5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
少人数制なので楽しくワイワイという感じでは無いので、子供の性格によっては合う合わないはあると思います。先生もフレンドリーで親切なので、大人との付き合い方も学べる良い機会だったと思います。競争の厳しさみたいな所は余り無いのですが、クラスメイトと頑張って努力する喜びを学ぶ事は重要だと思います。この点は一番良いところだと思います。
相場としては少し高いところにあるとおもう。
質が良いので妥当なところだという印象です。
模試もあるので良いという点が多いと思います
第1志望校 : 東京学館船橋高等学校 合格
第2志望校 : 麗澤高等学校 合格
第3志望校 : 麗澤高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
54 | 60 | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
成績が良くない子だったが、塾に入り、成績がのびた教科もあるため、全部が全部悪いとは言い難い。上の学校を目指す子にとっては、難しい問題なども出るため、レベルの高いいい勉強ができると思うので、おすすめできる。並の成績の子もしくは良くない子は、授業内容も難しいので、体験を通してよく考えてから入るのを決めた方がいい。
普段の料金はそんなに高くないが、夏期講習などほ高い。また、3年生になると色々プラスされて、想像以上に高くなった。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 47 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 理科 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
塾がある場所ですが、近くにマンションとかもあり比較的人通りがあるので、安心して通わせられることが良いです。また、学習するにも、自習をすることができたり、先生方がしっかり面倒をみてくれているみたいなので、学習するのにも問題はないかと思います。塾内の環境も清潔感がありますし、子どもが嫌がる環境ではないと思います。
他の塾がどのくらいの費用がかかっているのかよく知らないのですが、ここではまあまあな費用がかかっています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
来年の高校受験に向けて本人がやる気だから塾に行くのを承諾しましたが、経済的に厳しく本当は大変な出費です。何を犠牲にできるかが鍵ですが、やはり親が我慢することが、多いかなと思っています タバコや酒も考えなくてはなりません 辛いですが仕方ない事なのです もう少し安くしてほしいところです 塾の方には期待したいと思います
とにかくどこも高いから驚きました しかし皆が行っているようなので仕方ないかなと思っています もう少し安くしてほしいです
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
人をやる気にさせることが非常にうまく学校でも学んでもらいたいと思うくらいでした ただしそれはお金を取ってやっているのでまあ普通だなと感じました ただ自分でカリキュラムを立てられるようになるのと勉強を毎日続けられる忍耐力がつくのはお金では替えられないかなと今では思います 続けるには家の近くが一番で余計な出費がなかったのでありがたかったと思う
安いに越したことはないが自分でやることを決められるようになったのはすごいなと感じた 安いのではないかと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
我が子は自分で計画を立ててコツコツと勉強するのが苦手なため、学習塾に通うことで学習の習慣付けが出来たのが一番の好ポイントです、友人と、優しい講師がいるので通塾を嫌がることなく、楽しみながら通うことが出来て尚且つしっかりと勉強することが出来たのでとても良かったと思います。本人にとってどのコースが必要かを的確に選択する必要があると思います。
必要と思われる科目をチョイスして受講できました。学習塾としては特段高すぎることもなく標準的な金額だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
あまり子供が通っていず、良かったと思うエピソードは、全くありません 何とか皆が塾なしで、平等に教育を受けられる事を強く願います 塾の雰囲気も子供があまり話さず、友人も少く、友人からも様子雰囲気を知るきかもなく、あまり思い出したかない塾で、3人目の子供は、塾に行かせないようにしました 今の時代、ほとんどの子どもが塾に行っていて、学校だけの学習内容だけで、高校受験、大学受験等ができるのが、距離の平等な機会だと感じる
苦しい家計で、塾に通わなくてもいい教育を学校でも教えてくれる体制だと皆平等に上部の学校に進学できてのではと、ざんねんに思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
受験に対して、勉強に対してノウハウを持っている塾だと思います。その子の強みどのように伸ばし、弱みをどのように克服していくか、わかっている。ですから、あとはその子のやる気次第だと思います。先生方もやる気を出させるために努力はしていますが、一番はその子の問題です。ですからこの教室でグンと成績が伸びた子はたくさんいます。
個別の指導をする教室はもっと高いところもあるようです。集団授業であるのを考えれば、こんなものではないでしょうか。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験・大学受験
先生も個性的で子供も関心をもって授業に取り込めたと思います。質問などもしやすく、職員の方も親切で対応もよかったように思います。学力のレベルでクラス分けをされていましたが、やはりどうしても上のクラス主体という風潮はありました。テストと順位はそのたびに、公開され励みになったと思います。次への目安になりました。
他と比べたわけではないけどれど、まあそれなりに高額だったと記憶しています。他に講習など別途必要でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校に合格したので、すべてよしという評価。これも事務員の明るさ、講師の経験と指導力、適切な親子面談量、塾の立地や教室内の環境、塾生一人ひとりのやる気、等々、総合力の結果だと感じている。千葉の場合、どうしても千葉市や習志野市、船橋市に塾環境として注目があつまる傾向があるものの、佐倉市においてもそれらに匹敵する勉強環境があるということを証明しているとおもう。
スタッフの人数、質を鑑みると適正な料金だと感じた。教材やプリントも豊富でそれなりの金額ではあるが、これら環境と比較して普通だとおもう。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 市進学院 |
---|---|
教室名 | 臼井教室 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日