子どもの習い事として根強い人気がある囲碁教室。先の展開を読む思考力や、目の前の対局に打ち込む集中力を養えます。
しかし囲碁教室というと「静かな空間で、みんなが黙々と囲碁を打っている」というイメージから、子どもの習い事としては少々ハードルが高く感じられるかもしれません。
そこで今回は、囲碁を経験したことがない子どもでも通いやすい、横浜市近郊のおすすめ囲碁教室をピックアップ!教室ごとの特徴や基本情報をお伝えします。
横浜の囲碁教室の選び方|5つのポイントで紹介
囲碁教室を選ぶときに注目してほしいポイントは5つ。いずれも大切なことなので、しっかり押さえておきましょう!
①対象年齢をチェック
まずは教室の対象年齢を確認し、参加できるかどうかを調べましょう。
教室によっては年齢でなく「囲碁のルールがわかるお子さん」などといった基準を設けている場合もあります。
また長く通い続けることも考えるのであれば、“何歳まで”を対象としているかも要チェックです。
②子どもの関心度の高さをチェック
囲碁の実力を上達させるためには、子どもが意欲的に取り組めるかどうかが重要です。
囲碁はルールが少し難しいため、子ども自身の関心度が低いと早い段階で飽きてしまうことも考えられます。
「集中力を養いたい」「論理的思考力を身につけさせたい」といった理由で無理やり通わせるのではなく、まずは子どもに意欲があるかを確かめてみましょう。
③「習い事」か「競技」か、通う目的をチェック
習い事としてカジュアルに楽しみたいのか、あるいは「プロ棋士を目指す」など将来を見越して競技として取り組みたいのか。囲碁教室に通う目的を明確にしましょう。
あくまで趣味や習い事として楽しみたいのであれば、ほかの生徒たちと和気あいあいと触れあえる教室を。
一方、競技として本気で取り組みたいのであれば、プロ棋士が指導にあたっているか、大会で実績をあげているかに着目しましょう。
④月謝・入会費などの費用をチェック
無理なく通い続けるために、各種費用はかならずチェックしましょう。
囲碁教室の月謝の相場は、月4回で4,000~8,000円ほど。回数券を取り入れている教室も多く、その場合は1回あたり1,000円ほどが相場です。
そのほかに入会金やテキスト代などが発生する場合もあります。
申し込む前に、どれほどの費用が発生するのか、それを払い続けられるかどうかをしっかり計算することが大切です。
⑤通いやすい場所にあるかをチェック
無理なく通い続けるためには、子どもが通いやすい教室を選ぶことも重要です。
理想は、自宅や学校、または通学路の近くにある囲碁教室を選ぶこと。あるいは、ほかの習い事をおこなっている場所の近くにある囲碁教室を選ぶのもおすすめです。
時間帯によっては、子ども1人で通わせるのが不安に感じることもあります。その不安を解消するためにも、できるだけ通いやすい教室を選びましょう。
横浜の囲碁教室おすすめ9選|子ども向けや初心者向けを紹介
ここからは、横浜市近郊にある囲碁教室のなかから、おすすめの教室をご紹介!教室ごとの特徴とともに、通える時間帯や料金などの基本情報もお伝えします。
横浜囲碁サロン
横浜囲碁サロンは、ルールを知らないまったくの初心者から通える囲碁教室。
1回あたり45分の入門体験レッスンで、イチからやさしく指導してくれます。もちろん、すでに趣味として囲碁を楽しんでいる子どもでもOK。
YouTubeにて公式チャンネルを運営しており、1本につき5分ほどの動画で囲碁の勉強をおこなうこともできます。
毎週日曜日は、親子で参加できる「日曜親子教室」を開催。教室がある場所は、東急東横線の綱島駅西口出口から徒歩1分とアクセス良好です。
所在地 | 神奈川県横浜市港北区綱島西1-7-11 みなみビル3階 |
---|---|
入会金 | ー |
料金 | 1日:1,000円 月極(男性):11,000円 月極(女性):10,500円 |
開講日時 | 月・火・金曜日:13:00~19:00 水曜日:13:00~22:00 土・日曜日:13:00~21:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
みなと囲碁将棋クラブ
みなと囲碁将棋クラブは「対局をしてもいいし、対局せずにまったり過ごしてもOK」という、自由な環境の囲碁教室。
まったくの初心者から有段者の方まで、幅広い実力の人が通っています。
Zoomを利用した初心者向けのオンライン集団教室も実施しており、小・中学生であればどこに住んでいる子どもでも参加可能です。
教室がある場所は、JR戸塚駅から徒歩8分と比較的アクセスしやすい地点。囲碁教室とあわせて、将棋教室へも参加できます。
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3929 サンシャイン渡辺ビル204 |
---|---|
入会金 | 子ども囲碁教室:1,000円 |
料金 | 席料:学生 500円 回数券:11回 8,000円 個人レッスン:1回 1,000円 ネット指導:1回 1,000円 |
開講日時 | 12時30分~19時(水曜定休日) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
小林孝之 子ども囲碁教室
小林孝之 子ども囲碁教室は、満6歳以上を対象とする囲碁教室。6歳に満たなくとも、子どもの実力によっては要相談としています。
講師を務めるのは、NHK学園専任講師・日本棋院準棋士を務める実力者。さらに特別師範として、小林覚 九段(日本棋院棋士)も名を連ねています。
教室があるのは「横浜囲碁センター」という、囲碁大会やイベントも開催される大規模な施設。
横浜駅きた東口から徒歩1分という好立地で、負担なく通えます。
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町5-36 東興ビル601 横浜囲碁センター |
---|---|
入会金 | ー |
料金 | 週1コマコース:月 6,000円 週2コマコース:月 10,000円 週3コマコース:月 14,000円 |
開講日時 | 土曜1部:15:00〜17:00 (年長から) 土曜2部:17:30〜20:00 (小4から) 日曜日:10:30〜12:30 (年長から) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
囲碁サロン 宇宙棋院
囲碁サロン 宇宙棋院は、明るい雰囲気で気軽に参加できる囲碁教室。
定休日がなく、元日以外は基本的に年中無休で営業しています。1日あたりの営業時間も長く、好きな時間に通えるのも強みです。
さまざまな内容の教室が開かれ、そのなかには日本棋院に所属するプロ棋士による指導も。本気で強くなりたい子どもにもおすすめです。
教室がある場所は、JR横浜駅西口から徒歩2分。人通りが多く、安心して通わせられる場所です。
所在地 | 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜 8F |
---|---|
入会金 | ー |
料金 | 席料:880円(16時以降は550円) 回数券:8,800円(夕刻回数券 5枚 2,200円) 月極券:14,000円 |
開講日時 | 月〜土曜日:11:00~22:0 日曜・祝祭日:10:30~21:00 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
日吉囲碁将棋センター
日吉囲碁将棋センターは、初心者歓迎のアットホームな環境。慶応大学囲碁部の部員が通い、練習をしている場所でもあります。
慶應大学囲碁部といえば、有名プロ棋士を輩出している名門。先輩たちの囲碁を、間近で見て勉強することができます。
営業時間が午後1時から10時までと長く、通いやすいのもいいところ。料金設定がシンプルな点も魅力の囲碁教室です。
所在地 | 神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目3-18 甲南ビルB1F |
---|---|
入会金 | ー |
料金 | 500円 |
開講日時 | 13:00~22:00(火曜定休日) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
囲碁太郎
囲碁太郎は老若男女、経験者・未経験者問わず、誰でも歓迎してくれるアットホームな囲碁教室。
教室に通う人たちとの交流を楽しみながら囲碁を学べ、子どもにとって居心地がいい場所です。
教室ではインストラクターによる子ども向けの指導をおこなっているほか、オンラインの指導も週1回実施。
囲碁太郎へのアクセスは、京急本線金沢文庫駅から徒歩2分。国道に面した建物のなかにあります。
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区谷津町148-3 STビル2階 |
---|---|
入会金 | ー |
料金 | 500円 |
開講日時 | 火〜金曜日:13:00〜18:00 金曜日:13:00〜21:00 (日・月曜定休日) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
囲碁サロン 有心
横浜駅西口から徒歩1分の好立地にある囲碁サロン「有心」では、子ども向けに毎週土曜日「ヒカルの碁こども教室」を開講しています。
初めての子どもは基本から、すでに強い子どもはさらに強くと、レベルにあわせて指導しています。
毎月、有段者囲碁大会や級位者囲碁大会などを開催しており、実力を試す機会もあります。
広くてきれいな店舗は約100席と広く、室内禁煙だから子どもも安心。さまざまな年代が集う囲碁クラブで、コミュニケーション能力も養えます。
所在地 | 神奈川県横浜市西区南幸1-5-39 太陽ビル6F |
---|---|
入会金 | - |
料金 | 席料:子ども500円 |
開講日時 | 毎週土曜日 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
横浜ランドマーク教室
NHKカルチャーの横浜ランドマーク教室にて、「囲碁 中級」と「囲碁 有段クラス」を開講しています。
日本棋院棋士八段と七段の棋士が週ごとに交互に担当し、一人ひとりのレベルにあわせて指導。
中級のレベルは3級から5、6段程度までを目安として、布石・定石の考え方をゆっくりレッスンしています。
また、有段クラスは3、4段以上を目安として、布石の法則と戦いの法則を中心に学ぶことが可能。教室は、JR桜木町駅から徒歩7分、みなとみらい駅からは徒歩5分です。
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5F |
---|---|
入会金 | 5,500円 |
料金 | 中級:11回 37,752円 |
開講日時 | 毎週金曜日:10:00〜12:00(中級) |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
横浜囲碁センター
横浜駅西口から徒歩2分、アクセス抜群の立地にある「横浜囲碁センター」。広くてゆったりとした空間のなかで囲碁が楽しめます。
1週間に25教室程度、中級~初段の生徒を中心としてレッスンをおこなっています。
生徒数は200名と多く、さまざまな年代の方と囲碁を楽しむことができます。
所在地 | 神奈川県横浜市西区南幸1-5-39 大洋ビル6F |
---|---|
入会金 | 詳細は公式HPよりお問い合わせください。 |
料金 | 詳細は公式HPよりお問い合わせください。 |
開講日時 | 詳細は公式HPよりお問い合わせください。 |
※記載の料金はすべて税込です。
▶教室の詳細はこちら
まとめ
先の展開を読む思考力や、勉強にも必要な集中力が身につく囲碁教室。学校の授業では養うことができない部分の実力を、効果的に伸ばせます。
無料体験が可能な教室も多いので、ぜひお気軽に問い合わせてみてください。
対象年齢などの条件を満たしていれば、多くの場合、未経験の子どもでも歓迎してくれますよ。
※各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォームよりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。