※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
コツコツ頑張れるお子さんには、長く続ける良い学習習慣づけになると思います。 指導者の先生が非常におおらかでありながら、子どもの変化を見逃さず、緩急つけて指導くださるので安心しています。 子どもがやる気がなかったり、宿題が多くて消化しきれなかったりすることもありましたが、そこはしっかりご対応くださいました。
学習量、毎日の取り組みなどを考えると、コスパは非常に良いと感じています。 学習習慣は一朝一夕で身につくものではないので、子どもの性格にあった環境をご提供いただいています。
| 回答者年齢 | 40代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | オンライン授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 国語 英語 | 

年少児の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
最初は1歳の頃にbaby公文を利用しており、それが終わるタイミングで通塾に切り替えました。通塾にを続けた当初の目的は左利きを右に直す為に通い始めました。公文は宿題が出て、自宅学習する習慣がつくので、それを利用して聞き手を変える事にしました。その後は先取り学習ができ、理解してテストに合格すると次の単元に進む事ができ、子供もできたと言う達成感を感じながら、どんどん次を学習したいという意欲が出るので先取り学習はとても良かったです。結果、小学2年生の前半で公文の小学課程が終了し、今度は中学受験へ向けての塾へ転塾しましたが公文で培った計算力は中学受験へ向けてとても良いものになりました。
| 回答者年齢 | 30代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 通塾開始年 | 2015年 | 
| 科目 | 国語 算数 英語 | 
| 塾名 | 公文式通信学習 | 
|---|
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日