絵画教室は楽しみながら文化に触れたり、モノづくりの楽しさを体験できたりするメリットの多い習い事です。
さらに「正解」が存在しない絵画に取り組むことで、想像力や表現力に加え、子どもたちの「自分で考え、判断する力」を育むことができる趣味でもあります。
今回は、牡蠣やシラスといった豊富な海の幸からお好み焼きまで、子育て世帯にも人気なグルメの街・広島にある、おすすめの子ども向け絵画教室を紹介。
あわせて絵画教室を選ぶときにチェックしておきたいポイントについても解説してきますので、参考にしてみてください。
広島にある絵画教室の選び方|6つのポイントをチェック
広島にある絵画教室は、規模も扱っているジャンルも千差万別です。
それだけに、数多くある絵画教室から子どもにあった教室をどうやって選べばいいのか迷うこともあるかもしれません。
そこでまずは、絵画教室を選ぶ際におさえておきたいポイントを、6つに分けて解説していきます。
①対象年齢をチェック
創作活動の上達度は、年齢よりも経験やセンスによるところが大きいため、年齢での細かいクラス分けをしていない教室が多いです。
ただし、教室には絵の具や粘土など、小さな子どもが口にしてしまいそうな画材もあるため、「幼児から」とあっても実際には3歳児以上を想定している場合がほとんど。
もし、1~2歳の子どもを通わせたいと考えている場合には、何歳から通わせることができるのかを事前に確認しておきましょう。
また年齢の上限については、小学生までのところもあれば、高校生、大人まで対応してくれる教室までさまざまです。
長く通わせたい場合は、年齢の上限があるのかどうかもチェックしておくとよいでしょう。
②習う目的に合わせたレッスン内容をチェック
もし将来を見据えてしっかりと絵画技術を学びたい場合には、専門的な絵画技法を学べるコースがあるかどうかをチェックしておく必要があります。
とくに広島に住む子どもが「将来、美大を目指したい」「芸術方面の仕事に就きたい」と考えた場合に目標となるのが、広島市立基町高等学校の普通科創造表現コースではないでしょうか。
広島の絵画教室には、こうした具体的な高校への進学や、美大進学を見据えたコースが置かれている場合もあるので、チェックしてみるとよいでしょう。
また楽しく創作活動をするだけでなく、「多くの人に自分の作品を見て欲しい」という希望がある場合には、展覧会を開いている教室や、独自にギャラリーを持っている教室を優先的にチェックしてみましょう。
③レッスン形式をチェック
絵画教室を選ぶのに迷ったら、「レッスン形式」に注目するのもおすすめです。
技術指導を期待する場合には、きめ細かな指導が期待できる個人レッスンを、わいわい楽しみたいならグループレッスンをおこなっている教室を選ぶとよいでしょう。
また、レッスンの期間で選択するのもひとつの手です。
一般的に、絵画教室では「長期レッスン」「短期レッスン」「自由レッスン」などの形式に分かれています。
基礎的な知識と美術のセンスを育てたいなら長期レッスン
子どもの能力や個性を伸ばしたいという目的の場合は、長期レッスンがおすすめです。
1~2年にわたり長期的なカリキュラムが組まれていることが多く、絵を描くために必要な知識を身につけられます。
夏休みなどにアートの楽しさを経験させたいなら短期レッスン
はじめて絵画を習う場合や、長続きするのか不安な場合には、短期レッスンを利用するのがよいでしょう。
子ども向けの絵画教室では、学校の長期休みにあわせて短期レッスンをおこなっていることが多くあります。
教室に入会する前の体験レッスンとしても利用でき、なかには学校の絵画の宿題などにも対応してくれるプログラムもあるので、うまく活用したいところです。
子どもの個性を伸ばしたいなら自由レッスン
絵画に取り組むことで、自主性や想像力などの個性を伸ばしたいと考えている場合には、自由レッスン形式の教室が最適。
教室に用意されたさまざまな画材から、子どもたちが自分で課題を決めて取り組む自由レッスンでは、専門的な技術などの習得はあまり期待ができない反面、のびのびと個性あふれる作品をつくる過程で、人間的な成長を促してくれるはずです。
④講師の指導方針と子どもとの相性をチェック
絵画教室においては講師との相性のよさが、長続きするかどうかの決め手となる場合が多くあります。
そのためには、ホームページなどで講師のプロフィールを確認しておくとよいでしょう。
長年、プロの画家として活動しているのか、それとも指導者として活動しているのかを見るだけでも、おおよその教室の雰囲気は想像できるものです。
前者なら、きめ細かに技術指導してもらえる可能性が高く、後者ならのびのびと楽しく創作活動をさせてもらえる教室である可能性が高いといえます。
とはいえ「百聞は一見にしかず」の言葉どおり、なにより大事なのは実際に教室に行って雰囲気を確認すること。多くの教室で見学や体験レッスンなどをおこなっていますので、積極的に活用するようにしましょう。
⑤材料や用具が貸し出し可能かをチェック
絵画教室とひとくちにいっても、実際には鉛筆画や木炭デッサン、水彩画や油絵など、使う道具はさまざま。
これらの画材をすべて個人で用意するのは大変なうえ、家庭で持て余してしまう場合も考えられます。
絵画教室のなかには、画材を教室のほうで用意・保管してくれるところもあるため、チェックしてみるとよいでしょう。
その場合には手ぶらでの通学も可能になりますので、とくに学校帰りに教室に直行しやすいという利点もあります。
⑥入会金や月謝など料金をチェック
絵画教室の費用については、およそ月謝で2,000円~8,000円と教室によってまちまちです。さらに受講方法も月2回から4回程度と幅があるので注意が必要。
また、そのほかに入会金や年会費などが別途かかったり、画材をこちらで準備しないといけない場合などもありますので、月謝だけでなく総額でいくらになるかをしっかり確認しておく必要があります。
広島の子ども向け絵画教室おすすめ16選|造形や工作ができる教室も
広島といえば文化勲章を受章した日本絵画の第一人者・平山郁夫をはじめとして、多くの芸術家を輩出した地域でもあります。
ここからは、そんな芸術の街・広島にあるおすすめの絵画教室を、広島市内、広島市外に分けて紹介していきます。
広島の絵画教室おすすめ10選【広島市内】
まずは広島市内にあるおすすめ絵画教室を紹介しましょう。
絵画教室西原
広島市中区に位置する「絵画教室西原」は、“楽しく絵を描く”をモットーに少人数制で丁寧な指導が受けられるのが魅力の絵画教室です。
講師は日本美術院に所属している現役の画家で、広島県を中心に個展を開くなど、精力的に創作活動をおこなっています。
そんなプロの画家のレッスンを受けられる当教室では、子ども向けの教室として「中学生クラス」を設置。デッサンの基本から水彩画、アクリル画に対応した指導をおこなっています。
入会時に画材セットのプレゼントを実施していますので、これから絵画をはじめようという初心者の方にもおすすめです。
▶絵画教室西原の最新情報と料金はこちら
図工の家
広電別院前駅から徒歩2分と、アクセス抜群の立地が魅力の「図工の家」。
長年、中学校の美術の先生を務め、現在も地元の小学校で絵画を教えているベテラン講師が、幼児から小・中学生までを対象に、アイディアあふれる創作体験を子どもたちに与えてくれます。
取り組む課題は、絵画だけではなく、紙粘土や折り紙、木工などさまざま。
子どもたちの自主性を重んじる楽しい指導で、子どもたちの創造力とチャレンジ精神を育みます。
▶図工の家の最新情報と料金はこちら
ピカソ塾
広島市と東広島市に4店舗の画材店を展開しているピカソ画房。
長年、広島の文化を支えてきたピカソ画房が開講しているアートスクール「ピカソ塾」では、洋画や日本画、水墨画など、さまざまな絵画を現役の画家から学ぶことができます。
子ども向けの教室としては「こどもお絵かき教室」を設置。子どもたちの興味関心に応じて、お絵描きから水彩画、段ボール工作、版画など、一人ひとりに合った課題に取り組むことができます。
また小学校高学年から中学生の生徒には、本格的な技法の習得に向けた指導も実施。
体験入会も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▶ピカソ塾の最新情報と料金はこちら
アトリエ-K 絵画教室
広島市東区にある「アトリエ-K 絵画教室」は、幼児から成人まで幅広い年代の生徒が自由に創作活動を楽しめる教室です。
アトリエを解放している時間内であれば、好きな時間に手ぶらで来るだけでOK。教室に用意している画材を使って水彩画や油絵、工作などの課題に取り組むことができます。
また、地元の喫茶店の協力のもと個展を開く機会も用意。子どもたちのモチベーションアップに役立っています。
体験体験レッスンを随時おこなっていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
▶アトリエ-K 絵画教室の最新情報と料金はこちら
アトリエぱお
広島市を中心に、県内に17教室を展開している「アトリエぱお」。
「アートを通じて、豊かな心を育む。」をモットーに、幼児から中高生、大人まで幅広い層を対象に、絵画や工作などの創作活動に取り組む機会を提供しています。
当教室の自慢は、芸術系の大学で美術を専門に学んだ専属の講師たちによる充実したカリキュラム。一人ひとりの目的や個性に応じた指導をおこなって、子どもたちの創造力や自己表現の技術を育んでいきます。
また美術系の高校受験にも対応できるため、希望がある場合は気軽に相談可能です。
▶アトリエぱおの最新情報と料金はこちら
なんだかたのしいアトリエ
広島市南区にアトリエを構える子ども向けの絵画・造形教室「なんだかたのしいアトリエ」。
当教室では、美術教員の資格を有する3児の母でもある講師が、幼児から小学生までを対象に、子どもたちの自由な想像力を引き出す指導をおこなっています。
布キャンパスを使ってのペインティングや、自分で描いた絵をスタンプにしてTシャツづくりなど、楽しい課題をたくさん用意。
体験教室もおこなっています。
▶なんだかたのしいアトリエの最新情報と料金はこちら
アトリエAki
長年、東京で創作活動に取り組んできた画家の講師が、故郷である広島市の南区に開校した「アトリエAki」。
当教室では小学生から大人までを対象に、1クラス1~2名の少人数制できめ細かな指導をおこなっているのがポイント。
5歳から12歳までの子ども向けのクラスでは、油彩画や水彩画、工作や木炭デッサンなどのさまざまな絵画技法に触れながら、豊かな感性や自由な発想を育んでいきます。
見学も受け付けています。
▶アトリエAkiの最新情報と料金はこちら
絵画創作教室 東のタマリ
広島市安芸区に民家を改装したアットホームなアトリエを構える「絵画創作教室 東のタマリ」。
幼稚園や専門学校で美術の指導などもおこなっている指導経験の豊富な講師のもとで楽しくお絵描きを学ぶことができます。
とくに4、5歳児から小学生を対象とした「絵画創作教室」では、「描く作る、そうぞうする」をテーマに、お絵描きや工作を指導。
画材は教室で管理するので、手ぶらでの通学が可能なのも魅力のひとつです。
▶絵画創作教室 東のタマリの最新情報と料金はこちら
和久洋三のわくわく創造アトリエ 広島安佐プレイルーム
札幌から福岡まで、全国16か所に教室を展開している「和久洋三のわくわく創造アトリエ」。
広島市佐伯区にある「和久洋三のわくわく創造アトリエ
広島安佐プレイルーム」はそのうちのひとつで、1歳児から小学生までを対象に、遊びを通じて子どもの創造力を育みます。
教室で取り組む課題も多彩で、積み木遊びから、造形、絵画、料理とバラエティ豊か。少人数制で一人ひとりの個性や興味関心に合わせた指導をおこなっています。
▶和久洋三のわくわく創造アトリエ 広島安佐プレイルームの最新情報と料金はこちら
和久洋三のわくわく創造アトリエ 五日市プレイルーム
広島市佐伯区にある「和久洋三のわくわく創造アトリエ 五日市プレイルーム」。
30年の歴史を持つ「和久洋三のわくわく創造アトリエ」のひとつであるだけに、充実したカリキュラムと、ベテラン講師による丁寧な指導が魅力となっています。
当教室では、1歳から3歳までの「親子クラス」のほか、「幼児クラス」、「小学生クラス」を設置。
積み木を使った遊びやお絵描き、集団でおこなうペイントなど、イベントも多数用意されているので、興味のある方はアトリエ体験で実際の教室の雰囲気を確かめてみてはいかがでしょうか。
▶和久洋三のわくわく創造アトリエ五日市プレイルームの最新情報と料金はこちら
広島の絵画教室おすすめ6選【広島市外】
つぎに広島市外にあるおすすめ絵画教室を紹介していきます。
アトリエ星の子
東広島市西条にある「アトリエ星の子」は、幼児から小学生までを対象にした子ども向けの絵画教室。
お絵描きや工作を通じて子どもたちの創造力を伸ばし、感性を豊かにすることを目標に活動をおこなっています。
また、完成した作品を展示するスペースも設置。多くの人に自分の作品を見てもらうことで、自信ややる気を持つことができるようになっています。
▶アトリエ星の子の最新情報と料金はこちら
おもしろ造形教室 西明
東広島市にある「おもしろ造形教室 西明」は、西条駅から徒歩7分の立地が魅力の個人教室です。
長年、美術指導に携わってきた講師が定年後に開いたアトリエで、子どもから大人まで、自由な雰囲気でものづくりを楽しんでいます。
その課題も水彩画、日本画、パステル画などの絵画にとどまらず、陶芸や木工などバラエティ豊か。
展示会も開催しているので、多くの人に自分の成果を見てもらえるのも、教室の特徴のひとつです。
▶おもしろ造形教室 西明の最新情報と料金はこちら
こどもアトリエいろのわ
「こどもアトリエいろのわ」は、東広島市の閑静な住宅街の一角にあるアットホームな個人教室。
講師は美術講師の経験もあり、生徒一人ひとりの個性や自主性を大切にしながらのびのびと創作活動を楽しむことができます。
当教室では、小学生から中学生までを対象とした「絵画コース」と、5歳から小学生を対象とした「造形コース」を設置。また長期休暇の期間には、夏休みの絵の宿題のサポートなどもおこなっています。
▶こどもアトリエいろのわの最新情報と料金はこちら
マロニエ美術造形教室
三次市にある「マロニエ美術造形教室」は、JR三次駅から徒歩3分。
日本美術家連盟の会員でもある洋画家が講師を務めており、子どもから大人まで幅広い年齢層の生徒が通っています。
とくに幼児から中学生までを対象とした「こども造形教室」では、定員6名の少人数制を実施。あえて異なる学年の子たちが一緒のグループになるようにクラス分けすることで、子どもたちの社会性を育む絵画教育をおこなっています。
また、中学生は個別指導によるきめ細かな指導をおこなっており、より専門的な技術の習得を目指します。
▶マロニエ美術造形教室の最新情報と料金はこちら
筆の里工房
毛筆の生産量日本一とされる熊野町にある「筆の里工房」。
地域文化の創成を図るために設置されたこの施設では、さまざまなジャンルのアートスクウェア教室が開かれています。
子ども向けの教室としては、これまでに幼児を対象とした「生き生きキッズアート」教室や、町の工芸品である筆を使った創作活動が楽しめる「こどものふであーと」教室などが開講。
定期的に施設で作品展も開催しており、がんばってつくった自分の作品を多くの人に見てもらえる機会が用意されているのも魅力のひとつといえます。
▶筆の里工房の最新情報と料金はこちら
ウエダ画房 絵づくり教室
尾道市にある画材ショップ「ウエダ画房」が運営する「ギャラリー カッサフォルテ」。その2階を会場に、さまざまな絵画教室を開講しています。
とくに「絵づくり教室」では、6~12歳を対象とした「幼少クラス」や、中学生から高校生を対象とした「中高生クラス」を設置。
鉛筆や木炭、パステル、水彩、油絵、アクリルなど多彩なジャンルに触れながら、基本から応用まで絵画の技法を学ぶことができます。
▶ウエダ画房 絵づくり教室の最新情報と料金はこちら
まとめ
今回は、広島県にある子ども向けのおすすめ絵画教室を紹介してきました。
これまで絵画教室は、スポーツ系や学習系の教室に比べるとあまり目立たない習い事でした。
しかしネットの普及によって自身の作品を気軽に多くの人に見てもらえる環境が整ったことで、改めて絵画教室が注目を集めつつあります。
さらには絵画教室で習得した絵の技術を生かせる副業も増えており、実用性の面でもほかの習い事に負けない利点も。
ぜひ今回の記事を参考に、子どもにあった絵画教室を見つける際の参考してみてください。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。