| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 | 
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
立地、学習環境、級友たちの学習態度、講師の水準、教材内容、経済的給付金額のレベル、塾職員の丁寧さと子どもたちとの親密度などレベルにあった。唯一難点を挙げるとすれば進学実績の公表のやりかたである。塾としては営業の意味が大きいのであろうが、一人の子どもが併願して合格した学校を延べ人数で宣伝しており、合格者数を極大化したいがための不必要受験にも誘導する姿勢である。
他の学習塾進学塾と比べて概ね遜色ない金額であり、模試受験料金も妥当な水準であった。学年が上がるにつれ月額料金が上昇するのは納得がいかなかった。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果的に市進学院に通ったことにより、希望の高校に合格した。有名私立大の付属高校3校 すべて合格した。本人の努力もあったかもしれないが、塾に通うことにより希望する高校に合格できたと思う。本人の性格が集中力が高いこともあり、塾の講師の指導がプラスされたと思う。塾に行くことは親としては金銭的にも時間的にも負担となることは多いと思うが本人の将来お考えれば良い塾に行かせるべきである。
他の塾と比較するほど情報は持っていなかったが、ネットで色々調べたら、この程度が普通ではないかと判断した。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 数学 | 

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供が、楽しく通っていた事が、いちばん良かったと思います。講師の先生にも、嫌な講師の先生がいなかったので、いやいや通っていたかんじには、見えなかった。受験前になると、費用も上がってしまいましたが、結果的に、志望校に合格できたので、塾としては、満足していました。勉強の仕方を、教わったようで、進学してからの授業、勉強に役立ったように思います。
月謝は、ほかの塾と、大きく変わりはないように思えた。夏冬の、集中ゼミは、期間のわりには、少し高く感じられました。ゼミの内容を、考えると、妥当なようにも思われました。
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験・高校受験
2年も成績悪かったのに、こちらから要望するまで、特に対応してくれなかったので。
成績が上がらなかったので、高いイメージです。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 現代文 数学 英語 数2・B | 

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
まずまず良かったですが、結果が微妙だった
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2014年 | 
| 科目 | 国語 数学 | 

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
他の塾との比較ができないので、不明です
| 回答者年齢 | 60代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2012年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 
| 塾名 | 市進学院 | 
|---|---|
| 教室名 | 新松戸教室 | 
| 開校時間 | - | 
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日