横浜市内の空手教室おすすめ38選【2023年】幼児向けや小学生向けを地域別に紹介!

横浜市内の空手教室おすすめ38選【2023年】幼児向けや小学生向けを地域別に紹介!の画像

「強い子どもに育てたい」「精神的な強さを身につけさせたい」といった親の願い、あるいは「かっこいいからやってみたい」といった子どもの興味。

空手教室へ通う理由はさまざまですが、空手を通して得られる経験は、その後の子どもの人生に大きな影響を与えます。

そこで今回は、神奈川県の横浜市内にある、おすすめの空手教室をご紹介。

横浜は、横浜中華街や赤レンガ倉庫など、国際色豊かな都市としてファミリー世帯にも人気のエリアです。

そんな横浜での空手教室の選び方をもとに、どのような空手教室が子どもにとって理想的か参考にしてみてください。

  1. 横浜市内の空手教室の選び方|8つのポイントで紹介
    1. ①対象年齢をチェック
    2. ②何を学ばせたいかをチェック
      1. 組手を上達させたい
      2. 形を上達させたい
      3. 空手の上達よりも礼儀作法を学ばせたい
    3. ③「伝統派空手」か「フルコンタクト空手」かをチェック
      1. 伝統派空手
      2. フルコンタクト空手
    4. ④指導者の質や人数をチェック
    5. ⑤練習メニューをチェック
    6. ⑥生徒の成績をチェック
    7. ⑦月謝などの費用面をチェック
    8. ⑧通いやすいかどうかをチェック
  2. 横浜市内の空手教室おすすめ38選|地域ごとに紹介!
    1. 横浜市内の空手教室おすすめ12選【北部】
      1. 拳桜会
      2. 和道流空手道連盟 如水会緑支部
      3. 空手道MAC本部道場
      4. 成道会館
      5. 武優会空手道場
      6. 一武会
      7. 一友会 横浜飯塚道場
      8. 極真空手 中山同好会
      9. 総合格闘技 空手道禅道会 横浜支部
      10. 国際空手塾
      11. 国際空手道連盟 極真会館 坂本派 横浜支部
      12. 空手道一武会 横浜青葉支部 キッズスタジオグリーン内空手教室
    2. 横浜市内の空手教室おすすめ7選【西部】
      1. 国際成和空手道連盟 成和會 総本部
      2. 日本武道空手連盟 隗道場
      3. 21世紀型空手教室 勇輝道場
      4. 松濤館 百錬塾
      5. K-1空手鴨居スクール
      6. 泉中田道場
      7. 武心塾カラテ  実践総合空手
    3. 横浜市内の空手教室おすすめ12選【東部】
      1. 瑞心道場
      2. 極真会館 横浜港南支部 横浜本部道場
      3. 士魂 関根塾
      4. 日本空手道糸洲会
      5. 日本空手道糸洲会 子安支部
      6. 武道空手 今井道場
      7. 空手倶楽部友和会
      8. 横浜関内空手教室 喜一道場
      9. 櫻空横浜 軽井沢教室
      10. I.K.O.N. 極真会館 横浜川崎支部 成田道場
      11. 正吾塾 元町 山本道場
      12. 清武会
    4. 横浜市内の空手教室おすすめ7選【南部】
      1. バーズ空手教室
      2. 全日本空手道連盟 糸東会 磯子支部
      3. 極真空手 上大岡道場
      4. 横浜日野空手道教室
      5. 極真空手上永谷道場
      6. 極真空手 横浜井上道場 六浦支部
      7. 少林寺流空手 浦舟教室
  3. まとめ

横浜市内の空手教室の選び方|8つのポイントで紹介

胴着を着た子どもたちが並んでいる画像

まずは空手教室の選び方を、特に重要な8つのポイントに分けて解説します。

教室によって、所属する団体や、指導方針が異なるため、きちんとチェックしてから入会しましょう。

①対象年齢をチェック

子どもたちが空手の指導を受けている画像

対象年齢は空手教室により異なるため、まずは気になっている空手教室の対象年齢から確認しましょう。

空手教室は、幼稚園の年中あたりから通える場所が多いので、子どもがそれよりも小さい場合は特に確認が必要です。

年中とは、すでに4歳で、その年に5歳になるこどものことを指します。

5歳くらいになると、大人の話していることが理解できるようになり、体を動かしてバランスも取れるようになる時期。

安全に習うためにも、対象年齢はしっかり確認しておくと安心です。

のちほどご紹介する「横浜市内でおすすめの空手教室」では、それぞれの空手教室が設定している対象年齢についても記載しているので、チェックしてみてください。

②何を学ばせたいかをチェック

大勢で空手の指導を受けている画像

空手教室で学べることはいくつもありますが、どの稽古に力を入れているかが教室のよってそれぞれ異なります。

なかでも、ふたりで向かいあって攻防をおこなう「組手(くみて)」、ひとりで決められた技を次々に繰り出す「形(かた)」のふたつが代表的です。

それらに加えて、日本の武道において特に重んじられる「礼儀作法」も身につくのがポイント。

これら3つのうち、自分の子どもに何を重視して学ばせたいのか、そして子ども自身が何に興味を示しているのかをまずは考えてみましょう

組手を上達させたい

1対1でおこなう組手は、相手が繰り出してくる突きや、蹴りから身を守りつつ、自分の技を繰り出していく練習方法です。

実戦での実力を身につけたいのであれば、組手をより重視している空手教室を選びましょう。

そして、公式の大会に出場することを考えるのであれば、「全日本空手道連盟(JKF)」に加盟しているかどうかも要チェック。

インターハイやオリンピックでも「全日本空手道連盟」のルールが適用されるので、将来的に空手を続けるのであれば、なおさら確認しておきたいポイントです。

形を上達させたい

空手の形とは、仮想の相手に対していくつもの技を繰り出していく、演舞としての側面を持つ練習方法です。

大会においては、動作が洗練されているか、技が綺麗に決まっているかなどが評価されます。

そして、形は流派によって大きく違うため、形を重点的に学びたい場合は、どの流派を選ぶかが重要

流派にはさまざまなものがありますが、特に有名なのが四大流派として知られる、以下の流派です。

流派がよく分からない場合は、有名な四大流派や、それ以外に気になる流派、または好きな空手選手の動画をYouTubeなどで観てみるのもおすすめ。

形を披露している映像から、流派ごとの違いをチェックしてみるとよいでしょう。

空手の上達よりも礼儀作法を学ばせたい

身体的・精神的な強さだけでなく、礼儀作法も身につくのが空手のよさ。

そのため、礼儀を身に付けさせるために、子どもに空手を習わせるという保護者の方は多いようです。

子どものうちから礼儀作法を身につけさせることで、その後の学校生活や、社会に出てからの人間関係において、きっと役立つことでしょう。

礼儀作法を重んじているのは、どの空手教室でも同様なので、試しに見学や、無料の体験レッスンに行ってみるのがおすすめ。

そこで、どのような指導をおこなっているのか、通っている生徒に礼儀作法がしっかり身についているかをチェックしてみましょう。

③「伝統派空手」か「フルコンタクト空手」かをチェック

空手教室で子どもたちが防具を着て座っている画像

空手教室を選ぶにあたって重要なのが、「伝統派空手」と「フルコンタクト空手」のどちらを選択するか。

このふたつはまったく異なるものであり、優劣はありません。

どちらの空手を習得させたいか、あるいはお子さんがどちらに興味があるかを考えましょう。

それぞれの特徴について、以下で解説します。

伝統派空手

「空手」と聞いて、おそらく多くの人がイメージするのがこの伝統派空手。

伝統派空手は、蹴りや突きといった攻撃を相手に当てない「寸止め」が基本です。あるいはダメージがない程度に当てることも。実際は当てても、そのあとに腕を引く動作が必要なのです。

試合はポイント制でおこない、2〜3分の間により多くのポイントを得た選手が勝利します。

スピーディーな技の応酬が、伝統派空手の醍醐味です。

フルコンタクト空手

フルコンタクト空手は、伝統派空手と対称的に、相手の身体に攻撃を直接当てる空手です。

伝統派空手に比べ、フルコンタクト空手はより格闘技に近い存在といえます。

試合は相手を倒して3秒以上ダウンさせると「一本」、倒れてすぐに起き上がると「技あり」が認められ、時間内に決着がつかない場合は判定で勝者が決まります。

「子どもにフルコンタクト空手を習わせるのは危険では?」と思うかもしれませんが、防具を着用することが多いので、大きな怪我の心配はないでしょう。

④指導者の質や人数をチェック

指導の先生の前で子どもたちが並んで座っている様子の画像

大切な子どもを任せるのですから、指導者がどのような教え方をしているのか、人柄はどうかという点も重要です。

練習の様子を見学して、「子どもに対して理不尽な叱り方をしていないか」「生徒たちが遊んでいるのを放置していないか」などの部分もチェックしましょう。

また、指導者が何人いるのかも要チェック。生徒に対して指導者の数があまりに少ないと、一人ひとりに十分な指導がしにくくなるからです。

生徒が多い空手教室の場合は、複数人の指導者が分担して効率良く指導できているかを確認しましょう。

⑤練習メニューをチェック

空手の練習で子どもたちが道場内を走っている画像

練習メニューは空手教室ごとに異なります。

できれば入会前に、日ごろおこなっている練習メニューを確認させてもらいましょう。

一般的には、準備運動と基本練習から始まり、打ち込み、形、組手と進めていく空手教室が多いですが、細かい練習内容はまさに千差万別。

そして基本練習を重点的におこなっている空手教室もあれば、そうでない空手教室もあります。

また、試合で勝つための練習かどうかも重要なポイントです。

子どもに何を学ばせたいのか、どの部分を鍛えてもらいたいのかを考えて、より理想的な練習メニューを掲げている空手教室を選びましょう。

⑥生徒の成績をチェック

銀のトロフィーと戦っている選手が写っている画像

日頃の稽古で身についた力を試すためにも、ゆくゆくは大会や試合への出場も考えたいところ。

空手教室によっては大会に参加していないところもあるため、大会へ参加しているかどうか、どれくらいの頻度で参加しているかを確認しましょう。

それに加え、その空手教室に通っている生徒がよい成績を残せているかも要確認。

県大会や全国大会に出場している子どもがいるかどうかも調べましょう。

これらについては、空手教室に直接問い合わせるか、ホームページにて確認できます。

⑦月謝などの費用面をチェック

床にあるグローブの後ろで子どもたちが戦っている画像

やはり気になるのが費用の面。月謝の相場はおよそ3,000〜8,000円ですが、金額は空手教室によって異なります。

さらに、多くの空手教室では、初回のみ入会金が発生します。入会金の金額も空手教室によって違うため、月謝の金額とあわせて確認しましょう。

また、家族割引などのサービスをおこなっている空手教室も多く、兄弟や姉妹、親子で通う場合はかなりお得になるケースも。

これらを踏まえて、無理なく続けられる金額であるか確認することは大事なポイントです。

⑧通いやすいかどうかをチェック

子ども4人が学校帰りに走っている画像

継続して通う習い事こそ、通いやすさにこだわって選ぶことをおすすめします。

ポイントは、自宅・駅・学校の近く、あるいは通学路付近にあるかどうか

このいずれかを満たしていると、子どもにとっては遊ぶ時間や勉強する時間が削られず、保護者にとっても送り迎えをする手間が発生しません。

大会でよい成績を残したり、黒帯へ昇格するには、どうしても時間がかかります。長期的に見て、通うのが負担にならないかどうかを見極めましょう。

横浜市内の空手教室おすすめ38選|地域ごとに紹介!

ここからは、横浜市内にある、おすすめの空手教室をご紹介します。

北部西部東部南部の4地域に分けてピックアップしているので、自宅に近い地域の空手教室を中心にご覧ください。

横浜市内の空手教室おすすめ12選【北部】

まずは、横浜市の北部地域にある、おすすめの空手教室をご紹介します。

拳桜会

「拳桜会」は、防具を着用しておこなう徒手格闘を習得できる教室です

徒手格闘の突き・蹴り・組み・投げ・極めなどの技を、初心者から経験者まで丁寧に指導しています。

防具を着用するため、安全に取り組むことができて小さい子どもでも安心です。空手など武道は、怪我が心配という方におすすめ。

代表は特別支援教育コーディネーターの資格を取得しているため、集団行動が苦手な子どもも対応可能です。

JR中山駅からバスで三保橋バス停下車、徒歩1分。

拳桜会の最新情報と料金はこちら

和道流空手道連盟 如水会緑支部

「和道流空手道連盟 如水会緑支部」は、厳しく楽しくをスローガンとして、健全な身体と心を育成している教室です

少年の部では、空手の習得に加えて礼儀作法や集団生活のマナーといったことも身につけることが可能。

練習では、全空連のルールに則った基本・型・組手の稽古をおこないます。

単発で道場の練習に参加することもでき、自分のスタイルで空手を習える点が魅力。

市営地下鉄中川駅から徒歩3分と通いやすい立地にあります。

和道流空手道連盟 如水会緑支部の最新情報と料金はこちら

空手道MAC本部道場

横浜港北ニュータウンの中心にある「空手道MAC本部道場」は、チャレンジ精神を養うことを大切にしている空手教室。

礼儀作法の指導に始まり、基本・移動・型・ミットを中心とした稽古をおこなって空手の基礎を身につけさせます。

教えているのは、相手への直接的な打撃が許されるフルコンタクト空手。ときに痛みをともなう鍛錬により、強い身体と精神が養われます。

グローブや、ヘッドガードなどの防具の貸し出しは無料。自由に利用できるシャワールームも備えています。

空手道MAC本部道場の最新情報と料金はこちら

成道会館

各種大会での上位入賞者を数多く生み出している「成道会館」。

第1回全日本総合空手道選手権大会のチャンピオンが館長を務め、自ら指導に当たっている空手教室です。

少年部には、4歳から12歳までの子どもたちが集まっており、さまざまな性格の仲間と触れあいながら心を成長させています。

稽古はしっかりおこないながらも、アットホームでほかの子どもたちと打ち解けやすい雰囲気も「成道会館」の特徴です。

新規入会をする場合は、月謝が2か月無料となり、空手着のプレゼントもあります。

成道会館の最新情報と料金はこちら

武優会空手道場

「武優会空手道場」は、フルコンタクト空手の指導をおこなっている空手教室です。

日々の稽古では、基本の稽古、形の稽古、組手の稽古、そしてミット打ちの稽古も実施。ミットに思いっきり打ち込む爽快感が味わえます。

相手に直接打撃を与えるフルコンタクト空手ですが、サポーターを着用して安全に十分配慮しているため、その点は安心です。

月謝ではなく、8回チケット(有効期限1年間)が5,600円という料金体系もユニーク。Zoomを利用したオンライン稽古も受けつけています。

武優会空手道場の最新情報と料金はこちら

一武会

「勝つための武術」ではなく「自分自身を磨く武道」を理念としている「一武会」。

指導者は全日本選手権3連覇の実績があり、二児の父親として空手を通じた子どもたちの教育と交流に力を注いでいます。

クラスは学年やレベルでわけているので初心者でも始めやすく、小学校低学年以下の女児を対象とした女子クラスなども。

発表会形式の演武会のほか、マラソン大会や山登りハイキングなどのレクリエーションイベントも充実しています。

一武会の最新情報と料金はこちら

一友会 横浜飯塚道場

組手と形を中心とした稽古をおこなっている「一友会 横浜飯塚道場」。四大流派のひとつ「剛柔流」の流れを組みます。

指導員はアメリカやニュージーランドでの指導経験を持つ国際派で、指導歴は20年以上です。

入会金がなく、月会費も3000円とリーズナブル。

稽古場所は横浜市の港北区や都筑区にある小中学校なので通いやすい場所を選べます。

一友会 横浜飯塚道場の最新情報と料金はこちら

極真空手 中山同好会

「強くやさしくたくましく」をモットーにしている「中山同好会」は、「極真武道空手連盟 極真拳武會」に所属している空手教室。

世界大会ベスト8の実績を持つ若手の指導員は現役選手でもあります。

子どもたちの結束を強くする山登りや食事会、ハロウィンなどのイベントも充実。

体験や見学は随時募集中で、ホームページからはチャットでの質問も可能です。

極真空手 中山同好会の最新情報と料金はこちら

総合格闘技 空手道禅道会 横浜支部

体力や年齢、性別にかかわらず誰でも安心して空手を学ぶことができる「空手道禅道会 横浜本部道場」。

誰にでもわかりやすい指導で、打撃や組み技から関節技、投技、寝技など、さまざまな技術が身につきます

子どもが対象のクラスは幼年部、少年部、中学生と分かれていて、そのほか女性、学生、一般なども。

道場は東急東横線 綱島駅より徒歩5分で、見学や体験はいつでも可能です。

総合格闘技 空手道禅道会 横浜支部の最新情報と料金はこちら

国際空手塾

太陽光が降り注ぎ、目の前は遊歩道という自然に囲まれた「国際空手塾」の道場。

国際大会で優勝経験のある指導者が直接子どもたちに指導をおこないます。

稽古中のケガがないように防具を貸し出す、マットを敷くなどの対策も。

無料体験レッスンでは最大1か月間実施。納得がいくまで通えます。

国際空手塾の最新情報と料金はこちら

国際空手道連盟 極真会館 坂本派 横浜支部

「極真会館 坂本派 横浜支部」は事務局のある港北道場(北山田駅から徒歩13分)と野庭道場(野庭すずかけ小学校体育館)で活動中。

子ども向けのクラスは港北道場では日曜をのぞく毎日、野庭道場では毎週火曜日が稽古日です。

少年(少女)部は3歳から小学生までが対象。初級クラスでは大きな声で挨拶、中級クラスはあきらめない心を身につけるなど、レベルに合わせた目標を設定して指導しています。

国際空手道連盟 極真会館 坂本派 横浜支部の最新情報と料金はこちら

空手道一武会 横浜青葉支部 キッズスタジオグリーン内空手教室

空手道一武会 横浜青葉支部の空手教室は、未就学児から親子で気軽に始められます。

全日本選手権大会3連覇の実績を持つ師範が、「勝つため」ではなく「自分自身を磨く」武道を直接指導。

親子クラスは2歳から、小学生クラスは5歳から参加可能で、ほかにも中学生、一般クラス、プライベートレッスンなどがあります。

道場はキッズスタジオ施設を利用するので明るく快適。公式サイトでは練習風景の動画も掲載されていてその様子がわかります。

空手道一武会 横浜青葉支部 キッズスタジオグリーン内空手教室の最新情報と料金はこちら

横浜市内の空手教室おすすめ7選【西部】

続いて、横浜市の西部地域にある、おすすめの空手教室をご紹介します。

国際成和空手道連盟 成和會 総本部

子どもたちそれぞれの、性別・年齢・体力・目的にマッチした稽古をおこなうのが、「国際成和空手道連盟 成和會 総本部」の強み。

本当に空手が強くなりたい子どもから、切磋琢磨する仲間を作りたい子どもまで、目的が異なるさまざまな子どもを受け入れています。

「体力に自信がなくて、体育の授業でも遅れを取っている」「持病があるから、激しい運動が苦手」という子どもでも大丈夫です。

新規で入門する子どもには、11,000円相当の空手着のプレゼント。さらに、入門月の月謝を免除してくれるサポートもあります。

国際成和空手道連盟 成和會 総本部の最新情報と料金はこちら

日本武道空手連盟 隗道場

「日本武道空手連盟 隗道場」は、フルコンタクト空手の稽古を通して、丈夫な身体とともに強靭な精神力を育む空手教室。

あいさつや礼儀作法など、基本的な部分の指導を重んじているのが特色です。

通常のクラスのほかに設けられている「パーソナルクラス」では、個人指導・出張指導もおこなっています

どうしてもほかの子どもたちと馴染めそうにない子どもや、周囲に知られることなく強くなりたい子どもにおすすめのコースです。

また、兄弟・姉妹で通うのもおすすめ。同じ家族であれば、ふたりめ以降は入会金・月謝ともに2,000円と格安になります。

日本武道空手連盟 隗道場の最新情報と料金はこちら

21世紀型空手教室 勇輝道場

「21世紀型空手教室 勇輝道場」は海外に本部を置き、より自由度の高いプログラムを提供する空手教室です。

空手だけでなく、21世紀を生きるのに必要なCreativity(創造)、CriticalThinking(批判的思考)、Communication(コミュニケーション)、Collaboration(協働)という4つのスキルを育てることを重視して指導をおこなっています。

3歳から大人まで幅広い年代を受け入れており、長く続けることができる教室です。

親子の絆を深める親子空手クラスがあるため、初めての習い事に不安なお子さんも保護者と一緒に習うことができます。

21世紀型空手教室 勇輝道場の最新情報と料金はこちら

松濤館 百錬塾

令和という新時代と同時に生まれた、新しい空手道場「松濤館 百錬塾」。

稽古は「基本」と「間合い」を重点におこなわれ、戦うことだけを目的とせず「いざというときに備える」空手を学べます。

小学校の体育館などを利用することで運営費を抑え、月会費は1,000円とリーズナブル。無料体験も1か月間とじゅうぶんな期間です。

各個人の熱度や年齢、レベルなどを考慮して細かいクラス分けがされるので、初心者も安心して効果的な指導を受けられます。

松濤館 百錬塾の最新情報と料金はこちら

K-1空手鴨居スクール

鴨居スクールでは「心も身体も健康に」を基本として、安全な教室運営に取り組んでいます。

指導員全員が格闘技医学会主催の「命を守るスポーツ安全指導講習」合格者。

キッズ空手のほか、キッズキック空手、大人子ども合同クラスなどもあります。

体験料金は3,000円。そのまま入会した場合は無料で、紹介キャンペーンも実施中です。

K-1空手鴨居スクールの最新情報と料金はこちら

泉中田道場

「泉中田道場」は「新極真会 神奈川東横浜支部 木元道場」に所属。稽古生の延べ人数は200人を超える、実績ある道場です。

地元のお祭りやイベントに演武で参加をするなど、完全地域密着型

少年部は3歳から中学生が対象。組手(スパークリング)を含む稽古で「強く、優しく」を目指します。

入門料、空手道着代、入門月の道場使用料などが無料になるトリプルキャンペーン実施中。

泉中田道場の最新情報と料金はこちら

武心塾カラテ  実践総合空手

直接打撃性(フルコンタクト)の空手を指導している「武心塾カラテ 実践総合空手」。

つき、けり、関節技などを幼児から身につけられる実践総合空手教室です。

年少部は4歳から小学校6年生。中学生からは一般部クラスがあります。

横浜市内の平塚市、茅ヶ崎市、寒川町に支部があり、それぞれに道場があるので便利です。

武心塾カラテ 実践総合空手の最新情報と料金はこちら

横浜市内の空手教室おすすめ12選【東部】

続いて、横浜市の東部地域にある、おすすめの空手教室をご紹介します。

瑞心道場

「瑞心道場」は、生徒一人ひとりの意思を尊重した指導をおこなっている教室。

指導者は全世界空手道選手権の元日本代表で、元キックボクシングファイターという経歴があり、格闘技に精通しています。

年齢やレベルに応じたクラス分けとわかりやすい丁寧な指導で、初心者から経験者まで着実に成長することが可能。

のびのびと練習できる環境が整っており、子どもが元気に空手に取り組めます。

教室は本郷町商店街にあり、横浜市営バスの本郷町バス停から徒歩1分です。

瑞心道場の最新情報と料金はこちら

極真会館 横浜港南支部 横浜本部道場

「横浜本部道場」を含め、同じ支部内に7つの道場を持つ「極真会館 横浜港南支部」。

実戦的なフルコンタクトの空手を指導しており、サンドバッグや、ウエイトトレーニング器具などの設備が充実しているのが強みです。

稽古の時間は決まっているものの、道場は24時間利用可能自主トレーニングを積極的におこない、スピーディーな上達を目指す子どもにおすすめです。

昇級・昇段審査会をおこなっているほか、大会・試合も数多く開催しているため、日ごろの稽古の成果をしっかり確認できます。

極真会館 横浜港南支部 横浜本部道場の最新情報と料金はこちら

士魂 関根塾

「士魂 関根塾」は、平成26年に開設された、比較的新しい空手教室。

基本の稽古から形の稽古、ミット打ちなどの本格的な指導を実施しています。

それぞれのレベルにあわせた試合へも参加でき、普段の稽古を楽しみながら、ときには緊張感に満ちた本番の舞台で力試しできます。

空手の指導をするのは、プロキックボクサーの指導もおこなっている指導顧問

初心者・経験者を問わず、やさしく丁寧な指導で着実なレベルアップをサポートします。

士魂 関根塾の最新情報と料金はこちら

日本空手道糸洲会

四大流派のひとつ「糸東流」のルーツともいえる、「糸洲流」の伝統的な空手を指導する「日本空手道糸洲会」。

形の鍛錬を中心に技を磨き、強い身体と心の土台づくりを目指しています。

横浜市鶴見区にある総本部道場は、開設から60年以上の歴史がある道場。

美容のためや、健康維持のためといった軽い動機でも大丈夫。伝統を重んじながらも、スポーツ感覚で取り組ませてくれる空手教室です。

見学は自由で、体験練習も受けつけています。

日本空手道糸洲会の最新情報と料金はこちら

日本空手道糸洲会 子安支部

伝統派の空手道を忠実に実践し、強い身体と心の土台づくりに励みながら空手を通じて心身共に成長を目指す糸洲会。

その子安支部は子安小学校の文化スポーツクラブに所属している空手教室です。

市民大会を中心に年6回ほど大会出場の機会があるほか、新年には江の島の砂浜で「新年寒稽古」も。

対象年齢は6歳からですが、親子で入会の場合は4歳から可能。平日キッズクラスが新設され、そちらは幼児から小学校低学年が対象となっています。

日本空手道糸洲会 子安支部の最新情報と料金はこちら

武道空手 今井道場

「心」と「身体」を鍛える「今井道場」。正しい姿勢と呼吸法で心身ともに健康を目指します。

道場面積は120坪と日本最大級関内駅から徒歩5分という好立地で通いやすいのもポイントです。

3歳から小学生対象のキッズコースのほか、女性に人気の護身術指導も。

公式Facebookでは稽古やイベントの様子を発信中。キッズコースの楽しそうな様子が見られます。

現在入会キャンペーンで稽古着をプレゼント中!

武道空手 今井道場の最新情報と料金はこちら

空手倶楽部友和会

「友和会」という名前には「空手を通じて友達の和を広げてゆく」の意がこめられています。

活動場所は横浜市鶴見区のスポーツセンター、地区センター、町内会館など。

会費は小学生の場合月額1,000円とリーズナブル。家族入会の場合は、最高で月額3,000円で何人でも可能です。

保護者の方が一緒の場合は未就学児も入会できます。

空手倶楽部友和会の最新情報と料金はこちら

横浜関内空手教室 喜一道場

「喜びで溢れ、主体性を学ぶ」がモットーの「喜一道場」。現役の日本代表から指導が受けれます。

入会可能なのは3歳から。寸止め空手といわれる流派の道場なので、安全に稽古できます。また、伝統派空手には珍しい大人クラスがあります。

トレーニングジム直営の道場で、正しい身体の使い方を学べ、関内駅から徒歩2分という好立地なのもポイント。

月4回コースのほか、月何回でも通えるフリーコースがあり、コース変更はいつでも可能です。

横浜関内空手教室 喜一道場の最新情報と料金はこちら

櫻空横浜 軽井沢教室

「櫻空横浜」は、神奈川県空手道連盟および横浜市空手道連盟に加盟する団体で、流派は和道流。

生涯スポーツとして子どもから大人まで楽しみながら空手を学んでいます

軽井沢教室は横浜駅から徒歩10分。練習日は毎週火曜日です。

櫻空横浜 軽井沢教室の最新情報と料金はこちら

I.K.O.N. 極真会館 横浜川崎支部 成田道場

I.K.O.N.は「国際空手団体中村道場」を意味し、現在では30か国以上が加盟する団体です。

その横浜川崎支部に属する成田道場は、横浜関内の専用スタジオで活動しています。

空手教室のほか、加圧トレーニング、サーキットトレーニングなどにも対応。

家族、兄弟割引制度あります。また、ふたり目からの入会者には空手着のプレゼントも。

I.K.O.N. 極真会館 横浜川崎支部 成田道場の最新情報と料金はこちら

正吾塾 元町 山本道場

「元町山本道場」は正吾塾の常設道場。京浜東北線石川町駅から徒歩2分という便利な場所にあります。

冷暖房完備の道場にはプロテクターなど防具も数多くあり、体験者や初心者は自由に使用できます。

見学・体験は随時OKで初心者歓迎。年齢制限もないので未就学児も入会可能。女性やシニアも在籍しています。

正吾塾 元町 山本道場の最新情報と料金はこちら

清武会

極真空手の「清武会」。道場は神奈川県内に9か所あり、横浜市内は西区、南区、鶴見区などに立地。

子どもから大人まで体力がない方でも誰でも入会できる初心者にもやさしい道場でありながら、極めたい方には選手クラス、古武道クラスなども。

入門資格は4歳以上。小学2年生までは幼年部、小学3年生から6年生までは少年部クラスとなります。

公式サイトでは技術動画も多く紹介されています。

清武会の最新情報と料金はこちら

横浜市内の空手教室おすすめ7選【南部】

最後に、横浜市の南部地域にある、おすすめの空手教室をご紹介します。

バーズ空手教室

「バーズ空手教室」は、和道流の基本に従って指導している教室で、空手を通して心身ともに鍛えることができます。

初心者コースでは、動きや立ち方を練習する基本練習をはじめ、形や基本組手の動きも習得していきます。

昇級・昇段試験があり、帯が変わることによって練習の励みに。大会で好成績を残す選手も多く在籍しており、強くなりたい子どもにおすすめです。

JR根岸線港南台駅からすぐのバーズカルチャーセンターで、土日に開講しています。

バーズ空手教室の最新情報と料金はこちら

全日本空手道連盟 糸東会 磯子支部

四大流派のひとつとして、伝統を守り続ける「全日本空手道連盟 糸東会」。

「糸東流」の空手は日本のみならず、海外まで浸透しており、1993年に結成された「世界糸東流空手道連盟」は、世界50か国以上が加盟する大規模な組織です。

そして、東京2020オリンピックにて銀メダルを獲得した日本の空手家、清水希容選手も糸東流であることが知られています。

「磯子支部」の稽古の場は、横浜市磯子区にあるマンション「ブリリアシティ横浜磯子」の多目的ホール。よい環境に囲まれながら、稽古を受けられるのがポイントです。

全日本空手道連盟 糸東会 磯子支部の最新情報と料金はこちら

極真空手 上大岡道場

3歳から70代までの幅広い層が在籍している「極真空手 上大岡道場」。

道場で学んだことを日常生活でも活かせるように「本質を見抜く力」を養い、礼節を重んじながらも伸び伸びと稽古をできる道場を目指しています。

大会や合宿のほか、バーベキュー大会、ボーリング大会、クリスマス会などの行事で仲間同士の交流を深める機会も。

見学、体験は無料で、いつでも入門できます。

極真空手 上大岡道場の最新情報と料金はこちら

横浜日野空手道教室

「横浜日野空手道教室」は横浜市磯子区にある子ども中心の空手教室。

心身のバランスがとれた子どもへと成長できるような指導をしていて、国際色豊かな教室です。

子ども中心とはいっても大人も通えます。親子入会の場合は大人は無料で、兄弟割引制度もあります。

横浜日野空手道教室の最新情報と料金はこちら

極真空手上永谷道場

精神を鍛練して礼儀作法を身につける「上永谷道場」には、3歳から65歳以上の方まで幅広く在籍しています。

4歳(3歳は要相談)から小学校1年生までの幼年部クラスのほか、少年部は低学年と高学年の2クラス。本格的に大会出場を目指す選手育成クラスもあります。

兄弟・家族で入会の場合、ふたり目以降は入会金免除、紹介の場合は入会金半額。月謝については家族会員割引など各種制度が充実

無料体験は随時受付中。HPを見た方には空手道着プレゼントなどの企画もあるので要チェックです。

極真空手上永谷道場の最新情報と料金はこちら

極真空手 横浜井上道場 六浦支部

礼節、強さ、そして人の痛みを知ることで、優しい心を養い、本物の強さを身につけることができる「極真空手」。

本格的に選手を目指す方から美容と健康のために稽古をしたい方まで、いろいろな目標に合わせた指導をしています。

3歳から小学生が対象の幼・少年クラスのほか、中学生以上の女子のみのクラス、一般クラスからシニアクラスまであり、誰でも始めやすい道場。

月謝には兄弟割引、親子割引なども。3名以上は何名でも一律料金という家族制度もあります。

極真空手 横浜井上道場 六浦支部の最新情報と料金はこちら

少林寺流空手 浦舟教室

「少林寺流空手 浦舟教室」が大切にしているのは「型を練り、型で練る」。型を正しく繰り返すことで技法を探求します。

また、「基本」でしっかりした足腰を、「型」で身体の仕組みをつくり、身体を守る「護身術」を身につけます

子どもが対象の少年部は毎週木曜日と日曜日に稽古中。無料体験は随時受け付けています。

少林寺流空手 浦舟教室の最新情報と料金はこちら

まとめ

子どもの身体的・精神的な成長が見込める空手教室。

仲間と一緒に稽古を積むなかで、他人を尊敬する心、年下の子どもを慈しむ精神も身につきます。

横浜市内の空手教室をお探しの方は、ぜひこの記事を参考にして、子どもにとって最適な場所を見つけてみてください。

※ 各教室情報は、公式ホームページを元に作成しております。掲載内容に関するご要望は、お手数ではございますがお問い合わせフォーム よりご連絡ください。万が一内容に齟齬がございました際は、早急に修正・削除対応をおこないます。