単に踊りを覚えるだけでなく、表現力や音楽性も磨けるとして、子どもの習い事で人気の高い「バレエ教室」。
ほかにも、美しい姿勢が身につく、バランス感覚がよくなる、協調性が育まれるなど、たくさんのメリットがあり、心身ともに成長できる習い事です。
そこでこの記事では、横浜ランドマークタワーなどがある都会のエリアと自然豊かなエリアで魅力の横浜でおすすめのバレエ教室を紹介。
横浜は人口も多いことからバレエ教室もたくさん。子どもにぴったりの教室を見つけるのはなかなか難しいので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 横浜の子ども向けバレエ教室の選び方|6つのポイントをチェック
-
横浜の子ども向けバレエ教室おすすめ44選|人気のスタジオも紹介
-
横浜の子ども向けバレエ教室おすすめ39選【横浜市内】
- K-BALLET SCHOOL
- ABIATT BALLET STUDIO(アビアットバレエスタジオ)
- Studio marty(スタジオマーティ) こどもバレエスクール
- アレグロバレエスタジオ
- 3BLOOMS
- SMDさかいミュージック&ダンス/SMDさかいバレエスタジオ
- 北美代子バレエ研究所
- スタジオ アン
- Aki Ballet Studio(アキバレエスタジオ)
- 森タダコ バレエ教室
- バレエスタジオ Prerina
- アトリエ・ドゥ・バレエ Ange
- 真希バレエアカデミー
- CYGNET
- Ballet Studio Bloom
- 岩田バレエスクール
- 中島素子プティバレエ
- バレエスタジオDancing FUN
- バレエスタジオPure
- ク―ロスバレエスタジオ
- NBバレエスタジオ
- STUDIO DANCE SONNET
- 花木バレエ研究所
- トランスパランダンスポート
- エルベ・バレエスタジオ
- モダンバレエスタジオ Smile Bouquet
- 今井ジャズ&バレエスタジオ
- anballet
- ラ プリューウム バレエスタジオ
- M’sバレエ&ダンススタジオ
- 桜井由紀子バレエスタジオ
- マーシャチャイルド/ジュニアバレエ
- 守谷緑バレエ・ストゥーディオ
- Kai Ballet Academy 青葉台支部
- MAHO BALLET STUDIO
- 長野与里子バレエ研究所
- バレエスタジオファイブ
- エコール・ヨコハマ
- バレエアトリエクレア
- 横浜の子ども向けバレエ教室おすすめ5選【横浜市外】
-
横浜の子ども向けバレエ教室おすすめ39選【横浜市内】
- まとめ
横浜の子ども向けバレエ教室の選び方|6つのポイントをチェック
まずは、子ども向けバレエ教室の選び方をチェックしていきましょう。
横浜には数多くの子ども向けバレエ教室がありますが、それぞれの教室によってバレエを習う目的やレッスン内容などが異なり、料金などにも大きな違いがあります。
子どもに合う教室を見つけるための、6つのポイントを紹介していきます!
①対象年齢をチェック
子ども向けバレエ教室は、教室によって対象年齢が異なるため、まずは子どもが通えるコースがあるかを確認しましょう。
0歳の赤ちゃんから通える教室もあれば、幼稚園・保育園に通う3~5歳を対象とした教室、小学校1~6年生を対象とした教室などさまざま。
また、上記すべてのコースを用意している教室もあります。
幼稚園・保育園を卒業後も同じ教室に長く通わせたいなら、幅広いコースを用意している教室を選ぶと、途中で教室を変えることなく通い続けられますよ。
幅広い年齢の子どもが通えるバレエ教室だと、兄弟や姉妹で一緒に通うことができるため、送迎が楽におこなえるメリットもあります。
年齢によって指導方針や教室の雰囲気が変わる教室もあるため、事前に体験レッスンに行って年齢ごとのレッスンを確認しておくのがおすすめです。
②習わせたい目的をチェック
バレエ教室を選ぶときの大きなポイントとなるのが、習う目的。
「将来はプロダンサーになってほしい」「楽しく習い事をしてほしい」など、バレエ教室に通わせる目的によって、選ぶ教室は大きく変わります。
バレエ教室は、習う目的によって指導方針やレベルが異なることが多く、子どもにどれくらいのレベルのバレエを習得させたいのかなどを事前に確認しておくことが大切です。
ここからは、バレエを習わせる目的に合わせて、最適なバレエ教室の選び方を紹介します。
プロを目指すならバレエ団付属の教室がおすすめ
プロのバレリーナを目指しているなら、大手バレエ団付属の教室がおすすめです。
大手は実績があり、舞台公演などの機会を多く設けているのが魅力。小さなうちからたくさん舞台経験を積むことで、バレリーナとして活躍するための自分の見せ方や、大事な場面での緊張の取り除き方など多岐に渡って学べます。
プロを目指す場合は、基礎からしっかりと指導を受けなければならないため、その分厳しめの指導をおこなっている教室も。しかし、プロを育てる仕組みが整っており、本格的に子どもにバレエ技術を習得してもらいたい方には最適な環境でしょう。
また、大手バレエ団付属の教室には、現役バレエダンサーが所属していることもあり、プロの練習を間近で見られる機会もあります。
将来の目標を意識できる環境に身を置くことで、子どものモチベーションも高まり、日々の練習においてもよい刺激になるでしょう。
バレエは簡単に習得できる習い事ではないため、本格的にプロを目指すなら専用のトレーニングプログラムがきちんと組まれているかもチェック。
設備が充実していて、コンクールに出るための対策などもおこなっている教室を選びましょう。
基礎の習得などが目的ならカルチャーセンターやジム内にあるバレエ教室でも◎
子どもの趣味や運動の基礎づくり、正しい姿勢や柔軟性を高めるためなどの理由で気軽にバレエを習わせたいなら、カルチャーセンターやフィットネスジム内にあるバレエ教室がおすすめです。
カルチャーセンターは、楽しんで踊れる初心者向けのレッスンが多く、バレエ入門としては最適です。
ただし、趣味の範疇で通わせている方が多く、発表会をおこなっているところがあまりありません。
さらに、カルチャーセンターやフィットネスジムのレッスン場は、バレエ専用の床ではなく、フォームをチェックする鏡が揃っていなかったり、広さが不十分だったりと、バレエを踊るのに適していない環境でレッスンを開催していることがほとんど。
本格的にバレエを習う場所ではないため、子どもにバレエを楽しんでもらいたい場合や、バレエを始める一歩として選ぶのがよいでしょう。子どもがバレエを続けられるかわからないうちは、気軽に通える場所にある教室を選ぶと続けやすくなりますよ。
カルチャーセンターやジム内にある教室でバレエの素晴らしさに触れて、本格的に習いたくなった場合は、バレエ団付属の教室に入り直すのもひとつの手です。
③講師の質をチェック
講師から質の高い指導が受けられるかどうかは、バレエの上達具合や習得レベルに影響する重要なポイント。
教室を決める前に、バレエの講師歴、プロとしての実績、教えている生徒のコンクール受賞歴などを確認しましょう。
日本には国立のバレエ学校がないため、バレエ経験者であれば経験年数などに関係なく、誰でも教室が開けます。講師の質を判断するには、実績を確認するのが一番。
レベルの高い講師が所属するバレエ教室は、講師のプロフィールやコンクールの結果をホームページなどで公開している場合が多いため、公式サイトを参考にしましょう。
また、もっと簡単に講師の質を確認できるのが、有名なプロダンサー主催の教室や憧れのバレリーナを輩出した教室かどうか。
ほとんどのバレエ教室では、ホームページなどで主催者の経歴や出身プロの名前を公開しており、講師の質を見極める材料になります。
著名なダンサーやバレエ団が主宰する教室のなかには、入団テストをおこなっている教室もあります。テストに受かって通うことができれば、一緒に習う生徒のレベルも上がるため、切磋琢磨できるでしょう。
さらに、講師のメソッドを確認してみるのもひとつの方法です。
日本のバレエ教室で多く採用されているメソッドは、イギリススタイルの「RADメソッド」とロシアスタイルの「ワガノワメソッド」の2タイプ。
それぞれのメソッドには修得証明があり、資格を持っていなければ看板を掲げられない決まりになっています。証明書を提示している教室なら、指導する講師の質を保証する目安になります。
④子どもの性格に合うかどうかをチェック
バレエを楽しく学ぶためには、子どもの性格に合ったクラス編成の教室かどうかもチェック。
バレエ教室には、少人数制できめ細やかな指導に力を入れている教室もあれば、定員20名前後の団体レッスンをおこなう教室もあります。
子どもがマイペースだったり集中力がイマイチだったりする場合には、生徒数が少なく一人ひとりの指導に時間を割きやすい、少人数制の教室が向いています。
反対に、集中力が高く見よう見まねが得意な子や、負けず嫌いの子どもなら、団体レッスンの方がかえって上達する可能性があります。
また、コンクール対策などの特別な目標があり、マンツーマンで指導を受けたいなら、個人レッスンもおすすめ。
レッスン料金は高くなりますが、先生と1対1でレッスンをおこなうため、集中できる環境で自分が納得いくまで練習できるのが魅力。レッスン時間を有効に使えるので、目標達成に向かって最短での上達が見込めます。
グループレッスンでは、個人の習得レベルにばらつきが出てしまう場合もありますが、仲間と一緒にレッスンが進むため、協調性や忍耐力、集団行動でのルールなども学べるよい機会に。
また、バレエは仲間と息を合わせてひとつの舞台をつくる団体競技のため、コミュニケーション能力を伸ばしたい場合にもグループレッスンが適しています。
どんなクラス編成の教室を選ぶべきか迷ったときは、子どもの性格と身につけさせたい内容などを照らし合わせて決めましょう。
バレエに通うのが嫌になってしまわないように、子どもの性格に合った教室を選んであげることが大切です。
⑤料金や通わせやすさなど親の負担面をチェック
子どもの習い事には送迎の手間がかかるため、保護者にとって利便性が高い場所にあるかどうかも確認しましょう。
教室が自宅や学校から遠い不便な場所にあると、親子ともに習い事が負担になり続けられなくなることもあります。
交通費もかさむため、できるだけ通学途中や自宅近くにある通いやすい教室を選びましょう。
子どもが大きくなり、自分で公共交通機関を使って通う場合は、駅やバス停から近い教室を選ぶと安心。雨などの悪天候の日にも通うのに便利ですよ。
また、レッスン料を毎月無理なく支払えるように、家計を考慮して教室を選ぶことも重要です。
月謝制の教室やチケット制で通える教室、その両方から選べる教室など、料金システムはバレエ教室によってさまざま。入会金が必要な教室も多いのでチェックしておきましょう。
さらにレッスン料だけでなく、レッスンを受けるのに必要なシューズや衣装など、事前に何を準備すればよいかも確認しておきたいところ。
バレエシューズは消耗品のため、レッスンで使用する場合は定期的な買い替えが必要になります。費用が気になる場合は、シューズや衣装などをレンタルしている教室がおすすめです。
さらに、発表会のシステムもチェックしておくと安心。自由参加の教室もありますが、全員参加を義務付けている教室もあります。
発表会に参加する際、会場費の負担や発表会用の衣装の用意など別途料金がかかる場合があるので注意が必要です。
また、共働きの家庭では、仕事に影響が出ないように「レッスンに親の参観が必要なのか」なども確認しましょう。
習い事が過度な負担にならないように、親の生活スタイルと教室のシステムとのバランスも考慮した教室選びが大切です。
⑥体験レッスンの内容などをチェック
バレエ教室を選ぶ際には、子どもと一緒に見学や体験レッスンを利用することがとても大事です。
バレエは、何より子どもがやる気にならなければできない習い事のひとつ。
バレエのレッスンは、1レッスン1時間以上など長めにおこなわれる教室が多いため、バレエが好きでないと続けるのは難しいでしょう。
体験レッスンは「子どもが馴染みやすい雰囲気かどうか」「講師の教え方はどんな様子か」など、公式サイトだけではわからない部分が確認できる機会ですので、気になる教室があれば、ぜひ受けてみましょう。
また、体験レッスンでは、子どもと講師との相性も確認しておきたい重要なポイント。尊敬できる講師のもとでレッスンを受けられると、子どもも楽しく、自ら通いたい気持ちになります。
体験レッスンが終わった後は、講師と直接話をしたり、子どもの意見や感想を聞いたりしてから総合的に判断しましょう。
横浜の子ども向けバレエ教室おすすめ44選|人気のスタジオも紹介
ここからは、横浜でおすすめの子ども向けバレエ教室を横浜市内と市外に分けて紹介していきます。
対象年齢や習う目的、通いやすさなどに注目しながら、ぜひ自分の子どもに合う教室を見つけてください!
横浜の子ども向けバレエ教室おすすめ39選【横浜市内】
まずは、横浜市内でおすすめのバレエ教室を紹介。
楽しみながらバレエを習える教室から本格的に技術習得ができる教室まで、子どもが通いたくなる教室をピックアップしました。
K-BALLET SCHOOL
K-BALLET SCHOOLは、Kバレエカンパニーの芸術監督である熊川哲也が開校した、バレエ団付属のバレエ教室です。
現在Kバレエカンパニーで活躍中のバレエ・スタッフやダンサーが、担任制で子どもたちを指導。バレエ技術だけでなく心のケアも含めて、人間的な成長を促す情操教育としてバレエを学べます。
全クラスのレッスンはすべてピアニストによる生ピアノ演奏でおこない、バレエ芸術文化に対する深い理解や高い表現力、芸術性を兼ね備えた指導をしているのが特徴です。
レッスンスタジオの床には、バレエ専用に設計された素材を使用しており、骨や筋肉などの身体にかかる負担を軽減。スタジオの広さや高さなど教育設備にもこだわり、限りない可能性を持つ子どもたちに、世界に通じるバレエ教育をおこなっています。
ABIATT BALLET STUDIO(アビアットバレエスタジオ)
ABIATT BALLET STUDIO(アビアットバレエスタジオ)は、大きな窓からたっぷりと明るい日差しが入り、高い天井の開放的なスタジオでレッスンをおこなっている教室。
スタジオの床には、成長途中の子どもの足に負担がかからないようにバレエ専用の床材を使用しており、安心してのびのびとレッスンに取り組めます。
レッスンは2歳から通えて、年齢別のクラス編成を実施。一人ひとりの骨格を見極めながら、それぞれに最適な指導を丁寧におこない、バレエを踊るための下地づくりからしっかり学ぶことができます。
レッスンの見学や体験レッスンは、予約制で随時受け付けているため、気になる方はHPの問い合わせフォームか電話で連絡してみましょう。
▶ABIATT BALLET STUDIO(アビアットバレエスタジオ)の最新情報と料金はこちら
Studio marty(スタジオマーティ) こどもバレエスクール
横浜に3校を構える、Studio marty(スタジオマーティ) こどもバレエスクール。
反町校と新横浜校は、両校の掛け持ち、行き来してのレッスン受講が可能です。予定に合わせて教室を変えられるため、通いやすさに優れているのが魅力。
海外バレエ団やプロとして活躍してきた講師が、正しい姿勢や筋肉の使い方などを、いちから楽しくわかりやすく指導します。
本格的にバレエを学びたい子どもには、コンクール指導や留学支援などもおこなっており、プロを目指したい方へのサポート体制も万全。将来バレエで留学を考えている方には、英語クラスも用意しています。
自然と英語でのレッスンに慣れていけるように、身体のパーツやカウントなどを英語で数えることから始めており、子どものレベルに合わせて言語を使い分けてレッスンをおこないます。
▶Studio marty(スタジオマーティ) こどもバレエスクールの最新情報と料金はこちら
アレグロバレエスタジオ
アレグロバレエスタジオでは、クラッシックバレエの伝統的な教授法「ワガノワメソッド」に基づいた本格的なバレエ教育をおこなっています。
アットホームな雰囲気のなかで、海外で培った高い技術と実績のある経験豊富な講師が、ダンスの土台になる基礎から丁寧に指導。
姉妹や親子で通う場合は「姉妹親子割引」を使って、よりお得にレッスンを受けられます。
スタジオは、電車を降りてすぐの場所に位置するビルの地下1階にあり、雨の日でも濡れずにアクセス可能。
駅の周辺は、商業施設や飲食店などがある地域で、子どもが自分で通う場合の治安・安全面でも安心して通えます。
地域に密着した通いやすい雰囲気の教室を探している方は、ぜひ体験レッスンを受講してみましょう。
3BLOOMS
3BLOOMSは、3歳から通える、女性のための会員制スタジオです。
3歳~中学1年生までが対象の「キッズバレエ」コースと、中学生が対象の「ジュニアバレエ」コースがあり、オリジナル基礎プログラムで体幹・姿勢・所作を養います。
レベルアップを目指す子どもには、小学4年生から選抜で入れる「キッズバレエA」クラスも用意。コンクール参加を軸に中期的な計画を設け、人間的成長を促しながら将来の夢をかなえるためのプログラムです。
スタジオは、田園都市線たまプラーザ駅から徒歩5分と通いやすい場所にあり、専用駐車場も6台分あるため車での送迎もできますよ。
バレエグッズの販売もしているので、シューズや衣装などの悩みがあれば相談してみましょう。
SMDさかいミュージック&ダンス/SMDさかいバレエスタジオ
SMDさかいミュージック&ダンス/SMDさかいバレエスタジオは、初心者から経験者まで、さまざまな目的を持った子どもが通うバレエ教室です。
国内・海外にて多数の舞台や公演に参加している講師が、一人ひとりの目標やレベルに合わせて指導。コンクール出場を希望する方や特別レッスンを受講したい方への対応もおこなっており、合格するためのアドバイスなども得られます。
3歳から入会できて、学年ごとの成長段階に合わせて、身体に負担をかけることなくレッスンを実施しています。
ちょうど学校が終わる時間にレッスンが始まるため、授業終わりにそのままスタジオに直行してレッスンを受けることが可能です。
▶SMDさかいミュージック&ダンス/SMDさかいバレエスタジオの最新情報と料金はこちら
北美代子バレエ研究所
3歳からのレベル別少人数レッスンで、子どもの個性に合わせた指導をおこなう、北美代子バレエ研究所。横浜市内に2校あり、通いやすい教室を選んで受講できます。
3歳からが対象の「幼児科」と小学生からが対象の「児童科」、児童科A修了者が対象の「中等科」、中等科修了者が対象の「高等科」、中学生からが対象の「成人科」と、年齢や経験に応じて細かくクラス分けしています。
自分の実力に合ったクラスで習えるため、子どもも楽しくバレエを踊ることができ、もっと上手くなりたいという子どもの向上心やチャレンジ精神を養えるのも魅力。
日本のバレエ会ではバレエを踊る男の子が少ないことから、「男子優待制度」を設けているのも特徴のひとつ。毎月のレッスン料が2,200円引きになり、お得に通えます。
スタジオ アン
スタジオ アンは、正しい姿勢やクラシックバレエの基礎といったバレエ技術はもちろん、集中力を鍛えて音楽性などの感性を豊かにする情操教育にも力を入れています。
クラス編成は、4~6歳を対象とした「児童クラス」、小学校低学年を対象とした「初等Aクラス」、小学校高学年を対象とした「初等Bクラス」の3クラス。
初等Bクラスからはトウシューズを履いての練習が始まり、より高度なバレエテクニックを習得していきます。
兄弟姉妹で入会する場合は、2人目から入会金が5,000円と半額になる制度を導入しているのも嬉しいポイント。
レッスン着は、レオタードやピンクタイツ、バレエシューズが基本ですが、まだ揃えていない方は動きやすいTシャツやスパッツなどでも代用可能。子どもを試しに通わせたい方も気軽に始められます。
Aki Ballet Studio(アキバレエスタジオ)
振替制度があり、急な体調不良や学校行事の際にも継続的にレッスンを受けられる、Aki Ballet Studio(アキバレエスタジオ)。
3歳から通える「Aクラス」など、年齢に応じてクラスを編成。現役でバレエ団に所属する講師や、専門的で正しいレッスン教育方法を学んだ講師陣が指導を担当し、ダンス未経験者もバレエの基礎を中心にバレエテクニックを習得可能です。
足の条件を満たす生徒には、講師の許可制でトウシューズを使用したレッスンを組み込むなど、一人ひとりの身体の成長状況に合わせて指導が進むため、安心して踊る楽しさを学べます。
年に1度、全員参加での発表会を開催。参加費用などの負担をなるべく軽減できるように、リーズナブルな費用設定が魅力です。
▶Aki Ballet Studio(アキバレエスタジオ)の最新情報と料金はこちら
森タダコ バレエ教室
森タダコ バレエ教室は、オムツが取れたばかりの幼児から通えて、バレエが好きな子どもなら誰でも通えます。
日本バレエ協会会員の講師が、個々のレベルや目的に合わせた指導をおこなっており、リズム感やバランス感覚を養います。
幼児~小学1年生が対象の「キッズクラス」、小学校2~6年生が対象の「ジュニアクラス」、中学生以上が対象の「一般・研究科クラス」に分かれており、年齢に応じたクラス編成を実施。
アットホームな雰囲気でおこなわれるレッスンのなかで、日常生活や学校生活にもプラスになる協調性なども自然と身につきます。
バレエスタジオ Prerina
ワガノワメソッドを採用している、バレエスタジオ Prerina。
国内・海外で活躍し、現在は東京バレエ団でプリンシパルとして踊る講師たちがレッスンを指導。将来バレリーナとして舞台に立つ未来のために努力する子どもたちを支えます。
個々のレベルに応じてさまざまなクラスを用意しており、プロや留学を目指している方には個別にサポート。初心者もバレエの基礎から、着実に1歩1歩ステップアップしていけます。
兄弟姉妹で通う場合には、2人目以降入学金が無料になる家族割を用意。また、レッスンをやむを得ず欠席する場合は、その月内で振り替え受講が可能なので、レッスン料を無駄にせず通えます。
アトリエ・ドゥ・バレエ Ange
アトリエ・ドゥ・バレエ Angeは、ロシアクラッシックバレエ教授法のワガノア・メソッドに基づく本格的な指導をおこなっているバレエ教室。
クラス編成は、3歳~6歳までを対象とした「幼児科」、小学生を対象とした「初等科A・B・C」、中高生を対象とした「中高等科」、成人女性を対象とした「Lady’sクラス」に、年齢別にクラス分けされています。
幼児科では、
バレエの基礎となる柔軟性・リズム感・集中力を楽しみながら学びます。初等科では、レベルや年齢別にクラス分けし、バーレッスン・センターレッスンを通して、バレエの基礎的な部分をしっかり身につけ、コンクールへ参加することも可能です。
中高等科では、初等科で身につけた基礎を土台に、より高度なテクニックにチャレンジしていきます。将来的に海外バレエ留学を目指すなど、子どものレベルアップが目指せます。
真希バレエアカデミー
真希バレエアカデミーは、4歳からの各年代の方が楽しくレッスンできるアカデミー。
4歳~6歳までが対象の「キッズクラス」では、バレエの基本を学び集中力を身につけていきます。
また、小学1年生~3年生までが対象の「ジュニア1クラス」や小学4年生~6年生までが対象の「ジュニア2クラス」では、基礎を繰り返し学びながら、トゥシューズが履けるまでの体つくり、ケガをしないような体の使い方など、年齢と身体の成長に合わせたレッスンをおこないます。
中高生が対象の「シニアクラス」では、基礎の復習から難しい(パ)振りまで習得。
CYGNET
CYGNETでは、子どもたちの夢見ているバレエの世界を体験させてあげること、子どもたちの夢をかなえるためのステージ作りを目指しています。
対象年齢は、3歳~未就学児・小学生・中学生・高校生・大学生~大人まで。小学生以上で2クラス以上受講する場合は、割引制度が適用されます。
スタジオへは、
横浜市営地下鉄ブルーラインとグリーンラインが通っており、センター南駅から徒歩4分程度でアクセス可能です。
バレエ用品の販売もおこなっているので、シューズや衣装などのお悩みがあれば相談してみてください。
Ballet Studio Bloom
Ballet Studio Bloomでは、経験豊富な講師陣が正しいバレエ技術の取得を目標に初歩から丁寧に指導します。
身体を動かして楽しみたい子ども、バレリーナを目指している子どもなど、それぞれの目的に合わせたクラスが充実しているのがポイント。
3歳から中・高校生が対象で、年齢により 「ベビークラス」、「ジュニアⅠクラス」、「ジュニアⅡクラス」、「アドバンスクラス」の5つのクラスに分かれています。
「ジュニアⅡ INTENSIVE」は、
コンクール出場など、さらなるレベルアップを目指している子どものためのクラス。
このほかにも、月に一度特別講師によるパ・ド・ドゥを踊るために必要なテクニックを学ぶクラスや、コンクール出場を決めた小学校高学年以上の方のためのレッスンと作品練習を行うクラスなどが用意されています。
JR京急・新子安駅より徒歩1分と、公共交通機関を利用してアクセスしやすいのもポイントです。
▶Ballet Studio Bloomの最新情報と料金はこちら
岩田バレエスクール
岩田バレエスクールは、「やるなら高みを目指したい」「趣味として続けていきたい」など、目標に向かってそれぞれのペースでレッスンを受けられるバレエスクール。
3歳から通える「幼児クラス」や「小学生クラス」、「中学生クラス」、「高校生クラス」など、年齢別にクラス分けしています。急な体調不良や学校行事、習い事に合わせて、日程調整をできるところも魅力。
自分の実力にあったクラスでレッスンを受けられるため、子どもも大人も楽しくバレエを踊れます。
バレエスクールは、JR鶴見駅西口より徒歩10分の場所にあります。また、スクールの横に無料駐車場を13台分用意しているため、車での送迎もできますよ。
中島素子プティバレエ
ファミリーで参加できる「ファミリートゥギャザー」というクラスがある中島素子プティバレエ。
2歳以上のお子さんとママ&パパが一緒にレッスンを受けられる
「ファミリートゥギャザー」のほかに、3歳から幼稚園児までが対象の「プティ」では、集中力や柔軟性、リズム感を身につけ、バレエの基礎を楽しみながら覚えていきます。
小学1年生くらいまでの「プティジュニア1」や小学2~3年生が対象の「プチジュニア2」では、バーからしっかり基礎を身につけ、アンシェヌマンを身に付けます。
小学4~6年生が対象の「ジュニア1」からは、基礎をしっかりレッスンしながら、トゥシューでのレッスンが始まります。
中学・高校生が対象の「ジュニア2」になると、基礎を踏まえながらパー・センターともに様々な動きを取り入れ、
より高度なバレエテクニックを習得していきます。
バレエスタジオDancing FUN
バレエスタジオ Dancing FUNは、「動くことが好き、バレエが好き」という感情を育むことを目的としたバレエスタジオです。
クラス編成は、年少~年長を対象とした「プレバレエ」、小学1~2年を対象とした「予科1」、小学3~4年を対象とした「予科2」、小学5年生以上を対象とした「初級」、本格的にコンクールなどを目指す方向けの「個人レッスン」など、細かくクラス分けしています。
また、2年に一度、通常クラス内で練習した作品を発表する機会が設けられています。本番への参加は任意ですが、クラス内での練習には参加できます。負担を軽減できるように、参加費は比較的リーズナブルな費用設定になっているのも魅力です。
▶バレエスタジオDancing FUNの最新情報と料金はこちら
バレエスタジオPure
バレエスタジオPureは、「一人ひとりの個性を大切に、健やかな心身の成長のお手伝いをする」をモットーに、少人数制できめ細かく丁寧にバレエを指導している教室です。
クラスは2歳からママ、パパと一緒にレッスンを受けられる「親子バレエ」、3歳から小学校低学年が対象の「プレバレエ」、6歳から小学校低学年が対象の「ジュニアバレエⅠ」、小中学生が対象の「ジュニアバレエⅡ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ」など。
年齢・レベルなどを考慮して、細かくクラス分けされているため、楽しく目標を持ってレベルアップすることができます。
また希望者はコンクール出場、さまざまな外部のワークショップや舞台出演の機会もあり、お子さんの可能性を最大限に引き出します。
家族割引制度があり、2人目からは入会金が半額になるのもうれしいポイント。また、振り替えも可能なため、急な体調不良や学校行事とレッスンが重なっても安心です。
スタジオへは、東急東横線 大倉山駅より徒歩4分でアクセスでき便利ですよ。
ク―ロスバレエスタジオ
ク―ロスバレエスタジオでは、きめ細かい技術の指導を大切にし、豊かな表現力を引き出すことをモットーにしているバレエ教室です。
2歳から高校生までが対象で、年齢により「ジュニアバレエA」、
「ジュニアバレエB」、
「ジュニアバレエC」、
「ジュニアバレエD」、
「ジュニアアドヴァンス」、
「ジュニアポアントⅠ」、
「Junior専科」の7つにクラス分けされています。
小学4年生からの「ジュニアバレエD」クラスから、トゥシューズを履くための体の準備をスタートさせ、年齢やレベルに合わせた密度の高い指導がスタート。
毎年、ジュニアクラスとオープンクラスの発表会を開催し、子どものモチベーションアップをはかっています。
また、家族がク―ロスの会員の場合、新規入会金が半額になります。また、オープンクラスのチケットを家族で共有して使用することも可能です。
NBバレエスタジオ
NBバレエスタジオは、「基礎から丁寧に細かく指導」をモットーに、一人ひとりの身体の条件に応じたバレエ解剖学に基づいた指導をおこなっています。
クラス編成は3歳から6歳までが対象の「キティ」、6歳から小学3年が対象の「マリア」、小学3年生~中学1年生までが対象になっている「ローズ」、「ローズ特選クラス」、「キララ」、「チャーリー(週5回のフルコース)」に分けられています。
子どもの成長に合わせて、バレエに必要な基礎体力を付けるなど、年齢はもちろん身体の成長に合わせてレッスンが受けられると評判です。
横浜市営地下鉄センター北駅より徒歩10分、
鷺沼駅たまプラーザバス停より徒歩10分の場所にスタジオがあります。
STUDIO DANCE SONNET
STUDIO DANCE SONNETは、 真っ直ぐな身体で立つことから厳格なクラシックバレエの基礎を学んでいくバレエ教室です。
まず、正しく立つことからスタートするレッスン。
正しい姿勢で立つことで、骨盤・背骨を正しい位置にキープし、それらを支えるための体幹の筋力を育てていきます。
子どものための月謝クラスと、大人のためのオープンクラスを開講しています。
1年半~2年に一度の間隔で発表会を開催。不定期ながら勉強会なども行い、子どものチャレンジ精神を養っています。
スタジオの床には足を痛めないように、特別な施工を施し、更衣室にはシャワーブースも設置しているため、レッスン後の汗を流してスッキリした状態で帰宅できるのもポイント。
スタジオへは、JR根岸線 桜木町駅より徒歩4分でアクセスできて便利です。
▶STUDIO DANCE SONNETの最新情報と料金はこちら
花木バレエ研究所
花木バレエ研究所は、子どもクラス・大人クラス・男性クラスがあるクラシックバレエ教室です。
「仲良く、楽しく踊って、健康に」がモットーのバレエ教室では、送迎が欠かせない「幼児クラス」レッスンに、土曜日のクラスを用意しています。
「小学生クラス」や「中学・高校生クラス」で、本格的にコンクールへの参加を検討している生徒さんには、しっかりとしたサポートもおこなっています。
日ごろの練習の成果を発揮できる発表会も、無理のない範囲で開催。普段、楽しくレッスンを受けている子どもたちのモチベ―ションアップに一役買っています。費用などの負担を軽減できるように、工夫しているところも魅力です。
花木バレエ研究所へは、横浜駅西口から徒歩7分でアクセスできます。
トランスパランダンスポート
2歳から通えるクラスなど、年齢に応じてクラス編成をおこなっているトランスパランダンスポート。
2歳から3歳が対象の「ベビーマミー」では、豊かな表現力や感受性を養えます。年商から年長が対象の「プレ幼児クラス:フェアリー」、小学校低学年が対象の「小学生クラス:基礎・基礎強化」、小学校高学年から高校生が対象の「アダージョ」と、年齢やレベルに合わせて、4つのクラスに分けられます。
自分の実力に合ったクラスで学べ、子どもが楽しくバレエを踊れます。成長に合わせて、レベルアップできるため、子どものチャレンジ精神や向上心が養われ、バレエを通じて素敵に成長できるのも魅力ですね。
エルベ・バレエスタジオ
エルベ・バレエスタジオは、3歳から通えるバレエスタジオです。
クラス編成は、3歳からの「エンジェルクラス」、「ジュニアクラス・小学生クラス」、「シニアクラス:中学生~成人」の3つに分かれています。エルベ・バレエスタジオの「ジュニアクラス・小学生クラス」では、男の子もレッスンを受けられます。
自分の好きなことを自分の実力に合ったクラスで習えるため、子どもたちも楽しく伸び伸びとバレエを踊れます。ダイナミックな男の子の演技に触発され、「もっと上手になりたい」という子どものチャレンジ精神が養えるもの魅力です。
エルベ・バレエスタジオへは、JR横浜駅西口から徒歩10分でアクセスできますよ。
モダンバレエスタジオ Smile Bouquet
モダンバレエスタジオ Smile Bouquetでは、1クラス10人以内の生徒さんを2人以上の講師で担当し、子どもの年齢に合わせたレッスンを充実させているバレエ教室です。
3歳からのレベル別少人数レッスンで、子どもの個性や成長に合わせたレッスンを受けられます。月に1度、簡単な上達チェックを実施しているため、お子さんのモチベーションアップに繋がっています。
また、1ヵ月の無料体験が用意され、体験中に限りレッスンに必要なレオタードとシューズを無料でレンタル可能です。面倒な準備をせずにレッスンを試せるので「子どもにバレエを習わせたいけど、迷っている」という方も、気軽にチャレンジできます。
▶モダンバレエスタジオ Smile Bouquetの最新情報と料金はこちら
今井ジャズ&バレエスタジオ
アットホームな雰囲気のなかでバレエを学べる、今井ジャズ&バレエスタジオ。
1歳半の幼児から参加できる幼児リトミック教室や、4歳の子どもから参加可能なジュニアクラスなどがあります。生き生きとしたレッスンは、「基礎から丁寧に」をモットーに、それぞれのクラスはレベル分けされています。
ロシアのワガノワ・メソッドに基づいて、基礎を大切にするレッスンプログラムを取り入れているのが特徴。レッスンはピアニストによる生演奏付きで、CDとのスケールの違いを実感できるでしょう。
チケット制と月謝制の2つの料金体系が用意されていて、ほかの習い事と調整しながらレッスンを受けられます。
スタジオは、東急東横線白楽駅から徒歩3分と通いやすい場所にあります。
anballet
anballetは、クラシックバレエの基礎を身につけることにより、柔軟で健康な身体を作り、優雅な身のこなしと豊かな感性を育むことをモットーに指導をおこなっています。
4歳~小学1年生が対象の「児童Cクラス」では、楽しく学びながらマナーやリズム感を養います。小学1年生~4年生までが対象の「児童Bクラス」では、トゥシューズを履く前の基礎を正しく学びます。
小学4年生~中学生までが対象の「児童Aクラス」では、体や技術に合わせてトゥシューズを履いてのレッスンが始まり、しっかりとした基礎を身に付けながら、より高度なテクニックのバリエーションを増やしていきます。
バレエ教室は、東急東横線大倉山駅より徒歩1分と、レッスンに通いやすい場所にあります。
ラ プリューウム バレエスタジオ
ラ・プリューウム バレエスタジオは、バレエを通じ、正しい姿勢・挨拶・礼儀などのマナーを育むことを理念にレッスンをおこなっているバレエ教室。
3~6歳までが対象の「幼児クラス」、小学1年生~3年生までが対象の「児童Cクラス」、小学4年生~6年生が対象の「児童Bクラス」、小学5年生~高校生以上の「児童Aクラス」、小学校高学年以上の「Vaクラス」、「パ・ド・ドゥクラス」と、年齢や経験、レベルに応じて、細かくクラス分けしています。
自分のレベルに合ったクラスでレッスンできるため、楽しく踊りながら「もっと上手になりたい」という子どもの向上心を養えるのも魅力です。
バレエスタジオは、東急田園都市線藤が丘駅より徒歩1分のKSブラザーの3Fにあります。駅周辺にはショッピングセンターの有料駐車場があるため、車での送迎も可能です。
M’sバレエ&ダンススタジオ
M’sバレエ&ダンススタジオは、経験豊富な教師と現役ダンサーが指導するスタジオ。
クラス編成は、3歳~小学1年生が対象の「幼児クラス」、小学2年生~6年生が対象の「Bクラス」、中学生以上が対象の「Aクラス」、「コンクールクラス」の4つに分けられています。
身体を動かして楽しくバレエを楽しみたい子ども、将来プロとして活躍したいと思っている子どもなど、それぞれの目的に合わせて基礎からしっかり指導。
バレエ&ダンススタジオは、JR・横浜市営地下鉄戸塚駅東口から徒歩5分と、公共交通機関を利用して通いやすい場所にあります。
桜井由紀子バレエスタジオ
桜井由紀子バレエスタジオは、ベテラン講師が本格的にレッスンを行おこなクラッシックバレエの教室です。
4歳から成人まで、幅広い年代の方がレベルに合わせてアットホームな雰囲気の中でレッスンを受講できます。幼いころからバレエに触れることで、豊かな感受性や表現力、リズム感を養い、子どもの成長にプラスに働きかけます。
バレエを通じて、あいさつや社会的なマナー、人とのかかわりの大切さを学び、肉体面はもちろん精神面でも自立心を育みます。
桜井由紀子バレエスタジオは横浜市内で、鴨井駅北口より徒歩3分の場所にある鴨居スタジオと、片倉駅前にある片倉スタジオの2つの教室を開校しています。片倉スタジオには、駐車場が用意されているので、車での送迎も可能です。
マーシャチャイルド/ジュニアバレエ
マーシャチャイルド/ジュニアバレエは、これからの人生で「バレエがあって本当に良かった」と、心から思ってもらえるようなバレエ教室を目指しています。
クラシックバレエを通じ、 技術や音楽性、感受性のような芸術的要素だけでなく、自立心や向上心の育み、それぞれの個性や成長に合わせた指導をおこなっています。
クラス編成は、未就学児から小学1年生(初心者)が対象の「キンダークラス」、小学1年生経験者の「プレチャイルド」、小学3年生からの「チャイルド」、小学4年生以上の「プレジュニア」、小学6年生以上の「ジュニア」の5つのクラス。
「プレジュニア」のころからトゥシューズを履き始め、本格的なバレエの技術を習得します。生徒さんそれぞれの成長や目的に合わせて、快適なバレエライフを送れるようなサポートも魅力です。
▶マーシャチャイルド/ジュニアバレエの最新情報と料金はこちら
守谷緑バレエ・ストゥーディオ
のびのび自由に、個性を重視したレッスンを進めている守谷緑バレエ・ストゥーディオでは、委縮しない穏やかな雰囲気の中でバレエのルールやマナーを学べます。
幼児が対象の「ピチカート・クラス」、小学生低学年を対象にした「カノンクラス」、小学校高学年を対象にした「ロンド・クラス」、中学生今日の「レガートクラス」、「コンテンポラリークラス」と、年代別にクラス分けされ、年齢が上がるごとに高度なバレエのテクニックを取得し、レベルアップを図れます。
「レガートクラス」では、進路を考えるうえで、コンクールの他に、舞踊系の学校への受験対策や海外留学についてのアドバイスなどもおこなっています。
Kai Ballet Academy 青葉台支部
Kai Ballet Academy 青葉台支部は、1歳からプロのダンサーを目指す方まで、本格的なレッスンを受けられるバレエスタジオです。
1歳から3歳までのお子さんがママたちとレッスンできる「ベビークラス」では、小さなころからバレエに触れることで、リズム感や運動神経を養えます。
3歳児から対象の「幼児クラス」では、先生と生徒、お友達との関わりを大切にしながらレッスン。
「少し我慢する」「順番を守る」「お友達と仲良くする」「しっかり挨拶できる」などの社会性を身に着けることで、小学校受験の際も役立てられます。
田園都市線青葉台駅より徒歩3分と、公共交通機関を利用してレッスンに通う際も、アクセスしやすいところもポイントです。
▶Kai Ballet Academy 青葉台支部の最新情報と料金はこちら
MAHO BALLET STUDIO
MAHO BALLET STUDIOでは、趣味のバレエを楽しみたい方、本格的にプロを目指したい方など、それぞれの個性や目的に最適なレッスンを受けられます。
バレエ団で指導に携わっている講師や舞台経験豊富なダンサーが、生徒一人ひとりに合わせて本格的に指導をおこなってくれるところが、多くの方に支持されているポイント。
クラス編成は、年齢別に8クラスに分けられています。きめの細かいレッスンを心がけているため、すべてのクラスで定員制が導入されています。
姉妹で入会する場合など、2人目から入会金は半額の5,500円(税込)に。また、自己都合や天災等による振り替えにも対応していますが、無断欠席の場合は振替できないので注意してください。
▶MAHO BALLET STUDIOの最新情報と料金はこちら
長野与里子バレエ研究所
長野与里子バレエ研究所は、バレエ専用のスタジオで、バレエの基礎を丁寧に指導してくれる研究所です。
バレエの根本的な身体の動きを伝えることをモットーに、フランスバレエのメソッドをもとにより自由で美しい体の動きを目指しています。
幼児や低学年では、音楽と動きが一体となるような身体作りに重点をおき、小学生・中学生・高校生の伸び盛りのクラスでは、基本のレッスンでしっかりレベルアップしていきます。
また、より落ち着いた環境の中で、理解を深め上達のテンポをアップさせたい方のために、個人レッスンも用意しています。
静かな住宅街に佇む長野与里子バレエ研究所へは、横浜市営地下鉄中田駅より徒歩7分でアクセスできます。
バレエスタジオファイブ
バレエスタジオファイブは、バレエを通じて、マナーやあいさつ、協調性、自立心を育み、心と身体の両方を健やかに伸ばしていくことを目指して指導するバレエ教室。
3歳から中学生までが対象で、年齢によって5つのクラスに分かれています。「ジュニアAクラス」は、バレエ初心者からの基礎クラス。ストレッチと基本ポジションに、バーレッスンなどがプラスされ、トゥシューズを履ける身体作りがメインとなります。
また、本格的にバレエを極めたい方のために、海外への短期・長期留学へのアドバイスもおこなっています。
スタジオへは、東急田園都市線 青葉台駅より徒歩4分と、公共交通機関を利用してのアクセスが便利です。
エコール・ヨコハマ
エコール・ヨコハマは、創立50周年の伝統を誇るバレエ教室です。
クラス編成は、2歳から3歳までが対象の「プレ・バレエ」、4歳から6歳児は対象の「レギュラーAクラス」、小学1年生から3年生までの「Bクラス:バレエシューズクラス」、小学4年生から6年生までの「Cクラス:トゥシューズクラス」、中学生以上の「Dクラス:専門クラス」の5つに分けられます。
小学4年生からトゥシューズを使ったレッスンが始まり、年齢が上がるにつれ徐々に本格的なバレエテクニックを習得していきます。住宅街にあるエコール・ヨコハマへは、菊名駅東口より徒歩7分でアクセス可能です。
バレエアトリエクレア
バレエアトリエクレアでは、バレエのレッスンを通じて、美しい姿勢を身につけるとともに、マナーや自立心、協調性を学び、バレエ技術の習得を目指しています。
3歳の幼児科から年代別で、5つのクラスに分かれており、年齢が上がるごとに高度なバレエテクニックを習得し、レベルアップを図ります。
また、「研究科」も用意され、趣味でバレエを楽しみたい方、将来プロのダンサーとして活躍したい方、それぞれに合わせて基本から本格的に指導を受けられるのもポイント。
綱島駅より徒歩1分、りそな銀行向かいの「青柳ビル」の3Fにあり、公共交通機関を利用して通いやすい立地にあります。
横浜の子ども向けバレエ教室おすすめ5選【横浜市外】
続いて、横浜市外でおすすめのバレエ教室を紹介します。近くにお住まいの方はぜひチェックしてみてください。
NUKUTO Ballet Studio
NUKUTO Ballet Studioでは、バレエ技術と合わせて、友達を思いやる気持ちや集中力、挨拶などのマナーも指導しています。
年齢別でクラス分けされており、年齢が上がるにつれて徐々に高度なバレエテクニックを習得していき、レベルアップを図れます。
予定が合わないときでも、普段受講しているクラスであれば、ほかの曜日に振り替えが可能。
木曜日に実施している子連れバレエでは、生後1ヶ月の赤ちゃんから参加可能。子どもと触れ合いながら楽しく運動できますよ。
また、個人レッスンやコンクール対策レッスンを受けることもできるため、よりレベルアップしたい方は相談してみましょう。
▶NUKUTO Ballet Studioの最新情報と料金はこちら
YOSHIDA BALLET STUDIO
東京バレエ団出身の講師が夫婦で教える、YOSHIDA BALLET STUDIO。
3歳から通える「プレクラス」や、4歳~1年生を対象とした「幼児クラス」、小学2~5年生を対象とした「児童クラス」、小学6年生以上を対象とした「A,B,Cクラス」を用意しており、年齢別にクラス分けしています。
将来プロとして活躍したい子どもや、バレエを楽しみたい子どもなど、それぞれのバレエを習う目的に合わせて、基本から本格的に指導。
田園都市線の宮前平駅より徒歩5分と、公共交通機関を利用して通う際にもアクセスしやすい立地にあるのもポイントです。
▶YOSHIDA BALLET STUDIOの最新情報と料金はこちら
Ballet Studio forte
Ballet Studio forteは、子どもたちがバレエ芸術に触れる機会をつくるために2014年に設立した教室。
バレエを通して礼儀作法や協調性、自立心を育み、それぞれの身体の成長度合いや個性に合わせて、基本的な立ち方から徹底的に指導をおこなっています。
3歳から中学生が対象で、年齢によって4つのクラスに分かれています。小学4年生からの「キトリ」クラスからは、トウシューズを使ったポアントのレッスンが含まれ、本格的にバレエ技術を習得していきます。
2年に1度の発表会や、発表会がない年にはスタジオパフォーマンスなどのイベントを設けており、子どものモチベーションアップを図り、チャレンジ精神が養えるのも魅力です。
▶Ballet Studio forteの最新情報と料金はこちら
インターナショナルバレエ武蔵小杉
インターナショナルバレエ武蔵小杉は、年齢別のクラスやプライベートレッスン、英語でのレッスンなど、目的に応じたさまざまなクラスを開講している教室です。
世界的に有名なバレエ団ABTがプログラム化した、バレエのトレーニング教授法の全レベルの資格を所有した講師が指導を担当。国際的経験に基づいた的確で丁寧な指導で、世界に通用するバレエダンサーを育てます。
スタジオの床には、安全と健全な身体の成長のためにバレエ専門床を採用。特殊ゴムの緩衝材により、足やひざの負担を和らげて長く活躍できる身体づくりをサポートしています。
また、広いスペースを確保し、壁一面鏡張り、更衣室完備など、思い切り安心してレッスンがおこなえるように設備を整えています。
スワンバレエスタジオ
スワンバレエスタジオでは、1歳10ヶ月の赤ちゃんから保護者と一緒にバレエを楽しめる「プレバレエ」を実施しています。
小さなころからバレエに触れることで、運動神経やリズム感を養い、子どもの成長にプラスに働きかけます。小学校受験などの目的がある場合も、「順番を守る」「少し我慢する」などの社会性を身につけられて、受験に役立てられます。
練習するスタジオは、天井が高くリフトなどの練習も安心しておこなえる広さを確保。床も弾力性があるため、ジャンプをしても膝を痛めにくい設計です。
バレエを通じて礼儀や感謝する心、人との交わりの大切さなどを学び、肉体面・精神面ともに人間として豊かな成長を促している教室です。
まとめ
バレエ教室は、美しい姿勢や豊かな感性、集中力など、さまざまなことが学べる習い事です。
気になる教室が見つかったら、まずは体験レッスンに申し込んで、教室の雰囲気などを自分の目で確認するのがおすすめです。
ご紹介した選び方のポイントを参考に、子どもにぴったりの教室を選んでくださいね。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。