運動能力の向上だけが目的であれば、野球やサッカーのクラブチームに入るのもいいでしょう。
しかし精神的な強さも身につけたいなら、やはり日本古来の武道、空手を習わせるのが一番!空手教室へ通えば、心身ともにたくましく育ちます。
今回は、千葉県内にあるおすすめの空手教室をご紹介します。男女問わず小さな子どもから参加でき、初心者歓迎の空手教室をピックアップしています。
精神的に強い子どもに育てたい方、運動が好きな子どもになってほしい方は、ぜひご覧ください。
千葉県内の空手教室の選び方|8つのポイントで紹介
理想的な空手教室を見つけるために、“8つのポイント”をチェックしましょう!
以下ではそれぞれのポイントごとに、確認すべき内容を解説します。
①対象年齢をチェック
気になる空手教室があったら、まずは対象年齢を確認しましょう。
幼稚園の年中さん(4〜5歳)から受け入れている教室が比較的多い傾向にあります。
また、年齢以外にも「1人でトイレに行けること」などの基準を設けている場合もあります。
通う子どもの年齢が小さいほど、対象年齢やその他の条件のチェックが大切です。もし不安であれば、教室に直接問いあわせてみましょう。
②何を学ばせたいかをチェック
教室によって、指導している内容や力を入れている稽古が異なります。子どもに何を習得させたいのか、また、子ども自身が何に興味があるのかを考えてみましょう。
特に注目すべきは、「組手(くみて)」と「形(かた)」の2つです。このどちらを重視しているかが、教室選びにおける重要なポイントになります。
また、組手・形の稽古よりも、礼儀作法の習得を重視している空手教室もあります。通う目的によっては、そういった教室を選ぶのもおすすめです。
組手を上達させたい
組手とは、1対1で向かいあい、互いに技を出しあう稽古。形よりも実戦的な稽古であり、相手の技に対応しつつ、自分の技を綺麗に決める力が身につきます。
対人での強さを求めるなら、組手の稽古を重視している教室を選びましょう。
将来的に、空手の公式大会への参加も視野に入れるのなら、「全日本空手道連盟(JKF)」に加盟している教室がおすすめです。
全日本空手道連盟は、空手においてもっともメジャーな団体。高校のインターハイやオリンピックにも用いられる、最先端のルールを採用しているのが特徴です。
教室がどの団体に属しているかは、それぞれのホームページで確認できます。
形を上達させたい
形は1人で取り組む稽古。仮想の相手に対して、次々に技をつなげていくものです。
実戦的な組手とは対称的に、演舞としての性質をもっているのが形の特徴。洗練された美しい身体の動き、伝統的な空手の技術などを習得できます。
また、形は流派によって動きがまったく異なります。空手の流派のなかで有名なのが以下の4つです。
- 糸東流(しとうりゅう)
- 和道流(わどうりゅう)
- 剛柔流(ごうじゅうりゅう)
- 松濤館流(しょうとうかんりゅう)
これら4つの流派は「四大流派」と呼ばれ、数ある流派のなかでも長い歴史をもっています。
形の習得に力を入れたい場合は、流派ごとの形の違いに注目してみましょう。
好きな選手や気になる形があれば、YouTubeなどで検索してみるのもいいでしょう。
空手の上達よりも礼儀作法を学ばせたい
「子どもに礼儀作法を学ばせたいから」というのも、空手を習わせる立派な理由です。
「大きな声であいさつができる」「年下の子どもの面倒を見てあげられる」など、精神的な成長が期待できます。
基本的にどの空手教室も礼儀作法を重んじているものですが、どれくらい厳しく指導しているかは教室ごとに差があります。
体験レッスンなどに参加してみて、通っている子どもたちに礼儀作法が身についているかを確かめてみるのがおすすめです。
③「伝統派空手」か「フルコンタクト空手」かをチェック
一般的な空手は「伝統派空手」と「フルコンタクト空手」の2つに大別されます。
気になる教室があったら、どちらの指導をしているかを確認することが大切です。
これら2つに優劣はないため、空手を習う目的にあっているほうを選びましょう。以下では、それぞれの特徴を解説します。
伝統派空手
伝統派空手は、寸止めを基本とした空手。和道流や松濤館流などの四大流派も、伝統派空手に分類されます。
多くの人がイメージする空手そのものであり、古くから伝わる“武道”としての性質が濃いのが特徴です。
基本は寸止めですが、実際は手や足が身体に当たることもめずらしくありません。ただし怪我を負うほどではないため、その点は安心です。
フルコンタクト空手
フルコンタクト空手は、対戦相手に対して直接的に打撃を与える空手。伝統派空手とは対極的で、より格闘技に近い内容といえます。
そのため稽古や試合では、多少の痛みがともなうことも。ただし子どもの場合はプロテクターを装着するため、大きな怪我を負うことはまずありません。
たくましい精神と、強靭な身体に育てたい場合は、フルコンタクト空手の指導をおこなっている空手教室も視野に入れてみましょう。
空手教室の名前に「極真」や「極真会館」などの文字があれば、フルコンタクト空手の教室だと考えて差し支えありません。
④指導者の質や人数をチェック
子どもが楽しみながら意欲的に取り組むためには、指導者の人柄も大切です。
「子どもに対して適切な言葉を使っているか」「理不尽な叱り方をしていないか」などを、見学や体験レッスンの段階でチェックしておきましょう。
あまりに厳しい指導もよくありませんが、逆に自由すぎると空手の上達が見込めません。適度な緊張感を保ちながら、楽しんで稽古に取り組める環境が理想です。
また、指導者の人数に対して、生徒の人数が多すぎる教室は要注意。生徒一人ひとりに対して、十分な指導ができる環境かどうかも確かめましょう。
⑤練習メニューをチェック
練習メニューの内容は、教室によってさまざまです。組手の稽古を重視している教室もあれば、形の稽古を優先している教室もあります。
練習メニューをチェックする際は、まず、子どもが何に興味をもっているのか、あるいは子どもに何を習得させたいのかを明確にしておきましょう。
また、日頃の練習メニューが、試合を意識したものかどうか。これも重要なポイントです。
空手を始める目的をしっかり意識し、その目的にマッチした練習メニューを取り入れている教室を選びましょう。
⑥教室生の成績をチェック
本気で強くなりたいのなら、優秀な空手家を生み出している教室がおすすめです。
県大会や全国大会に出場できるレベルの子どもが通っているか、または過去にその実績があるかをチェックしてみましょう。
いっぽうで、そもそも試合や大会に参加しない教室もあります。試合で勝てる子どもに育てたいなら、試合・大会へ積極的に参加している教室を選びましょう。
⑦月謝などの費用面をチェック
子どもはなにかとお金がかかるもの。無理なく通い続けられるために、費用面のチェックも大切です。
空手教室の月謝の相場は、3,000〜8,000円ほど。年齢や通う回数によっても、月謝は変動します。
また、月謝のほかに入会金や道着の購入費などが発生する場合も。費用の詳細については、空手教室に直接問いあわせるのが確実です。
⑧通いやすいかどうかをチェック
無理なく続けるためには、金銭面の負担だけでなく、子どもの負担を考えてあげることも大切です。
特に気になるのが、通いやすい場所にあるかどうか。
学校や自宅の近く、通学路の途中、普段から利用している電車の沿線など、時間をかけずに通える場所にあることが理想です。
通いやすい場所にある空手教室を選べば、保護者にとっても「送迎が必要ない」というメリットがあります。
千葉県内の空手教室おすすめ13選|千葉市内と千葉市外に分けて紹介
ここからは、千葉県内にあるおすすめの空手教室をご紹介!
子どもが入会できる初心者歓迎の空手教室を、千葉市内と千葉市外に分けてピックアップしています。
千葉県内の空手教室おすすめ6選【千葉市内】
まずは千葉市内にある空手教室をご紹介。小さな子どもでも気軽に参加できる空手教室を厳選しています。
極真会館 千葉県中央支部
千葉市内に複数の道場をもつ「極真会館 千葉県中央支部」。フルコンタクト空手の稽古をおこなっている空手教室です。
幼稚園に通う小さな子どもから受け入れており、和気あいあいとした、アットホームな稽古を特徴としています。週1回、親子で稽古に取り組める時間も。
本気で強くなりたい人、礼儀作法を身につけたい人、健康のために取り組みたい人など、それぞれが自由な目的で通える場所です。
最寄駅は、JR「東千葉駅」。駅から徒歩18分ほどの距離、大通りに面した場所にあります。
所在地 | 千葉県千葉市若葉区高品町427-6 |
---|---|
入会金 | 小学生まで:5,500円 中学生:11,000円 |
レッスン料金 | 小学生まで:6,600円 中学生:8,800円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
心法古流空手道連盟 心武舘
“キッズからシニアまで学べる空手・武器法道場”として運営しているのが「心法古流空手道連盟 心武舘 」。緑区に本部道場があります。
大きな特徴は、杖術・棒術・トンファー術など、武器術のコースを設けているところ。長く通い続ければ、さまざまな技術を習得できます。
空手の稽古においては、形や組手の試合を見越した指導が持ち味。明確な目標設定をし、たくましい精神を身につけさせます。
本部道場の最寄駅は、JR「土気駅」。本部道場は駅から離れているため、送迎が難しい場合は、千葉市内にいくつかある支部道場の利用も検討してみましょう。
所在地 | 千葉県千葉市緑区越智町737-203 |
---|---|
入会金 | 11,000円 |
レッスン料金 | 週1回 1時間:6,600円 週1回 2時間:7,700円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
ビクトリーカラテスクール
中央区栄市にある「ビクトリーカラテスクール」は、実戦的なフルコンタクト空手の教室。幼稚園に通う子どもから受け入れています。
月謝は定額制で、通う曜日も回数も自由。毎日通うこともでき、早く上達したい子どもにうってつけの空手教室です。
兄弟や親子で一緒に通うと、月謝がさらにお得に。できるだけ安く、たくさん稽古に参加したい方におすすめです。
教室までのアクセスは、JR「千葉駅」から徒歩6分。子どもが通いやすいところも、おすすめの理由です。
所在地 | 千葉県千葉市中央区栄町35-11 日商ビル |
---|---|
入会金 | 無料 |
レッスン料金 | 6,500円 |
レッスン形式 | グループ、個人 |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
正武徳殿 紘武会
子どもの健全な精神の育成と、運動能力の開発に力を入れているのが「正武徳殿 紘武会(しょうぶとくでん こうぶかい)」の特色。
小学1年生までを対象とした「キッズクラブ」では、基本的な運動の反復により、運動が得意な子どもに育てます。
明快で良心的な料金設定も特徴です。小学生以下の子どもと保護者が一緒に入会する場合、保護者の月謝が無料になります。
教室へのアクセスは、京成電鉄「おゆみ野駅」から徒歩17分。駅から少し離れていますが、教室のすぐそばにバス停があります。
所在地 | 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央4丁目23-11 |
---|---|
入会金 | 2,000円 |
レッスン料金 | 週1会員:4,000円 週2会員:5,000円 フリー会員:6,000円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
極真会館 おゆみの道場
フルコンタクト空手の指導をおこなう「極真会館 おゆみの道場」は、2020年3月に開設したばかりの新しい空手教室。
国内外で輝かしい戦績をあげている、重量級の世界チャンピオンが直接指導にあたります。
3歳から入会でき、まだ小さい子どものために「キッズカラテ教室」を用意。仲間たちと同じ習い事に取り組む楽しさを感じさせつつ、空手への意欲を高めます。
教室までのアクセスは、京成電鉄「おゆみ野駅」から徒歩6分。子どもでも無理なく通える場所にあります。
所在地 | 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2-13-14 B棟 スタジオM&M |
---|---|
入会金 | ー |
レッスン料金 | ー |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
空手道 千葉田中道場
「空手道 千葉田中道場」は、設立から40年の歴史をもつ空手教室。千葉県内に、合計6つの道場を構えています。
この教室で指導しているのは、フルコンタクト空手。緊張感のある稽古を通して、心身ともにたくましい子どもの育成を目指しています。
県大会での上位入賞者を何人も輩出しており、指導力は申し分なし。サンドバッグやミットなど、トレーニング用の設備も十分に取りそろえています。
入会金・年会費が発生しない、シンプルな料金設定も魅力です。各支部の稽古へ自由に参加でき、最大で週7回稽古を受けられます。
所在地 | 千葉県千葉市緑区おゆみ野南6-43-7 |
---|---|
入会金 | 無料 |
レッスン料金 | 幼児:4,400円 小学生:5,500円 中学生:6,600円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
千葉県内の空手教室おすすめ7選【千葉市外】
続いて、千葉市以外の場所にある、おすすめの空手教室をご紹介。
オーソドックスな空手教室から、一風変わったスタイルの空手教室まで、さまざまな教室があります。
極真会館 千葉県北支部
「極真会館 千葉県北支部」は、船橋市を中心にいくつもの道場を展開している、フルコンタクトの空手教室です。
対象年齢は4歳以上。ときに厳しく指導しつつも、基本的にほめて伸ばすのが方針です。子どものやる気と自己肯定感を高めます。
基礎体力の育成を目的とした稽古も特徴です。運動に対して苦手意識をもたない、アクティブな子どもに育てます。
本部道場までのアクセスは、JR「西船橋駅」南口から徒歩1分。アクセスしやすく、近くにたくさんの商業施設が立ち並ぶ便利な場所にあります。
所在地 | 船橋市本郷町609-6 タイガー76ビル 2F |
---|---|
入会金 | 11,000円 |
レッスン料金 | 小学生以下:7,700円 中学生:8,800円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
空手琉球古武道 光塾
船橋市で空手の指導をする「空手琉球古武道 光塾」は、琉球古武術と極真空手を源流とした団体。
空手以外の武道にも精通する指導者が在籍している空手教室です。市内の公民館や、小学校の体育館で活動しています。
最初は空手の指導のみですが、上級者になるとヌンチャクやトンファーなど武器術の稽古も。武器術にあこがれをもつ子どもにおすすめします。
入会金と月謝がお得な点も魅力的です。週2回の稽古でも、月謝はわずか2,000円。どなたでも気軽に始められます。
所在地 | 千葉県船橋市海神6丁目3-36 (海神公民館) |
---|---|
入会金 | 3,000円 |
レッスン料金 | 2,000円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
空手道 高田道場
習志野市と八千代市に道場をもつ「空手道 高田道場」は、未就学児から小学生までを対象とした、まさに子どものための空手教室。
いずれも近年になってオープンした教室であり、フレッシュな環境で空手の稽古を楽しめます。
さらに、スマートフォンやパソコンを利用しておこなうオンラインの稽古、「Zoom空手教室」を毎週土曜日に開催。
空手教室に直接通えない子どもも、自宅にいながら空手の稽古を受けられます。
「東習志野こども空手教室」「八千代台こども空手教室」のどちらも、負担なく通える場所にあります。
所在地 | 千葉県習志野市東習志野8-19-21 (東習志野こども空手教室) |
---|---|
入会金 | 5,000円 |
レッスン料金 | 4,000円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
袖ヶ浦拳友会
習志野市で活動する「袖ヶ浦拳友会」は、沖縄に伝わる流派「沖縄少林寺流」の団体。創立から50年以上の歴史をもつ道場でもあります。
基本的に5歳以上を対象としていますが、保護者同伴であれば、それ以下の年齢でも入会可能。
大会への参加だけでなく、合宿や山登り、バーベキューなどの年間行事もたくさんあります。
仲間たちとの親睦を深めつつ、空手以外にもたくさんのことを学べる場所です。
稽古をおこなう「袖ヶ浦公民館」までのアクセスは、JR「新習志野駅」から徒歩20分。すぐそばにバス停があります。
所在地 | 千葉県習志野市袖ヶ浦2-5-1 (袖ヶ浦公民館) |
---|---|
入会金 | ー |
レッスン料金 | 1,000円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
子ども空手 玄気道
船橋市・市川市に道場をもつ「子ども空手 玄気道」は、普通の空手教室とは違った特色をもつ団体。
空手やヌンチャクなどの幅広い稽古を体験できる、「総合武道スポーツ」の場として活動しています。
過去にはなんと、国民的アイドルグループが出演するテレビ番組で、大々的に紹介されたことも。
団体のモットーは「強く!優しく!たくましく!」。日頃の稽古を通して、礼儀正しく、アクティブな子どもに育てます。対象年齢は4歳以上です。
本部道場までのアクセスは、東武鉄道「塚田駅」から徒歩13分。歩いて通うのにも、無理のない場所にあります。
所在地 | 千葉県船橋市行田町99-10 |
---|---|
入会金 | ー |
レッスン料金 | ー |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
極真空手いすみ道場
いすみ市にある「極真空手いすみ道場」は、世界大会の元日本代表として活躍した空手家が直接指導する空手教室。対象年齢は3歳以上です。
幼年を対象とした「ちびっこ空手」では、コミュニケーション能力や運動能力の向上を。
小学生以上には、いじめに負けない、心身のたくましさを身につけさせます。
組手試合に特化した「特戦クラス」を設けている点も特徴です。普段の稽古以上に、試合で勝つことを目的とした稽古を受けられます。
教室までのアクセスは、いすみ鉄道「国吉駅」から徒歩8分。
所在地 | 千葉県いすみ市国府台1282-1 いすみ医療センター横コインランドリー2階 |
---|---|
入会金 | 小学生以下:5,500円 中学生以上:11,000円 |
レッスン料金 | 高校生以下:6,600円 未就学児:4,400円 |
レッスン形式 | グループ |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
空手道 一心塾
木更津市にて活動する「空手道 一心塾」は、大会で優秀な成績を残し続けている強豪。
県大会で上位入賞できるレベルの実力者を、何人も育て上げています。指導力にこだわる方におすすめしたい空手教室です。
通常の稽古に加えて、ときにはほかの強豪道場を交えた合同稽古も。
同じ年齢層のライバルたちから刺激を受けつつ、本気で空手の実力を伸ばしたい子どもにうってつけです。
ブログで大会の戦績などを随時更新しており、そちらも要チェック。
所在地 | 千葉県木更津市矢那4030-13 |
---|---|
入会金 | ー |
レッスン料金 | ー |
レッスン形式 | ー |
道具レンタル | ー |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
まとめ
たくましい身体と精神、そして礼儀作法を身につけられる空手教室。子どものうちから習い始めることで、大人になってからも役に立つことをたくさん身に付けることができます。
子どもが楽しみながら意欲的に取り組むには、教室選びが肝心です。前半で解説した選び方を参考に、長く通い続けられそうな空手教室を見つけましょう!
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。