5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
学校だけでは決して教えていただけない学力の向上を、通い始めてからすぐに結果に繋がり、右肩上がりの学力の向上を目の当たりにして、これは評判通りの塾なんだなと思いました。実際、先生達も親身になってわかるまで教えていただいた点は感謝しきりです。本人も楽しく通っていたこともあり、この塾にして間違いなかったんだと思った点が良かったです。
授業の内容と成績の上がり方等を考慮してみたときに、これほどまでにコストパフォーマンスに優れた塾は他に無いと思う点が良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
こともが志望校とすべり止めのすべて(3校)に合格したので大変満足である。このことは、本塾の講師陣、その他のスタッフ、設備、雰囲気、他の生徒等、すべての点に於いて素晴らしかったことを示していると思われる。また、 こともが大学進学後に、他の塾に見向きもせず、同塾(別教室)で講師のバイトをしていたこともお勧めできる点である。
他の塾と料金を比較したことがないのでなんとも言えない。また、塾の費用等については妻の管理していたので分からない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供も学習環境(講師陣、カリキュラム、サポート、立地等)をとても気に入っていた。夏期講習の短い期間であったが、自信をつけさせてもらったようです。授業料もリーズナブルですね。同じ時期に一緒になった人たちとも夏期講習終了後も連絡を取っていた様です。お互いを励まし合い不安に陥りがちな受験期間を落ち着いて過ごすことができたようです。また講師の方からも励ましをいただいたようでとても明るく学習ができたようです。
講師陣の割にはリーズナブルな授業料だと思う。試験等別途費用がかかるのはわかりにくいので必要なものはパッケージ化して欲しい。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
毎回行くようになり受験勉強のモチベーションを保ち続けられた点が良かったと思います。他校の生徒とも交流でき希望大学の情報交換もできて良かったです。進路指導には先生ご自身の体験談等も交えて大変参考になりました 高校とはまた違った視点で受験に臨める環境がある意味刺激になっていたようです 全国規模の模試情報の説明がもう少しあればなお良いと思いました。
最終的には希望の大学に進めたので満足しています 勿論もう少し安ければなお良いのですが。模試の回数が少し少ないように思いました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 漢文 化学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師の先生も、バラエティ豊かで特に問題はなく、いろいろな相談に乗ってもらえました。塾に通うことで、本人の弱点補強にも効果があったと思います。ただ、2年間通いましたが、偏差値がそれほど伸びなかったのは残念でした。本人の学習努力が少し足りなかったのかもしれません。ただ勉強する習慣が少しは付いたと思います。
塾の受講費用も相場並みだったと思います。模試なども、リーズナブルな費用で受けられたと記憶しています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
特別講習のみの授業でしたが、娘が感じた塾とは違っていたようで、他を探して、大学受験 対策に当たろうと思った。本人が気が進まない為、他を探し、友達や学校の先生と相談をして、本人が決めると思います。他の塾も何軒か見学をしました。本人が気に入ったのは、なかなか見当たらず見学を実施しました。通学時間などが課題でした。
料金は他とほぼ同じ位でしたが、教室、近隣の環境が良ければ、大学受験の通塾も考えたが 他を探す事にした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
合格することが、目的で予備校に行くのであるから、合格させることのできない担当は論外ではないか。予備校は経歴がつくわかではなく、結末が全て、0か100の世界は誰もが感じること。多少高くても合格請負人には金は出すことは当たり前のことであって、それ以外の何者でもない。予備校の担当は甘えては開かない。結果にコミットしてあたり前のクラッカーである。高く貴重なお金をもらっているのだから。これがわからない予備校の担当は必要ないと思う。みなさん、どう思いますか。
月謝は安くなっている方が好きだと思うのは、父兄全員だと思う。でも、安くても、志望校に合格しないのでは、まったく駄目なはなしだと思う。多少高くても合格大丈夫とすることが重視。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 古文 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
今までの設問で回答した感想を総合して、良かったという評価を選びました。今はこの塾の評判などもう聞いたり調べたりしませんので、お勧めとかは言えません。 ただ、当時としては、料金に相応した塾サービスだったと記憶しています。
普通に相場の料金だったから、良かったと思います。コスパは悪くなかったと記憶しています。そういうことで良かったと回答しましたありがとう
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 算数 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ま、楽しく通っていたので個人的にはいいかと思いましたが、学力向上にどれほど役立ったのか若干の疑問があります。 人それぞれ塾に対する目的と期待があると思います。塾での集団生活でコミュニケーションを楽しみたい人や先生と会話を通して学力向上図ろうする人には効果もあると思いますが、ガチに学力向上を目指す人にはちょっと物足りないかもしれません。
教え方は普通で、一年間授業料は変わらず、追加の教材費もなかった。 また質問には個別に丁寧に答えてくれるが、特別に補習などはなかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
明るく楽しく通って、生徒自身一人ひとりが意欲を持って学習するようであれば良い環境だと思う。一方で、意欲がもう少し発揮されない生徒の場合は、塾に通っているだけで学習能力の向上、成長は難しい印象を持った。 受験を目指すのか、学校の予習、復習、テスト対策など、子供とよく話をして本人が望む塾を選択することが重要で、その選択が成長と受験につながるとかんじた、
高くもなく安くもな来る一般的な授業料に感じていたが、子供自身が意識と習慣を変えることができなかったため、結果としては高い授業料になってしまったような感じている。もう少し一人ひとりの特徴、性格、成長に合わせて粘り強く指導を期待していた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 市進学院 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日