやすさが決め手になっていることがわかります。
「中学受験で通うならと知人に勧められました」という口コミからも、評判のよさや実績が評価されていることがうかがえます。
初期費用 | ★ 入室金 | 33,000円 (税込) |
---|---|---|
月額費用 | 授業料 | コース参照 ※授業料には、組分けテスト・マンスリーテスト・復習テスト等の授業の一環として実施するテスト費用、授業中に配付するテキスト・プリント等の教材費、冷暖房費等がすべて含まれています。 |
SAPIX(サピックス)小学部は、初期費用として入室金と2か月分の授業料かかります。
ここでは、SAPIX(サピックス)小学部の料金情報について、当メディアが集めた口コミやデータをもとに見ていきましょう。
※上記の金額は2025年8月26日現在のデータをもとに算出しています
お茶の水校 / あいうさん
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
料金について / 月額:50,000円
6年後半は多少高く感じましたが、料金体系は分かりやすく、思いがけない追加の費用が発生するようなことはありませんでした。自動引き落としなので、とても楽でした。
新浦安校 / わんころさん
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
料金について / 月額:4,000円
他の塾と比べると、高めに設定してあるかもしれません。ですが、料金体系がオールインクルーシブなので、妥当かと思います。
白金台校 / nfさん
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
料金について / 月額:66,000円
質のわりに安いと思う。年々少し値上がりしているようではあるが、それでも個別指導などと比較すると集団授業は割安。
SAPIX(サピックス)小学部の料金に関する口コミを見ると、小学生は平均51,135円という結果になりました。
実際の口コミでは「質の割に安いと思う」「6年後半は高く感じましたが、料金体系は分かりやすく、思いがけない追加の費用が発生するようなことはありませんでした」など、料金に関して好意的な意見が多く見られました。
なお、口コミにも「料金体系がオールインクルーシブなので、妥当かと思います」とあるように、SAPIX(サピックス)小学部の授業料は、組分けテスト・マンスリーテスト・復習テストなど授業の一環として実施するテスト費用、授業中に配付するテキスト・プリントなどの教材費、冷暖房費などがすべて含まれているのが特徴です。
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 特別講習 |
対象学年 | 小1 / 小2 / 小3 |
目的 | 授業対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
本格的な入室の前にサピックスの授業を体験いただける、新2〜4年生(現1〜3年生)対象の講座です。
対象学年 | 小1 |
---|---|
科目数 | 2科目 |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 3,850 円〜 (税込)/ 都度 |
対象学年 | 小2 |
---|---|
科目数 | 2科目 |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 4,400 円〜 (税込)/ 都度 |
対象学年 | 小3 |
---|---|
科目数 | 4科目 |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 6,050 円〜 (税込)/ 都度 |
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小6 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
入試に打ち勝つ本物の学力・精神力を養う。
6年生では、合格をめざして、子どもたちの学力・個性・志望校に合わせた「学力別」「志望校別」のクラス編成で授業を進めていきます。基礎、応用、発展のさまざまな問題を何度も繰り返しながら、効果的に実力をアップさせます。
対象学年 | 小6 |
---|---|
科目数 | 4科目 |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 59,950円(税込)/ 月額 |
授業形式 | 集団授業 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 小5 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
基礎力の充実とともに、志望校を見極める。
5年生は、受験学年では欠かすことのできない確固とした基礎力をいっそう充実させる時期です。子どもたちも志望校に関心を示す時期ですから、それぞれの個性を大切に見守りながら志望校を見極めるようにします。
対象学年 | 小5 |
---|---|
科目数 | 4科目 |
通塾数 | - |
授業時間 | - |
授業料 | 52,800円(税込)/ 月額 |
SAPIX(サピックス)小学部は、1クラス15~20名程度の少人数制・学力別クラスを編成し、一人ひとりの学力に応じた指導をおこなっています。
6年生ではさらに「志望校別コース」が設けられ、各中学校の出題傾向に応じたきめ細やかな対策がおこなわれます。
ここでは、SAPIX(サピックス)小学部の口コミをもとにコース・カリキュラムについて見ていきましょう。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
85.4% | 13.7% | 0.9% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2025年8月26日現在のデータをもとに算出しています
白金台校 / nfさん
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
コース・カリキュラムや教材
志望校と学力に合わせたテストおよびクラスとなっている。先生方もとても熱心に指導していただいている。保護者会の内容も良い。
巣鴨校 / 鉄の母さん
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
コース・カリキュラムや教材
子供のやる気が出るところが一番良かった。クラスが絶えず変わるシステムで、切磋琢磨して勉強に取り組める。
茗荷谷校 / あかしやさんさん
小学3年生 / 通塾経験あり / 中学受験
コース・カリキュラムや教材
合格から逆算して、今何をやるべきか、やらないべきかを明らかにして、丁寧に体系立てて構成している点がよいと思う。
SAPIX(サピックス)小学部のコース・カリキュラムに関する口コミ評価の割合を見ると、「良い」と答えた方が約85%を占めています。
実際の口コミでも、「子供のやる気が出るところが一番良かった。クラスが絶えず変わるシステムで、切磋琢磨して勉強に取り組める」「合格から逆算して、今何をやるべきか、やらないべきかを明らかにして、丁寧に体系立てて構成している点がよいと思う」など好意的な意見が見受けられました。
また、「先生方もとても熱心に指導いただいている」との意見もあり、コース・カリキュラムをはじめ、講師の指導力も好評のようです。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
東京メトロ豊洲線豊洲駅の地下2階のホームから地下1階へ上り、改札口へ進みます。地下1階の改札口を出ましたら、「6b」番出口方面に向かいます。
「6b」番出口から地上に出ましたら、出口に面する都道484号線に沿って、左方向に直進します。左手にありますコンビニエンスストア「ファミリーマート」の手前を左折し、南東方向に約250mほど直進します。
右手にあります7階建の建物「KR豊洲ビル」にSAPIX(サピックス)小学部があります。左手にありますコインパーキング「タイムズ豊洲5丁目第2」の向かい側に入口があります。青と白のSAPIX(サピックス)の看板が目印です。
当校舎があります「KR豊洲ビル」内に、「ローソン」があります。また、当校舎の東側に面する通りを左方向に進み、豊洲駅方面に向かいますと、左手に「ファミリーマート」があります。
当校舎の東側に面する通りを左方向に進み、都道484号線を右方向に進みますと、左手にありますショッピングモール「豊洲センタービルあいプラザ」内には、「カレーハウスCoCo壱番屋」や「ファーストキッチン」などの飲食店があります。
豊洲駅「2」番出口の左手にありますショッピングモール「ららぽーと」内には、「無印良品」、「東急ハンズ」、100円ショップ「ダイソー」などがありますので、ショッピングなどで、勉強の合間に気分転換ができる場所が充実しています。
対象学年 | 小学生 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
平均月謝 | |
※口コミを回答した方が月に払っている金額 小学生:4~9万円 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日