5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生 / 高校受験・大学受験
大学受験ですが、1人で黙々とやりたい人にオススメです。自習室はとても広くて、綺麗なのでやる気は出ると思います。でも、友達と一緒にやりたい人も外に休憩スペースがあるのでそこで話せたり、楽しみはあると思います。なにより個人的には綺麗、ということが大きいです。まあ結局は自分の努力次第ですがいい塾だと思います
どれくらいが塾相場なのかが分からないのでなんとも言えないのですが、季節講習は15万~なのできちんと勉強する覚悟がいるかと…
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 世界史 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いろんな環境で育ってきたお友達、学友の子達といろいろなつながりができたのは子どもの成長には良かったかなと。 教室内や外でお友達とのトラブルや楽しい思い出もいろいろ作ったようです。 勉強はしたくないのは一番みたいですが、やらなきゃいけないってことを周りの先生、友達から感化され親の前ではやらなくても塾やお友達とは教え合ったりしたようです。
夏休み、冬休みと春休み、正月特訓と数十万単位でかかりましたが、どの塾そんな感じかなと。 まぁ、中学受験はたかい。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親から見ていい先生とは感じなくても、本人との相性もあるので、本人を信じて通い続けてよかったと思います。 成績があがり上のクラスになったり、テストの点数が上がっていくことが実感できたので、やる気に繋がったのだと思う。 先生方からのアドバイスもあり、難しいと思っていた志望校に合格できたことは本人の自信に繋がったと思います。
特に高いとも安いとも感じませんでした。このくらいだろうな、と思っていたような料金だったように思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
個別授業だけでは、自分がどの程度の位置にいるか把握しずらかったですが、集中授業では周りのお子さんの様子等も分かり、ライバルでもあるが一緒に頑張る仲間と思え、たくさん刺激をもらえて張り合いのある毎日を過ごせるようになったと思います。 また授業ではより高い意識をもって問題に取り組み、苦手な問題にも積極的に解こうとする気持ちが芽生えたように思います。
以前通っていた塾よりも、月額料金が安くなったことは良かったです。また自分で受講したい科目を講師の先生ときちんと話をして、納得して決められるのも良いと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
得に、嫌な事など本人も無かったですが、わざわざお金と時間を使っても成績は上がる事もなく無駄な時間とお金だったと思います。テキストを進めるだけでわざわざ塾に行かなくても出来る事をやっていたので他にやる事があったなぁと思います。早くやめて良かったと思います。ただ、勉強する習慣はできたかなと思うので、その点に関しては良かったと思います
他の授業料の平均がわからないが、妥当だったと思います。テキストをやっているだけだったので、そこにかんしては塾に行かなくても良かったかと、
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
嫌な顔せず、楽しそうに通っている子供を見ると、安心して通わせられることと、リモートと組み合わせた授業は共働きの我が家には非常に合っていると思います。 まだ1年生なので、教科が少ないので良いですが、進級してやることが増えてくるとどうなるかはわかりませんが、面倒見の良さは感じるので、おまかせして良いかなと思います。
かなり面倒見がいいことと、リモート環境もしっかりしているにも関わらず、料金は周辺塾よりも安いです。無料で挑戦できるものも多くあるので、助かります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
子供が通っていて楽しいといっているのでそれが一番だと思っています。担任制できちんと見てくれている感じはします。もう少しお安ければいいなぁと思いますが、中学受験ということでしょうがないかもしれません。6年生の後半はすごくハードです。みんながんばっています。市進はしっかりしていると信じています。偏差値は伸びた教科もあります。
高いです。 うちにとってはとっても。 ただ他の塾との違いはわかりません。夏期講習はビックリする金額です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
受験に対して充実した資料と知識があり分からないことも懇切丁寧に教えてくれるので助かります。授業内容も受験対策や各種テスト対策などでみっちりやってくので良いと思います。自習室に教師がスタンバイしていていつでもわからところを教えてくれたり市進学院の教材以外の問題集などにも対応してくれるので大変良いと思います。
授業の料金は他と比べて大差なく一般的な料金だと思う。もう少し安ければ授業数を増やしたいと思っているがなかなか難しい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
良い環境,先生,生徒たちと一緒にできた事はこれからの社会へ羽ばたいていくであろう息子,娘にとって良い集団活動の一部にもなったにではないかと思っています。 また,レベルアップを目標に入塾させてしっかりと結果を出して頂いた先生や仲間の方々にも感謝しています。こんな家からも駅からも近い環境で良い塾があって本当に良かったです。
当時は普通の塾の値段だったのでは? 今では個人的に教える塾が多くありますが昔は集合型が多かったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
しっかり通ってないのでどのように良いとか詳しくジャッジ出来る程の知ってる事がありません、個別なのでそれは良かったと思います しっかり通うなら自習室をしっかり使って先生にいろいろ聞ければ満足度も上がるかと思います うちの子は自宅で勉強するのが当時は好きだったので自習室などあっても使わなかったので…大学受験などの時は図書館に行ったので自習室などあるから塾に行ってもよかったのかな…とは思いました
短期ですぐに辞めたのでお試しで安かったし、教材などは個別なので特に買わないで済ませたのでよくわかりません
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 市進学院 |
---|---|
教室名 | 印西牧の原教室 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日