バイオリンといえば、優美な音色と芸術性が魅力ですが、子どもの習い事として「ハードルが高そう」「英才教育」のイメージがあると思われがち。
ですが、ピアノと違って楽器自体がコンパクトで置き場所を取らず、近年はリーズナブルに通える教室も増えており、実は学びやすい習い事なんです。
そこで今回は、観光スポットが充実した横浜でおすすめのバイオリン教室をご紹介。
横浜には、横浜美術館や複合型体験エンターテインメント施設アソビルなど、学びながら子どもも楽しめる施設があり、子育て世帯にも人気の街。
そんな横浜においての教室の選び方についても解説するので、バイオリン教室をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 横浜のバイオリン教室の選び方|チェックしておくべき8つのポイント
-
横浜のバイオリン教室おすすめ39選|幼児向けから小学生向けまで紹介!
-
横浜のバイオリン教室おすすめ36選【横浜市内】
- ピアノ・ヴァイオリン教室 Chanté
- あきこヴァイオリン音楽教室
- 西垣バイオリン教室
- コロンスタジオ・オンラインレッスン室
- i-strings(アイストリングス)音楽教室
- 所バイオリン教室
- おやまともみピアノ・ヴァイオリン教室
- 青葉台ヴァイオリン教室 Cocoron
- かなでのわ音楽教室
- バイオリンサロン『フォーチュン』
- Oliveバイオリン・ピアノ教室
- バイオリン・ピアノ教室 Aoba Violin Class
- 横浜中華芸術学校
- 大倉山ミュージックアカデミー
- やなせヴァイオリン教室
- Hope Hills音楽教室
- 弘明寺音楽院
- 鈴木音楽学院 横浜緑園教室
- えりヴァイオリン教室
- 上星川音楽院
- 上永谷ミュージックセンター
- 横浜ジャム音楽学院
- INUKAIヴァイオリン・ピアノ教室
- Aurora Music Salon & Academy
- 若王子バイオリン教室
- 加藤ヴァイオリン教室
- ザーラカンパニー・PanteSalon
- 音気楽工房
- ソノール音楽教室
- ハマ楽器音楽教室
- Sanae Fun Music 元町教室
- 平山音楽院 上永谷本校
- フォルティシモ音楽館
- WWYレッスンスタジオ
- 東京音楽学院 モザイクモール港北センター北駅前校
- あすなろ音楽教室 すすき野教室
- 横浜のバイオリン教室おすすめ3選【横浜市外】
-
横浜のバイオリン教室おすすめ36選【横浜市内】
- まとめ
横浜のバイオリン教室の選び方|チェックしておくべき8つのポイント
横浜に数多くあるバイオリン教室のなかから、自分の子どもにぴったりの教室を見つけるのは大変ですよね。
「どう探したらよいかがわからない」という方のために、まずはバイオリン教室を選ぶ際に確認しておきたい8つのポイントを紹介します。
①初心者 or 本格派?自分のレベル・目的に合った教室を選ぶ
バイオリン教室は、初めてバイオリンを触る初心者から入会できる教室もあれば、音楽学校やプロを目指すための教室などさまざま。
まずは自分の子どもが初心者か、音楽学校やプロを目指しているのかを確認して、子どものレベルや習う目的に沿ったコースがあるかをチェックしましょう。
また、その教室に通うほかの生徒がどんな層なのかも確認しておくと安心です。
子どもから大人まで幅広い年齢層の生徒がレッスンを受けているバイオリン教室なら、さまざまなレベルに対応している教室が多いため、初心者も楽しくレッスンが受けられますよ。
初心者なら“初心者向けのレッスンやコース”があると安心
バイオリンは、きちんとした音を出せるようになるまでが難しい楽器。
思ったように音が出ないうちに曲を練習してもなかなか上達せず、最初はやる気があった子どもでも心が折れてしまうこともあります。
そのため、まったくバイオリンに触れたことがない初心者なら、楽器の持ち方や弓の持ち方、左手の運指、姿勢などの基礎をイチから指導してくれる、初心者向けのレッスンやコースがある教室を選びましょう。
また、教室によっては対象年齢を設けているところもあります。
一般的に、バイオリンを始める時期は、耳や脳の発達が最も活性化する幼少期がよいといわれるため、とくにプロを目指している場合、なるべく子どもが小さなうちから始めさせたいと考える保護者も多いですよね。
2歳から始められる教室もありますが、子どもの骨格や集中力などを考えると、3歳からが妥当です。
成長には個人差がありますが、子どもが小さすぎるとバイオリンをしっかり持つ力がなく、弾く姿勢を保てないうえ変な癖がついてしまう可能性も。上達するには姿勢も重要なポイントになるため、焦って習わせるのは禁物。
子どもが小さいうちは、リズム遊びから始めている教室もおすすめ。音やリズムを楽しみながら子どもの好奇心を刺激してあげることで、音感を磨きながら楽しく続けられますよ。
音楽学校やプロを目指す本格派なら“特化したレッスン”があると上達度もUP
音大など音楽学校への受験を考えている場合は、音楽学校の受験に特化したコースがある教室を選ぶと、目標を効率よく達成できる可能性があります。
なかには受験のための専用カリキュラムを用意して、受験対策をおこなってる教室もあります。
その教室に通う生徒の合格実績をチェックして、自分の子どもが受験する学校の合格率が高い教室を選ぶのもよいでしょう。
教室のホームページなどで合格実績を公開していることが多いのでチェックしてみましょう。
将来プロを目指す場合は、コンクールや海外留学の対策などもおこなっている教室がおすすめです。
また、教えてくれる先生の演奏レベルも重要なポイント。先生が演奏する音色やリズム感などは、子どもの感性や習得レベルに影響するため、質の高い指導が受けられるように経歴や実績のある先生が在籍しているか確認しておきましょう。
②発表会を開催しているかどうかで選ぶ
子どもの早い上達を狙うなら、定期的に発表会を開催しているバイオリン教室を選ぶのもおすすめです。
発表会があると、その日に向けて計画的に練習をがんばる子どもが多く、バイオリン上達の糸口になるほか、達成感や努力の大切さなども学べます。
日々スタジオでレッスンを受けるのと、舞台上でバイオリンを弾くのとではまったく感覚が異なるため、晴れ舞台での成功体験はよい思い出づくりにもなるでしょう。
また、緊張感のある舞台に立ち、大勢の人前で演奏することで度胸がつくメリットも。精神力を鍛えられるため、受験などのここ一番というときに緊張せずに集中でき、本来の実力を発揮しやすくなります。
舞台慣れもしやすくなり、プロを目指している方が経験値を積むのにも役立ちます。
人前で演奏するのが苦手な子どもやマイペースに練習したい子どもには、スタジオだけではなく演奏会などで使用されるコンサートホールでのレッスンをおこなっている教室に通わせるのもあり。
発表会に参加しなくても、発表会さながらの実践的なレッスンができるため、スタジオと違った音の響きを感じ取ったり、ホールの独特な雰囲気に触れたりする機会が得られます。
子どもの性格によって合う合わないがあるため、発表会の有無は事前にチェックしておきたいポイントです。
③バイオリンや練習室のレンタル制度で選ぶ
初めてバイオリンを習う方や、子どもが続けられるかわからない場合には、バイオリンや練習室のレンタル制度がある教室が便利。
とくに子どもが使うバイオリンは「分数バイオリン」と呼ばれ、個人の腕の長さや体格に応じて身体にあったものを使用するため、子どもの成長にあわせて買い替えるとなると費用もかさみます。
子ども用のバイオリンでも、購入するとそれなりに値が張るため、通う教室でレンタルできるかどうか確認しましょう。
教室でレンタルできれば家庭で準備する手間が省け、幼稚園や学校帰りに手ぶらで通うことができますよ。
なかには、レンタルしたバイオリンをレッスン中だけでなく自宅に持ち帰って使える教室もあります。自宅でも練習ができるため、本格的にバイオリンを学びたい方や空いた時間にたくさん練習を積みたい方におすすめです。
レンタルの有無だけでなく、どういう制度なのかしっかり確認しておくとよいでしょう。
また、練習中の楽器の音が近所迷惑にならないか心配な方は、練習室の活用を視野に入れましょう。練習室なら音漏れの心配がなく、子どもも安心して練習に没頭できます。
教室によっては、レッスンで使用していない時間は、部屋を自主練習用に開放しているところもあります。また、練習室のレンタル料が安くなったり、無料でレンタルできたりする教室もあるため、自宅で練習するのが難しい方はチェックしましょう。
④バイオリン教室の値段・時間・回数で選ぶ
せっかく始めたバイオリンを長く続けるためにも、月謝の相場や予算を踏まえて教室選びをするのも重要なポイントです。
バイオリン教室は、それぞれ教室によってレッスン料金に差があり、レッスン1回につき3,000円〜1万円程度が相場。
プロを目指す方で有名な先生に習いたい場合や、都心部にある教室、設備が充実している大手の教室などはレッスン料が高くなる傾向にあります。
また、月謝だけでなく、1ヶ月のレッスン回数やレッスン時間も確認しておきたいところ。
1ヶ月でレッスンが2回の教室や4回ある教室、またワンレッスンあたりの時間が30分の教室もあれば1時間の場合など、教室によってさまざま。
集中力が続かない子どもの場合、レッスン時間や回数が少ない方が負担にならず、楽しく通えることもあります。しっかり学びたい場合には、レッスン時間が短いと物足りなく感じる子どももいるため、子どもの性格に合わせて決めるのもいいでしょう。
学業やほかの習い事と並行して無理なく続けるために、レッスンの振替制度があるかもチェック。
さらに、習得レベルが上がるにつれてレッスン費用がどんどん上がっていく教室もあり、長く続けると割高になる場合もあります。
気になる教室が見つかったら、レッスン料の仕組みなどを確認して、家計を圧迫せずに通える教室を選びましょう。
⑤自宅や学校から通いやすい場所にある教室を選ぶ
自宅や学校から遠いバイオリン教室だと、習い始めはよくてもだんだんと面倒に感じてしまうことがあるため、通いやすさを重視した教室選びも大切。
自宅や学校帰りの通学路など生活圏内にある教室は、利便性がよく、長く続けやすくなります。
大手の教室は開講している教室の数が多く、都合に合わせて通いやすいのが魅力。
また、子どもが自分で公共交通機関を使って通う場合、駅やバス停から近い教室だと雨の日も苦になりにくいのがメリット。子どもひとりでも安全に通えるかどうかも確認しておくと安心です。
レッスンに通うのが難しい場合は、自宅まで出張レッスンに来てくれる教室もあるため、検討してみましょう。
⑥コロナ対策ならオンラインレッスン可能な教室を選ぶ
バイオリンを習わせたいけれど、新型コロナウイルスなどの感染症が心配でなかなか通わせるのが難しい方や、自宅にいながらレッスンを受けさせたい方には、オンラインレッスンがある教室がおすすめ。
自宅から出なくてもレッスンが受けられるので、感染症のリスクを抑えながらいつでも気楽にヴァイオリンが習えます。
オンラインレッスンなら、パソコンやタブレット、スマートフォンからアクセスするだけなので移動時間も短縮。近くにバイオリン教室がない場合や習いたい先生が遠方にいても、教室までの距離に関係なくレッスンが受けられます。
レッスンの録画ができる教室であれば、レッスン後に見返して復習できるのもメリットのひとつ。
オンラインレッスンは、先生と1対1で指導を受けることが多く、自分のペースでレッスンを受けたい子どもや対面では緊張しがちな子どもにも向いていますよ。
⑦グループor 個人?受講したいレッスンコースで選ぶ
バイオリン教室では、主に個人またはグループでレッスンをおこないます。
教室によってどちらか一方、もしくは両方のコースが選べるところもあるため、受講したいコースが用意されているか確認しましょう。
個人レッスンは、グループレッスンと比べて月謝が高い教室が多いものの、マンツーマンで細やかな指導が受けられる分、断然上達スピードが上がるのがメリット。
生徒一人ひとりの目標やレベルに合わせてレッスンをおこなうため、プロを目指す方や音楽学校の受験を目指している方には個人レッスンがおすすめです。
一方、グループレッスンは仲間と一緒に練習することで、よりレッスンを楽しめたり、周りの生徒から刺激を受けて「友達よりも上手く演奏できるようになりたい」と向上心を高めたりなどの効果も期待できます。
同じくらいの年齢の子どもとレッスンを受けることで友達も増え、コミュニケーション能力を伸ばしたい場合にも役立ちます。
個人レッスンよりもレッスン料を抑えられるため、お試しで通わせたいのであればグループレッスンがおすすめ。
ただし、グループレッスンだとクラス全体でレッスンが進むため、どうしても生徒のレベルにばらつきが出るというデメリットも。
どちらの受講スタイルを選ぶべきか迷った場合は、上記のメリットとデメリットを考慮した上で、子どもが何を求めているのかで決めるとよいでしょう。
⑧体験レッスンの有無で選ぶ
気になるバイオリン教室をいくつか絞り込んだら、まずは体験レッスンを受けてみましょう。
教室の特徴やレッスン内容も大切ですが、体験レッスンでチェックしておきたいのは、先生と子どもの相性。
指導する先生と相性が合わないと、レッスンに行くのを嫌がったり続かなくなったりする原因になるため、体験レッスンを受けて判断するのが一番確実です。
体験レッスンでは、バイオリンの貸し出しをおこなっている教室も多いので手ぶらで受けることができます。
また、無料で体験レッスンをおこなっている教室もたくさんあります。有料で実施している教室でも手頃な金額で試せるので、実際に先生の指導を受け、子どもがどういう感想を持つのか聞いてから教室を決めましょう。
横浜のバイオリン教室おすすめ39選|幼児向けから小学生向けまで紹介!
ここからは、横浜にあるおすすめのバイオリン教室を市内と市外に分けて紹介していきます。
上記で紹介した教室の選び方を参考にしながら、ぜひ自分の子どもに合う教室を見つけてくださいね。
横浜のバイオリン教室おすすめ36選【横浜市内】
まずは横浜市内にあるバイオリン教室を紹介。幼児から小学生までを対象とした教室をピックアップしています。
ピアノ・ヴァイオリン教室 Chanté
ピアノ・ヴァイオリン教室 Chantéは、末長く音楽を楽しめるように、基礎を重視しながら心に思い描いた音楽を表現できるようになるためのレッスンを心がけている教室。
子どもの情操教育の一環として、コンクールにチャレンジしたい方など、それぞれの目的に合わせてレッスンが受けられます。
初夏と年明けの年2回、自由参加の発表会を開催。発表会へ向けて1つの曲を完成させる達成感や、日々の練習のモチベーションアップにも役立ちます。
バイオリンは、教室が紹介している楽器店でレンタルが可能。子どもの成長に合わせて最適なヴァイオリンで演奏・練習ができます。
レッスンを欠席する場合は、前日までに連絡すれば振り替えできるのも嬉しいポイントです。
▶ピアノ・ヴァイオリン教室 Chantéの最新情報と料金はこちら
あきこヴァイオリン音楽教室
あきこヴァイオリン音楽教室は、楽譜を読む力や楽器の持ち方などの基礎から丁寧に指導している教室。
防音設備が整った広いスペースで、思いきりレッスンが受けられます。
子どものペースや希望に合わせてレッスン回数を選べるため、楽しく通えて長く続けたい方にもおすすめ。
楽器は月2,000円でレンタルできるため、学校帰りや用事がある日も手ぶらで通えます。
兄弟姉妹がいて送迎が難しい方や、ほかの習い事との兼ね合いで通えない方には、出張レッスンやオンラインレッスンでの受講も用意。
ほかにも親子レッスンなど要望に合わせてさまざまなレッスンが受けられる、フレキシブルな対応が魅力のヴァイオリン教室です。
西垣バイオリン教室
小学1年生から通える、西垣バイオリン教室。
それぞれのレベルや1レッスンの時間によって選べる3コースを用意しており、年間40回のレッスンを受講可能。1回30分の「ブロンズコース」が初・中級者向けのコースです。
音楽大学弦楽器コースを卒業し、現在はアマチュアオーケストラの指導もしている先生がレッスンを担当。大手音楽教室での講師歴もあり、音楽の知識がない初心者でも、音符の読み方などの基礎から丁寧に学べます。
体験レッスンは、初回30分1,000円で受けられるため、まずはバイオリンに触れるところから始めてみましょう。
コロンスタジオ・オンラインレッスン室
コロンスタジオ・オンラインレッスン室は、一人ひとりにアプローチした丁寧なレッスンをおこなっているのが特徴です。
習い事のひとつとしてバイオリンを始める方や音楽学校を目指す方まで、それぞれのペースに合わせたレッスン内容と教材を用いて、音楽を楽しみながら学べます。弾きたい曲などがあればレッスンで使えるため相談しましょう。
バイオリンは月1,000円からレンタルが可能。楽器を購入しなくても手軽に始められます。
発表会は年に1度、それぞれのスケジュールに合わせて参加しやすいように、自由参加で開催しています。
教室は、東急田園都市線あざみ野駅・たまプラーザ駅すぐの場所にあります。
▶コロンスタジオ・オンラインレッスン室の最新情報と料金はこちら
i-strings(アイストリングス)音楽教室
i-strings(アイストリングス)音楽教室は、プロ演者による丁寧で基礎を大切にした指導をおこなっています。
音楽大学卒業後、神奈川県唯一のプロオーケストラである神奈川フィルハーモニー管弦楽団に入団し、演奏活動を15年続けた先生が指導をしている教室です。
個々に合わせて「ワンレッスン制」と「定時コース」から選択可能。ワンレッスン制は、都合のいいときにメールで予約できます。
30分レッスンだと集中力が途切れてしまう小さな子どもには、20分コースも用意しています。
体験レッスンは1回1,000円(30分)でおこなっているため、気になる方はぜひ予約してくださいね。
▶i-strings(アイストリングス)音楽教室の最新情報と料金はこちら
所バイオリン教室
所バイオリン教室は年齢やレベル、目的に合わせたレッスンが受けられる教室です。
日米で300人以上指導した実績を持つ講師が教えるので、経験のない子どもでも安心して通えます。
英語でのバイオリンレッスンにも対応しているので、帰国子女や留学を考えている家庭にもおすすめです。
レッスンルームはプライベート感があるので緊張することなくレッスンを受講可能。小さな子どもの場合は保護者の同席ができ、成長を見守れます。
横浜市緑区の長津田駅から徒歩8分のため、アクセスが良く通いやすい立地です。
おやまともみピアノ・ヴァイオリン教室
おやまともみピアノ・ヴァイオリン教室は、リーズナブルな月謝制で気軽に通える教室です。
月3回5,500円~7,500円または2レッスン7,000円〜程度なので、家計に負担が少なく継続的に通えます。
のびのびと演奏する楽しさを感じてもらうことをコンセプトに、幼児や子どもを対象としたレッスンを実施。オーダーメイドのカリキュラムで充実した個人指導が受けられます。
振替レッスンにも柔軟に対応しており、学校行事や保護者の都合でレッスンに行けないという場合でも安心です。
▶おやまともみピアノ・ヴァイオリン教室の最新情報と料金はこちら
青葉台ヴァイオリン教室 Cocoron
青葉台ヴァイオリン教室Cocoronはさまざまな方法で指導するため、効率的に技術を身につけられる教室です。
カードや特別教材、専用サイトから補助教材や動画からも学習でき、自宅での練習方法についても指導を受けられます。
25年間で400人程度を指導をしてきた経歴を持つ指導者からレッスンを受けられるため、初めて習う方にもおすすめです。楽器のレンタルにも対応しているのも嬉しいポイント。
クラシックだけでなく、映画音楽、ポピュラーも演奏できるので、演奏する楽曲を自由に決められます。
▶青葉台ヴァイオリン教室 Cocoronの最新情報と料金はこちら
かなでのわ音楽教室
かなでのわ音楽教室はオリジナル教材が豊富なので、子どもが楽しんで取り組める教室です。
音符が読めない子どものためにサイコロ、カード、シール等をレッスンで使用。練習を積み重ねるとポイントでお菓子などがもらえるため、モチベーションを維持して取り組めます。
「絶対音感レッスン」をおこなっていたり、毎月6名にバイオリンを無料でプレゼントしていたりなど、金沢区で唯一の教室を自負している点もポイント。
学校の行事や冠婚葬祭などは月1回まで振替が可能です。
講師は現役の演奏家であり、音楽教室での指導経験もあるので、質が高く分かりやすいレッスンを期待できます。
年に2回イベントを開催しており、夏の発表会では「オーケストラと共演」という貴重な体験ができる教室です。
バイオリンサロン『フォーチュン』
バイオリンサロン『フォーチュン』 は振替レッスンに柔軟に対応しているので、予定が変わりやすい方でも利用しやすい教室です。
振替レッスンはチケット制になっており、年間で都合の良いタイミングで振替が可能。チケットに期限がないので、料金を無駄にすることもありません。
オンラインレッスンにも対応しているので、遠方で教室に通えない方にもおすすめです。
講師は年200回を超える演奏経験を持ち、中学校や高校の教員免許を持った教えるプロのため、効率的に上達できる指導を期待できます。
▶バイオリンサロン『フォーチュン』 の最新情報と料金はこちら
Oliveバイオリン・ピアノ教室
Oliveバイオリン・ピアノ教室は、楽譜作成やリズム遊び、プログラミングなど幅広く学べる教室です。
アンサンブルやiPadで自分の演奏にアレンジを加えることも可能。テキスト通り進めるのではなく希望する曲も演奏できるので、自由度が高いレッスンを受けられます。
講師に悩みを質問できるオンライン相談を実施しているため、子どもの性格や料金など不安な部分を解消可能。
講師は中学・高校の教員免許に加えてキッズコーチング資格取得を持っているので、子どもの可能性を引き出すレッスンを受講できます。
バイオリン・ピアノ教室 Aoba Violin Class
バイオリン・ピアノ教室 Aoba Violin Classは、音楽を通して自己表現の土台をつくる教室です。
一人ひとりに合わせたカリキュラムなので、基礎をじっくり丁寧に構築できます。合奏などアンサンブルで幅広い経験が可能。
1年間の集大成として発表会後を実施し、必ず振り返りを行なうので弱点を補いながら効率的に上達できます。経験が少ない生徒が人前の演奏に慣れるためのイベントがあり、緊張しがちな子どもでも安心です。
中山教室と市が尾教室の2店舗があり、両方の教室でバイオリンレッスンを受講できます。
▶バイオリン・ピアノ教室 Aoba Violin Classの最新情報と料金はこちら
横浜中華芸術学校
横浜中華芸術学校は、2名以上のグループレッスンも可能なので、友人や家族と利用できる教室です。
キッズコースはレッスン時間が30分のため、集中力が途切れやすい子どもでも通えます。
楽器の無料レンタルを行っているため、楽器を持っていない方も安心です。
講師はアーティストのPVなどに出演経験を持つ高い技術を持っているので、高品質なレッスンでレベルアップが可能です。
横浜中華芸術学校ではバイオリンのほかにも、二胡や馬頭琴などさまざまな楽器教室があるので、さまざまな楽器を知る機会にもなります。
大倉山ミュージックアカデミー
大倉山ミュージックアカデミーは、生徒それぞれの目的に合わせて早く上達する指導方法を重視した教室です。
コーチングや脳科学、潜在意識に働きかける指導法で、音楽を通して自己肯定感を向上させます。ほかの楽器の生徒や先生とアンサンブルもできるため、幅広い経験が可能です。
3歳から教室に通えます。バイオリンの有料レンタルや楽譜を読む指導も行われるので、未経験の子どもも安心。
バイオリンに触ろう会など生徒限定のイベントやシークレット教室があるので、モチベーションを維持しながら取り組めます。
やなせヴァイオリン教室
やなせヴァイオリン教室は、1ヶ月1万円以下の価格で通える月謝制の教室です。
子どもクラスは30分のレッスンで月3回のコースを月額7,000円から通え、入会金がかからないのでリーズナブルな教室を探している方におすすめです。
講師はディズニーランドミュージックフェスティバルプログラムをはじめとして経験豊富で、指導歴も15年間もあるので分かりやすい指導を期待できます。
都合に合わせてレッスンを組むことができ、オンラインレッスンにも対応しているため、忙しい家庭でも継続的に通いやすいです。
Hope Hills音楽教室
Hope Hills音楽教室は、構え方・弓の使い方など、演奏技術を一から丁寧に学べるため初めて習う子どもにおすすめの教室です。
小学生以上の基本コースではレッスン時間を45分・60分・90分から選べるため、じっくり学べます。 幼児コースでは月2回から通えるので、気軽に利用可能です。
入会金がかからず、月2回程度であれば8,000円で通えるため、お手頃料金で継続的に通えます。
レッスンでは教室の楽器を無料で借りられるため、楽器を用意できない方でも気軽に利用可能です。
弘明寺音楽院
弘明寺音楽院は、楽器の販売やレンタルサービスが充実した教室です。
教室の楽器でレッスンを受けられ、期限付きの有料ですが持ち帰りレンタルができるので自宅でも練習ができます。楽器の中古販売や下取りにも対応しているため、費用を抑えながらレッスンを受講可能。
複数の講師が在籍し、国内で多くの経験を積み重ねた講師ばかりなので、1つの教室でさまざまなレッスンを体験できます。
バイオリンのほかにもボイストレーニングやサックス、ギター教室もあるため、ほかの楽器に興味がある子どもにもおすすめです。
鈴木音楽学院 横浜緑園教室
鈴木音楽学院横浜緑園教室は、3歳からレッスンを受講でき、初心者から経験者まで幅広く通える教室です。
レッスン時間を30分・40分・60分から選べるので、短時間のレッスンから始めたい方とじっくり丁寧に習いたい方の両方におすすめ。芸大・音大受験コースもあるので、将来的に進学を考えている場合にも有効です。
体験レッスンは30分無料のため、気になる場合はまず試してみましょう。
南万騎が原駅から徒歩約8分、緑園都市駅から徒歩約15分の距離なので、電車でも通いやすいです。
えりヴァイオリン教室
えりヴァイオリン教室は、初心者から音楽高校・大学受験まで生徒の目的に合わせたレッスンができる教室です。
月曜から土曜までレッスンを受講でき、通常コースのほかにも年20回程度のハーフコースもあるため、軽く習ってみたい方も通えます。
扱う曲の最後には、日々の個人練習ではなかなか経験できない、講師がピアノでの伴奏をおこなうことで、アンサンブルの時間も一緒に愉しむことができます。
講師は横浜を中心に全国各地で演奏実績があり、大学の音楽学部非常勤副手の経験もあるので、分かりやすい指導を期待できます。
上星川音楽院
上星川音楽院は楽器の下取りやレンタルが充実しているため、費用負担を軽減しながら通える教室です。
バイオリンを下取りに出せるので、子どもの成長に合わせてサイズアップをする場合でもリーズナブルに済みます。楽器を持ち帰りレンタルできるため、教室の外でも練習が可能です。
講師は3歳からバイオリンを始め、民族音楽などにも精通しているので多面的に音楽を学べます。
日頃の成果を発揮する発表会もあるので、モチベーションを維持して取り組みやすいです。
レッスンは土曜日に実施されており、平日に教室に通えない方におすすめ。
上永谷ミュージックセンター
上永谷ミュージックセンターは、子どもの特性に合わせたレッスンを受けられる教室です。
レッスン時間は45分ですが、初期段階のレッスンをを30分にできるのも嬉しいポイント。体験などの中で講師が判断するので、続けられるレッスンが受講可能です。
子ども専用の発表会があるため、目標に向かって努力する力も身につきます。
体験レッスンはWeb予約も対応しているので、教室に電話をかける手間もありません。
講師全員が音楽大学や海外の音楽院等の教育機関を卒業しているため、高品質なレッスンを期待できます。
横浜ジャム音楽学院
横浜ジャム音楽学院は、ジャズ・ポピュラー音楽を前提としたレッスンが受けられる教室です。
講師はジャズビオラのソリストとしても注目を集めており、幅広いジャンルを経験しているので、クラシックに限らず子どもにさまざまな体験をさせたい方におすすめ。
マンツーマンレッスンが基本のため、一人ひとりのレベルや目的に合わせた指導が受けられます。スケジュールは講師と都度決めるので、忙しい家庭でも安心して受講可能です。
施設が充実しており、練習用のスタジオは生徒に無料開放されているため、音を気にせずいつでも練習できます。
INUKAIヴァイオリン・ピアノ教室
INUKAIヴァイオリン・ピアノ教室は、レベル別にレッスンを受けられる教室です。
初級基礎、初級応用、中級基礎などレベル分けされているので、ステップアップを実感できます。1回からレッスンを受けらるため、一人ひとりの課題を解決するためのレッスンも可能です。
講師は現在でも演奏活動を行なっているため、高い技術を持っています。出張レッスンにも対応しているので、自宅で受けたい方にもおすすめ。
発表会ではソロだけではなくアンサンブルもできるため、音楽の幅を広げながら取り組めます。
▶︎INUKAIヴァイオリン・ピアノ教室の最新情報と料金はこちら
Aurora Music Salon & Academy
Aurora Music Salon & Academyは、横浜駅西口から徒歩7分と好アクセスなので仕事や学校帰りに通いやすい教室です。
4歳から通うことができ、ヴァイオリンに加えソルフェージュのレッスンも受けられるため、音楽の基礎を幼少からトレーニングできます。
スタンダードコースやアドバンスコースなど小学生以上のコースも充実しているので、長期的に教室に通わせたい方におすすめ。
講師は国内外の音楽祭やコンサートに数多く出演するなど演奏活動も積極的に行なっているので、質の高いレッスンが可能です。
▶︎Aurora Music Salon & Academyの最新情報と料金はこちら
若王子バイオリン教室
若王子バイオリン教室は、「身体の仕組み」と「全身のバランス」を意識し正しいフォームを身につけられる教室です。演奏で疲れやすく長い曲が弾けないなどの悩みも解消。
1ヶ月の利用料金がお手頃な6,000円〜8,000円のため、継続的に教室に通えます。レッスンは20時まで受けられ、学校帰りにも利用OK。
発表会も行なっているため、目標を持ってバイオリン練習に取り組めます。
講師は現在でも演奏活動を行なっており、指導歴20年のベテランなので、飽きやすい子どもでも安心して受講可能です。
加藤ヴァイオリン教室
加藤ヴァイオリン教室は、コンクールの入賞者を多数輩出する指導力の高い教室です。2020年に日本クラシック音楽協会から優秀指導者賞を受賞しています。
ソルフェージュや音楽理論などの指導も受けられるので、音楽の基礎から養うことが可能。
不定期レッスンやLINEなどを使ったオンラインレッスンにも対応しているため、忙しい方や遠方に住んでいる方もおすすめです。
楽器は体の大きさに合わせて8種類の分数楽器を利用しますが、教室からレンタルできるので持っていない方でもレッスンに挑戦できます。
ザーラカンパニー・PanteSalon
ザーラカンパニー・PanteSalonは親子向けレッスンが充実した教室です。
60分の内で時間を分けて親子それぞれをレッスン。2重奏の曲を中心に子どもと一緒に弾けるようになれます。
幼児クラスでは3歳から受講可能。美しい音を出せるように姿勢・構え方などについて丁寧な指導が受けられます。小学生クラスでは月1回クラス合奏などがあるので、アンサンブルを経験させたい方におすすめ。
国内外で演奏経験のある複数の講師が在籍しているため、さまざまな種類のレッスンを試すことが可能です。
▶ザーラカンパニー・PanteSalonの最新情報と料金はこちら
音気楽工房
音気楽工房は、弾きたい曲や親しみやすい曲などに取り組める教室です。クラシック、ポピュラー、タンゴなど幅広いジャンルをカバー。
決まったカリキュラムがなく生徒一人ひとりの個性やペースに合わせた指導なので、未経験の子どもでも安心して受講可能です。
国内外で経験を積んだ講師が指導するため、レッスンを楽しみながらもスピーディーに上達できます。
東急田園都市線の江田駅より徒歩約3分の好立地なので通いやすいです。オンラインレッスンにも対応しているので、遠方の方にもおすすめ。
ソノール音楽教室
ソノール音楽教室は、 ソルフェージュなどを取り入れ、音感や表現力を育むレッスンを受けられる教室です。
継続して練習に取り組む中で、自然と読譜力が養えます。基礎技術を習得することから始め、技術と音楽的な知識・能力を身につけることが可能です。
月謝制と単発レッスンの2種類があり、目的や都合に合わせて選択できます。単発レッスンの予約変更は当日連絡以外は対応しているので、忙しい家庭にもおすすめ。
みなとみらい駅より徒歩約3分と好アクセスのため、電車で気軽に通えます。
ハマ楽器音楽教室
ハマ楽器音楽教室は音楽力を身につけると同時に、楽しいレッスンを受けられる教室です。
4歳から受講でき、生徒一人ひとりのレベルに合った授業なので初めての方も安心して通えます。月3回のレッスンを9,180円から利用できるため、比較的リーズナブルです。
講師は国内外での演奏経験があり、編曲や作曲などの実績もあるので、演奏技術だけではなく他面的な学びを期待できます。
JR関内駅から徒歩6分程度とアクセスが良いので、気軽に通えます。レンタルルームとしても利用でき、練習したい方にもおすすめです。
Sanae Fun Music 元町教室
Sanae Fun Music 元町教室は土日もレッスン対応しているので、ほかの習い事が忙しい子どもでも通いやすい教室です。
コースは初級・中級・上級とレベル別になっているため、自分にピッタリのレッスンが受けられます。
子どもから幼児教諭を目指す大学生まで、さまざまなタイプに指導した実績があるので、楽器に触れるのが初めての子どもでも安心です。コンクール入賞実績・音大指導の実績もありますよ。
楽器の購入までの期間はレンタルを利用できるため、持っていない方でも通えます。楽器購入の相談も可能です。
▶Sanae Fun Music 元町教室の最新情報と料金はこちら
平山音楽院 上永谷本校
平山音楽院上永谷本校は、バイオリン講師が10人以上在籍している充実した教室です。国内外での豊富な演奏経験があるので、高品質なレッスンを期待できます。
クラシックだけでなくポピュラーやジャズの曲も演奏できるので、自分の好きな曲に挑戦可能です。
子ども用の楽器は持ち帰りも可能なレンタルを利用できるため、頻繁に買い替えをおこなう経済的負担を軽減できます。
未就学児でも45分の月4回のレッスンが可能。小学生以上は月1回からレッスン回数を選べるので、都合に合わせて利用可能です。
フォルティシモ音楽館
フォルティシモ音楽館は、チケット制でレッスンに通えるので忙しい家庭におすすめの教室です。有効期限が6ヶ月と長めなので、自分のペースで通えます。
通常レッスンも30分・40分・60分から時間を選べ、月の回数も選択可能です。短時間でこまめにレッスンを受けさせたい方やじっくり習わせたい方にもおすすめ。
イベントや発表会があるので、モチベーションを維持して練習に取り組めます。
教室・スタジオともにも相鉄線鶴ヶ峰駅の徒歩3分圏内で21時までレッスンできるため、学校帰りでも気軽に利用可能です。
WWYレッスンスタジオ
WWYレッスンスタジオは、プロのミュージシャンとして活躍している講師からレッスンを受けられる教室です。プロの使うステージ・機材も利用ができます。
楽器の持ち方から曲を仕上げるところまで指導を受けられ、楽譜が読めない子どもでも丁寧なレッスンを受講できるため安心です。
ジュニアクラスは個人レッスン30分、または1時間のグループレッスンが選択できるので、子どもの特性に合わせて選べます。
講師は大学での非常勤副手、中学高校の弦楽部コーチをおこなっている教えるプロのため、分かりやすい指導が期待できます。
東京音楽学院 モザイクモール港北センター北駅前校
東京音楽学院モザイクモール港北センター北駅前校は、レッスン振替や休会制度があるのでスケジュールや都合に合わせやすい教室です。
レッスン日の3営業日前までなら振替が可能で、1ヶ月以上レッスンを休む場合は最長半年間休会ができます。チケット制度のレッスンもあるため、忙しい家庭にもおすすめです。
楽器の無料レンタルに対応しており、費用を抑えてレッスンが受けられます。入会者は貸練習室を半額で利用できるため、練習しやすい環境です。
土日祝日でもレッスンが受講でき、平日に教室に通えない子どもでも継続的に通えます。
▶東京音楽学院 モザイクモール港北センター北駅前校の最新情報と料金はこちら
あすなろ音楽教室 すすき野教室
あすなろ音楽教室すすき野教室は、オーケストラなどのアンサンブルコースが充実した教室です。
ジュニアオーケストラのコースがあり、他者と協力しながら目標を達成するので、音楽のセンスと一緒に協調性も養えます。
個人レッスンでは75分の授業時間も選べるため、じっくり丁寧に習わせたい方にもおすすめです。ソルフェージュ、歌唱にも触れながら取り組め、音楽の基礎も養えます。
幼児対象コース、アンサンブルコースはバス送迎があるので、保護者の負担を軽減して教室を利用可能です。
横浜のバイオリン教室おすすめ3選【横浜市外】
続いて、横浜市外にあるおすすめバイオリン教室を紹介。お近くに教室がある方は、こちらをチェックしてみてください。
EYS音楽教室
京急川崎駅から徒歩1分と、駅近のアクセスしやすい場所に川崎スタジオがあるEYS音楽教室。
土日や平日夜問わずいつでも通える「通常プラン」と、平日12~22時限定で習ってレッスン費用を抑えられる「割引プラン」の2つのコースを用意。子どもの学業や予定に合わせて選べます。
当日レッスンを欠席してしまった場合でも、翌月まで補修レッスンを受講できるため、レッスン料を無駄にせずに通えます。
入会後にはバイオリンを無料でもらえるため、家庭で用意する必要はありません。楽器購入のハードルが高くて習えなかった方も、気軽に始められるのが嬉しいポイント。横浜にも教室を展開しています。
窪田ヴァイオリン教室
窪田ヴァイオリン教室は、きめ細やかな指導とアットホームな雰囲気が特徴。心の教育に重点を置き、幼児期から子どもが個々に持つ人格を尊重したレッスンを目指しています。
3歳から入会でき、レッスンを続けることで演奏技術だけでなく、自主性や忍耐力、物事への計画性など日常生活でも役立つさまざまな学びを習得していきます。
幼児クラスやスタンダードコースのほか、元NHK交響楽団第一ヴァイオリン奏者の窪田茂夫講師による特別レッスンも開講。
コンクールや将来プロを目指す方にも対応しており、通う生徒の国内外のコンクール入賞実績も公式HPから確認できます。
音楽を楽しみたい方からヴァイオリニストを目標としている方まで、それぞれのスタンスに合わせた丁寧な指導をおこなっています。
きらら合奏団について
アンサンブルの基礎づくりをはじめ、ハーモニーの心地よさを一緒に体感してみませんか?月1回の定期練習のほか、春や夏には合宿・演奏旅行等もおこなっており、縦の繋がりや交流も大切にしております。
ポコアポコ バイオリン教室
ポコアポコ バイオリン教室では、音感や聴覚など演奏するのに必要な要素を鍛えるプログラムを組み込んだ、オリジナルのメソッド(2022年秋 有名出版社より発売予定)を採用しています。
毎週レッスンに通うことや、自宅での練習をがんばることで継続力や忍耐力、集中力が育まれ、脳の活性化にもつながります。
個性心理学の資格を持った先生が、子どもの個性に寄り添いながら、一人ひとりに合うレッスンをカスタマイズ。
先生自身もバイオリンのレッスンを受け続けたり、指導法のセミナーに参加したりしながら、常に時代の流れに合ったレッスンを心がけています。
今まで通っていた教室が一時的にお休みしている場合、子どものモチベーションを保つために、教室が再開されるまでオンラインレッスンを受けることも可能。練習習慣や技術維持などに役立てられます。
まとめ
横浜には、初心者から通えるバイオリン教室がたくさんあります。
保護者がバイオリンを習ったことがなくても、楽器の選び方から相談に乗ってくれる教室も多いため、まずは気軽に体験レッスンを受けてみましょう。
今回紹介した選び方のポイントを参考に、子どもにぴったりの教室を見つけてくださいね。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。