【日本史】年号語呂合わせ一覧|中学受験や定期テスト対策に楽しく覚えよう!

【日本史】年号語呂合わせ一覧|中学受験や定期テスト対策に楽しく覚えよう!の画像

テスト勉強や受験勉強をしていて、「暗記系が苦手!覚えられない!」ということはありませんか?

とくに社会科の歴史においては、年号などの数字の羅列を覚えるのが大変ですよね。

そこで今回は、日本史に登場する主な出来事を覚えやすくする「年号の語呂合わせ」を紹介します。

数字の羅列を語呂に置き換えることで、覚えにくい歴史年号が一気に覚えやすくなり、効率よく暗記することが可能に。

ぜひ受験対策や定期テスト対策に活用してください。

  1. 有名な日本の歴史は年号を語呂合わせで覚えるのがおすすめ!
  2. 年号語呂合わせ一覧!日本の時代別に有名・重要な出来事を厳選
    1. 弥生時代
    2. 古墳時代
    3. 飛鳥時代
    4. 奈良時代
    5. 平安時代
    6. 鎌倉時代
    7. 室町時代
    8. 安土桃山時代
    9. 江戸時代
    10. 明治時代
    11. 大正時代
    12. 昭和時代
    13. 平成時代
  3. まとめ

有名な日本の歴史は年号を語呂合わせで覚えるのがおすすめ!

ノートと教科書が積まれている画像

歴史を勉強していて苦労することといえば、歴史上の出来事である「年号」を覚えることです。

年号はただ数字が羅列してあったり、出来事は“〇〇の乱”と記してあったり、似たような数字や文字が並んでいて、なかなか覚えられません。

そんなときにおすすめなのが「語呂合わせ(ごろあわせ)」です!

語呂合わせは、年号の数字に意味を持たせることで、イメージが浮かびやすくなり、リズム感をもって覚えることにより、記憶の定着をはかることができます。

年号の暗記に語呂合わせが適しているのには理由があるのです。

年号語呂合わせ一覧!日本の時代別に有名・重要な出来事を厳選

ここからは、日本の時代別に起きた、主な出来事をピックアップ!

それでは早速、弥生時代から平成時代までの語呂合わせを見ていきましょう。

弥生時代

弥生時代には、米づくりや金属器の使用などが本格的に始まりました。

「村」から「国」へ大きく発展していく時代です。

【57年】倭の奴国の王が後漢に使いを送る

こんな(57)に豪華。漢の金印。

    【239年】邪馬台国の女王・卑弥呼は中国に使いを送る

    文(23)く(9)ださいね、卑弥呼より。
      卑弥呼のイラスト画像

      古墳時代

      大和政権が誕生し、拡大していくのが古墳時代です。

      また、大陸文化が伝来し、漢字や土木技術、仏教などが伝わりました。

      【4世紀頃】古墳(こふん)が各地に作られる   

      はにわ並べて死(4)者をほうむる巨大古墳。
        はにわと死者と古墳がうつっているイラスト画像

        【5世紀頃】大和(やまと)政権が国内をほぼ統一 

        支配者大王(おおきみ)、国家(5)を統一。

          【538年】仏教が百済(くだら)から日本に伝わる

          百済の仏に、ご参拝(538)。

            飛鳥時代

            飛鳥時代には、聖徳太子が天皇中心の政治を目指し、階級制度や憲法を制定しました。

            また、中国から政治制度や文化を学ぼうとした時代でもあります。

            【593年】聖徳太子が摂政になる

            国民(593)歓迎、太子の政治。

              【603年】聖徳太子が冠位十二階を定める

              老齢(60)でも見(3)やすい、冠位十二階。
                老齢の男性とたくさんの武士のイラスト画像

                【604年】十七条の憲法制定

                群れよ(604)る民に、憲法発布。

                  【607年】小野妹子ら遣隋使派遣

                  蒸れな(607)がら船に揺られて、遣隋使。

                    【630年】遣唐使が送られる

                    む(6)かってみれ(30)よ、唐の国。

                      【645年】大化の改新がはじまる

                      朝廷の、虫(64)を殺(5)して大化の改新。
                        虫を殺しているイラスト画像

                        【652年】班田収授(はんでんしゅうじゅ)の法が施行される

                        婿に(652)頼まれ、班田収授。

                          【663年】白村江の戦いがおきる

                          無…無残(663)に唐・新羅に大敗、白村江。

                            【672年】壬申の乱がおきる (天武天皇)

                            ろく(6)でもない(7)二人(2)の皇子、兄弟げんか。
                              兄弟げんかをしているイラスト画像

                              【683年】富本銭(ふほんせん)が発行される

                              むやみ(683)に発行、富本銭。

                                【684年】八色の姓(やくさのかばね)が制定される

                                無理やり読(684)ませる、八色の姓。

                                  【694年】藤原京に都を移す

                                  無(6)理だ、苦し(94)い藤原京。

                                    奈良時代

                                    奈良の平城京に都がおかれて、仏教や仏教美術が華やかに栄えた時代です。

                                    奈良の大仏がつくられたのもこのころです。

                                    【701年】大宝律令が定められる   

                                    なれ1番(701)の律令国家に。
                                      1番になれと命令している画像

                                      【708年】和同開珎(わどうかいちん/わどうかいほう)が発行される

                                      なまるは(708)秩父、銅のゼニ。

                                        【710年】平城京に都を移す

                                        なんと(710)見事な、平城京。
                                          平城京のイラスト画像

                                          【712年】『古事記』がまとめられる

                                          なぁいつ(712)完成するの?古事記編纂。

                                            【713年】『風士記』がまとめられる

                                            内密(713)に命じられた、風土記編纂。

                                              【718年】養老律令

                                              大差ないや(718)、養老律令。

                                                【720年】日本書紀がまとめられる

                                                何を(720)書こうか、日本書紀。

                                                  【723年】三世一身の法が発布される

                                                  なじみ(723)の土地を、子に孫に。

                                                    【724年】聖武天皇が即位する

                                                    聖武天皇、何し(724)ましょう?

                                                      【743年】墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)が発布される

                                                      公地はなしさ(743)、墾田永年私財法。
                                                        墾田永年私財法のイラスト画像

                                                        【752年】東大寺の大仏開眼 (大仏完成)

                                                        難攻不落(752)、奈良の大仏。

                                                          【753年】唐から鑑真(がんじん)が日本に来る

                                                          和み(753)、輝く、盲目鑑真。

                                                            【759-780年頃】『万葉集』がまとめられる

                                                            万葉(8)集、つくられたのは8世紀。

                                                              【784年】長岡京に都を移す

                                                              なぜ走る(784)のか?長岡京へ。

                                                                平安時代

                                                                都は平安京に移り、藤原氏が政治的トップの地位を独占した摂関政治の時代です。

                                                                また、武士が登場し、成長する時代でもあります。

                                                                かな文字が発明されて、『源氏物語』『枕草子』などの文学が生まれました。

                                                                【794年】平安京へ都を移す

                                                                泣くよ(794)うぐいす、平安京。

                                                                  【806年】空海が真言宗を伝える

                                                                  空と海よ晴れろ(806)、真言宗。

                                                                    【810年】薬子の変(くすこのへん)がおきる

                                                                    バイオ(810)で薬子は変ですか?

                                                                      【842年】承和の変がおきる

                                                                      早ぅに(842)、わかっていたよ、承和の変。

                                                                        【866年】藤原良房が摂政となる

                                                                        反論無(866)用、良房が摂政。

                                                                          【894年】遣唐使を廃止する

                                                                          白紙(894)に戻そう、遣唐使。
                                                                            菅原道真が嫌がっているイラスト画像

                                                                            【905年】『古今和歌集』が成立する

                                                                            俺にくれ(90)、その古(5)今和歌集。

                                                                              【935年】平将門の乱がおきる (940年まで)

                                                                              休眠後(935)、将門兵をあげるも大失敗。

                                                                                【939年】藤原純友の乱がおきる (941年まで)

                                                                                純友、苦策(939)で兵をあげるも大失敗。

                                                                                  【960年】宋の中国統一

                                                                                  黒く(96)丸(0)めて、宋おこる

                                                                                    【969年】安和の変(あんなのへん)がおきる

                                                                                    苦楽(969)の末の、安和の変。

                                                                                      【1016年】藤原道長が摂政となる

                                                                                      遠い(101)む(6)かしに、道長、摂政に。

                                                                                        【1051年】前九年の役(ぜんくねんのえき)がおきる

                                                                                        なんと強引(1051)、前九年。

                                                                                          【1053年】藤原頼通により平等院鳳凰堂(阿弥陀堂)が建立

                                                                                          人混み(1053)あふれる、鳳凰堂。
                                                                                            人が群がる鳳凰堂のイラスト画像

                                                                                            【1069年】荘園整理を徹底する

                                                                                            線は6時(1069)に、荘園整理。

                                                                                              【1083-1087年】後三年の役

                                                                                              人(10)を闇(83)討ち後三年。

                                                                                                【1086年】白河上皇の院政が始まる

                                                                                                院政を、一応(10)やろう(86)と白河上皇。

                                                                                                  【1156年】保元の乱がおきる

                                                                                                  清盛が、力をつけるいいころ(1156)だ。

                                                                                                    【1159年】平治の乱がおきる

                                                                                                    人々(11)ご苦労(59)、平治の乱。

                                                                                                      【1167年】平清盛が太政大臣に

                                                                                                      ヒール(悪役)な(1167)清盛、太政大臣。

                                                                                                        【1185年】壇ノ浦の戦いがおきる (平氏滅亡)

                                                                                                        いいは(118)この(5)味、壇ノ浦。
                                                                                                          壇ノ浦を美味しそうに見ているイラスト画像

                                                                                                          【1185年】源頼朝が守護・地頭を設置する

                                                                                                          人々は(118)御(5)家人。

                                                                                                            鎌倉時代

                                                                                                            武士が力をつけ、幕府という武士による政治が始まりました。

                                                                                                            当時の武士は、農業のかたわら武芸に励むなど、質素な生活をしていました。

                                                                                                            【1192年】鎌倉幕府が成立する(源頼朝が征夷大将軍となる)

                                                                                                            いい国(1192)つくろう、鎌倉幕府。

                                                                                                              【1203年】北条時政が執権となる

                                                                                                              人に推さ(1203)れ、時政執権に。

                                                                                                                【1205年】『新古今和歌集』を編集する

                                                                                                                人におご(1205)らん、新古今。

                                                                                                                  【1206年】チンギス・ハン、モンゴル統一

                                                                                                                  いじれる(1206)英雄、元の建国。
                                                                                                                    チンギスハンがいじられているイラスト画像

                                                                                                                    【1212年】初期の随筆『方丈記』がだされる (鴨長明)

                                                                                                                    日に日に(1212)不安がつのるよ、方丈記。

                                                                                                                      【1219年】源実朝が暗殺される (源氏将軍断絶)

                                                                                                                      一(1)太刀の、不意(21)を食(9)らった、三代目。

                                                                                                                        【1221年】承久の乱がおきる (後鳥羽上皇)

                                                                                                                        人に不意(1221)打ち、承久の乱。
                                                                                                                          不意打ちをしようとしているイラスト画像

                                                                                                                          【1232年】御成敗式目が制定される

                                                                                                                          いつ身に(1232)つくの、御成敗式目。

                                                                                                                            【1274年】文永の役がおきる

                                                                                                                            時宗の悲痛な(127)呼(4)びかけ、文永の役。

                                                                                                                              【1281年】弘安の役がおきる

                                                                                                                              集団で、人に(12)矢を射る(81)、弘安の役。

                                                                                                                                【1297年】幕府が永仁の徳政令を出す

                                                                                                                                皮肉な(1297)法令、永仁の徳政令。

                                                                                                                                  【1333年】鎌倉幕府が滅亡する

                                                                                                                                  遺産さんざん(1333)、鎌倉幕府滅亡。
                                                                                                                                    遺産の前に人が崩れ落ちているイラスト画像

                                                                                                                                    【1334年】建武の新政はじまる (後醍醐天皇)

                                                                                                                                    いざ見よ(1334)、建武の新政を。

                                                                                                                                      室町時代

                                                                                                                                      財政悪化した幕府は衰退し、天皇が公家(くげ)中心の政治をおこなうも、不満を抱いた武士が別の天皇をたて、京都に幕府を開きました。

                                                                                                                                      交通、商業、都市が発達し、農村でも農民が団結する動きがありました。

                                                                                                                                      【1338年】室町幕府が成立する (足利尊氏が征夷大将軍となる)

                                                                                                                                      いざ都(1338)で、幕府を開こう。
                                                                                                                                        都と足利のイラスト画像
                                                                                                                                        足利将軍家の邸宅は、京都府京都市上京区にあったそうです。現在も京都市に史跡があるので、歴史に興味がある方は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

                                                                                                                                        またテラコヤプラスでは、駅や地域にあわせて塾・学習塾を検索することが可能。

                                                                                                                                        入塾を検討している方は、「足利将軍室町第跡」の最寄り駅である今出川駅 塾・学習塾 ランキングや、京都市上京区 塾・学習塾 ランキングなどから探してみてくださいね!

                                                                                                                                        【1368年】明が中国統一をはたす

                                                                                                                                        元くんを、いざ牢屋(1368)に入れて、明おこる。

                                                                                                                                          【1390年】土岐康行の乱がおきる

                                                                                                                                          遺産くれ(1390)、土岐康行の乱。

                                                                                                                                            【1392年】南北朝が統一される (足利義満)

                                                                                                                                            いざ国(1392)まとめよう、南北朝統一。
                                                                                                                                              北朝と南朝が手を取り合っているイラスト画像

                                                                                                                                              【1404年】勘合貿易がはじまる (日明貿易)

                                                                                                                                              いーよ(14)押し(04)つてけ、勘合を。

                                                                                                                                                【1428年】正長の土一揆(しょうちょうのどいっき)がおきる

                                                                                                                                                いっしょに(142)や(8)ろう、一揆をね。

                                                                                                                                                  【1429年】琉球王国が建国される

                                                                                                                                                  必死に(142)求心(9)、琉球建国。

                                                                                                                                                    【1467年】応仁の乱がはじまる

                                                                                                                                                    人よ(14)、むな(67)しい応仁の乱。

                                                                                                                                                      【1485年】山城国一揆(やましろのくにいっき)がおきる

                                                                                                                                                      意志はご(1485)っつい、山城の民。

                                                                                                                                                        【1492年】コロンブスがアメリカ大陸を発見する

                                                                                                                                                        いーよ(14)この国(92)、コロンブス。

                                                                                                                                                          【1517年】ルターの宗教改革がおきる

                                                                                                                                                          以後(15)、否(17)とはいわせぬ、カトリック。

                                                                                                                                                            【1543年】種子島に鉄砲が伝来する (南蛮貿易)

                                                                                                                                                            以後(15)よさ(43)んか、鉄砲伝来。

                                                                                                                                                              【1549年】キリスト教が日本に伝わる

                                                                                                                                                              以後(15)よく(49)広まる、キリスト教。

                                                                                                                                                                【1560年】桶狭間(おけはざま)の戦いがおきる

                                                                                                                                                                今川いちころ(156)、桶(0)狭間の戦い。
                                                                                                                                                                  戦いに向かう武士と桶がうつっているイラスト画像

                                                                                                                                                                  安土桃山時代

                                                                                                                                                                  室町幕府が滅亡したころから、江戸時代が始まるまで、織田信長や豊臣秀吉が政権を握っていた時代。

                                                                                                                                                                  戦国時代のなか、天下統一(全国統一)が完成しました。

                                                                                                                                                                  農民と武士を明確に区別し、武士が農民を支配する時代でもありました。

                                                                                                                                                                  キリスト教や鉄砲が伝来したのもこの頃です。

                                                                                                                                                                  【1573年】室町幕府が滅亡する

                                                                                                                                                                  以後涙(1573)の、室町幕府。

                                                                                                                                                                    【1575年】長篠の戦いが起きる

                                                                                                                                                                    鉄砲隊で、人(1)は粉々(575)、長篠の戦。

                                                                                                                                                                      【1582年】本能寺の変 (明智光秀の謀反により織田信長が自害)

                                                                                                                                                                      一行(15)、パニ(82)ック、本能寺。
                                                                                                                                                                        本能寺が燃えてパニックになっているイラスト画像

                                                                                                                                                                        【1582年】 太閤検地の実施 (豊臣秀吉による全国的な検地)

                                                                                                                                                                        十五夜に(1582)はじまる、太閤検地。

                                                                                                                                                                          【1582年】天正遣欧使節が出発する

                                                                                                                                                                          十五夜に(1582)派遣された、天正遣欧使節。

                                                                                                                                                                            【1582年】豊臣秀吉が明智光秀を討つ (山﨑の戦い)

                                                                                                                                                                            以後は(158)に(2)んまり、豊臣家。

                                                                                                                                                                              【1588年】豊臣秀吉が農民から武器を押収する (刀狩り)

                                                                                                                                                                              以後(15)、刃は(88)ないよ、刀狩り。

                                                                                                                                                                                【1590年】豊臣秀吉、全国統一 (北条氏の滅亡)

                                                                                                                                                                                戦国終(1590)わって、秀吉の天下。

                                                                                                                                                                                  【1592年】朱印船貿易で南方諸国との貿易が盛んになる

                                                                                                                                                                                  異国に(1592)行くなら、朱印船。
                                                                                                                                                                                    異国に向かえと命令しているイラスト画像

                                                                                                                                                                                    【1592年】文禄の役 (1回目の朝鮮出兵)

                                                                                                                                                                                    異国に(1592)出兵、文禄の役。

                                                                                                                                                                                      【1597年】慶長の役 (2回目の朝鮮出兵)

                                                                                                                                                                                      二度目の出兵、以後苦難(1597)。

                                                                                                                                                                                        【1600年】関ヶ原の戦い (徳川家康の東軍VS石田光成の西軍) で家康が勝つ

                                                                                                                                                                                        ヒーローわーわー(1600)、関ヶ原。

                                                                                                                                                                                          江戸時代

                                                                                                                                                                                          江戸幕府が成立し、徳川家が政治の実権を握りました。

                                                                                                                                                                                          また、幕府は全国を幕府領と大名領(藩)に分けて支配をし、身分制度が厳しくなりました。

                                                                                                                                                                                          さらに、キリスト教は禁止され、鎖国時代に。儒学という学問が発達したのも、この時代です。

                                                                                                                                                                                          【1603年】江戸幕府が成立する

                                                                                                                                                                                          家康はいろいろ(16)おさ(03)める大将軍。

                                                                                                                                                                                            【1615年】武家諸法度ができる

                                                                                                                                                                                            法度いろいろ(16)以後(15)よくまもれよ武家の者。

                                                                                                                                                                                              【1635年】参勤交代の制が出る

                                                                                                                                                                                              ヒーロー見事(1635)な、参勤交代。
                                                                                                                                                                                                ヒーローが参勤交代をしているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                【1637年】島原・天草一揆 (島原の乱)

                                                                                                                                                                                                顔色(16)さえない(37)、天草四郎。

                                                                                                                                                                                                  【1639年】ポルトガル船の来航禁止

                                                                                                                                                                                                  広い柵(1639)して、ポルトガル船阻止。

                                                                                                                                                                                                    【1641年】オランダ商館を出島に移す

                                                                                                                                                                                                    いろよい(1641)出島で、鎖国の完成。

                                                                                                                                                                                                      【1649年】慶安の御触書が出る

                                                                                                                                                                                                      広くよく読め(1649)、慶安の御触書。

                                                                                                                                                                                                        【1687年】生類憐れみの令が出される

                                                                                                                                                                                                        色華(1687)やかな、お犬様。
                                                                                                                                                                                                          カラフルな犬が並んでいるイラスト画像

                                                                                                                                                                                                          【1688年】名誉革命 (イギリス)

                                                                                                                                                                                                          血の色(16)やば(88)い、名誉革命。

                                                                                                                                                                                                            【1689年】権利の章典 (イギリス)

                                                                                                                                                                                                            王無役(1689)、君臨すれども統治せず。

                                                                                                                                                                                                              【1709年】新井白石の政治がおこなわれる

                                                                                                                                                                                                              人なおくるしい(1709)正徳の治。

                                                                                                                                                                                                                【1716年】享保の改革 (徳川吉宗)

                                                                                                                                                                                                                非難いろいろ(1716)、享保の改革。

                                                                                                                                                                                                                  【1772年】田沼意次の政治がおこなわれる

                                                                                                                                                                                                                  いーな(17)、何(72)より、株仲間。

                                                                                                                                                                                                                    【1774年】『解体新書』を出版する

                                                                                                                                                                                                                    玄白良沢らの解体新書に、非難なし(1774)。

                                                                                                                                                                                                                      【1776年】アメリカ独立宣言が出される

                                                                                                                                                                                                                      いーな(17)、なろ(76)うぜ、独立国家に。

                                                                                                                                                                                                                        【1783年】アメリカの独立が認められる(パリ条約)

                                                                                                                                                                                                                        ひと悩み(1783)して、さっぱり認める、独立を。

                                                                                                                                                                                                                          【1787年】寛政の改革がおこなわれる (松平定信)

                                                                                                                                                                                                                          非難はな(1787)いか?寛政の改革。

                                                                                                                                                                                                                            【1789年】フランス革命が起きる (フランス人権宣言)

                                                                                                                                                                                                                            火縄くすぶる(1789)フランス革命。
                                                                                                                                                                                                                              フランス人が馬に乗って横に鉄砲があるイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                              【1814年】ウィーン会議が開催される

                                                                                                                                                                                                                              祝い用意(1814)し、欧州再建。

                                                                                                                                                                                                                                【1825年】異国船打払令が出される

                                                                                                                                                                                                                                異国船、いやに強(1825)引、打ち払い。

                                                                                                                                                                                                                                  【1837年】大塩平八郎の乱が起きる

                                                                                                                                                                                                                                  大塩は幕府にいやみな(1837)乱、おこす。

                                                                                                                                                                                                                                    【1839年】蛮社の獄がおこなわれる (モリソン号事件と鎖国批判)

                                                                                                                                                                                                                                    人は錯(1839)乱、言論弾圧。

                                                                                                                                                                                                                                      【1840年】アヘン戦争がはじまる

                                                                                                                                                                                                                                      人はヨレヨレ(1840)、アヘン戦争。

                                                                                                                                                                                                                                        【1841年】天保の改革(水野忠邦)はじまる

                                                                                                                                                                                                                                        人はよい(1841)?水野すすめる天保の改革。

                                                                                                                                                                                                                                          【1842年】アヘン戦争で清が敗北する (南京条約)

                                                                                                                                                                                                                                          嫌よ2回(1842)は、南京条約。

                                                                                                                                                                                                                                            【1851年】太平天国の乱起きる

                                                                                                                                                                                                                                            いっぱい(18)来い(51)って!太平天国。

                                                                                                                                                                                                                                              【1853年】ペリーが浦賀に来航する (黒船来航)

                                                                                                                                                                                                                                              日本の人は(18)降参(53)さ。
                                                                                                                                                                                                                                                日本人がペリーに降参をしているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                【1854年】日米和親条約が結ばれる

                                                                                                                                                                                                                                                一夜越し(1854)、ついに開国、日米和親。

                                                                                                                                                                                                                                                  【1857年】インド大反乱が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                  イギリスの人は来な(1857)いで!大反乱。

                                                                                                                                                                                                                                                    【1858年】日米修好通商条約が結ばれる

                                                                                                                                                                                                                                                    通商は、一番こわ(1858)いと、井伊がいう。

                                                                                                                                                                                                                                                      【1859年】安政の大獄がおこなわれる (吉田松陰処刑)

                                                                                                                                                                                                                                                      吉田松陰らが処刑、人は号泣(1859)。

                                                                                                                                                                                                                                                        【1860年】桜田門外の変が起きる (井伊直弼暗殺)

                                                                                                                                                                                                                                                        井伊は無礼(1860)だ、暗殺だ。

                                                                                                                                                                                                                                                          【1860年】五品江戸廻送令(江戸幕府初の貿易統制令)が出される

                                                                                                                                                                                                                                                          人は群れ(1860)、我慢して買うその5品。

                                                                                                                                                                                                                                                            【1861年】アメリカ南北戦争が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                            いや(18)、無意味(61)なり、南北戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                              【1862年】生麦事件が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                              威張る日本に(1862)怒るイギリス、生麦で。

                                                                                                                                                                                                                                                                【1866年】薩長同盟が成立する

                                                                                                                                                                                                                                                                いや(18)、むろん(66)討幕だ、薩長同盟。

                                                                                                                                                                                                                                                                  【1867年】徳川慶喜が大政奉還する (江戸幕府の滅亡)

                                                                                                                                                                                                                                                                  いや(18)、慶喜むな(67)しい、大政奉還。
                                                                                                                                                                                                                                                                    徳川慶喜がむなしいと言っているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                    【1867年】王政復古の大号令が出される

                                                                                                                                                                                                                                                                    人やむな(1867)く、従うしかない大号令。

                                                                                                                                                                                                                                                                      【1867年】ええじゃないかの乱舞が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                      いや(18)、ろくな(67)おどりではない、ええ乱舞。

                                                                                                                                                                                                                                                                        【1868-1869年】戊辰戦争が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                        旧幕の人はむや(1868)みに戊辰戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                                          明治時代

                                                                                                                                                                                                                                                                          武士による幕府の政治が終わり、天皇を中心とする政府がつくられました。

                                                                                                                                                                                                                                                                          また、藩は県となり、身分制度も改められ、小学校が義務教育になるなど、教育も近代化。

                                                                                                                                                                                                                                                                          西洋から、思想や文化などが紹介され、文明開化が進みました。

                                                                                                                                                                                                                                                                          【1868年】五箇条の御誓文が発布される (明治維新)

                                                                                                                                                                                                                                                                          ひとつやろうや(1868)、明治維新。
                                                                                                                                                                                                                                                                            五箇条の御誓文を発布しているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                            【1869年】藩主が支配権を朝廷に返還する (版籍奉還)

                                                                                                                                                                                                                                                                            人は無口(1869)な、版籍奉還。

                                                                                                                                                                                                                                                                              【1871年】藩が廃止され府県が設置される (廃藩置県)

                                                                                                                                                                                                                                                                              藩とは言わない(1871)、県という。

                                                                                                                                                                                                                                                                                【1872年】富岡製糸場が操業する

                                                                                                                                                                                                                                                                                嫌な(187)に(2)おいか、富岡製糸場。

                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1872年】学制が発布される (教育制度の法令)

                                                                                                                                                                                                                                                                                  人はなに(1872)より、教育が大切。

                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1873年】徴兵令と地租改正が発布される

                                                                                                                                                                                                                                                                                    人は涙(1873)の徴兵令と地租改正。

                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1874年】『民選議員設立の建白書』を提出

                                                                                                                                                                                                                                                                                      一番(1)いいのは、話し(874)合い、自由民権運動。

                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1875年】樺太・千島交換条約が結ばれる

                                                                                                                                                                                                                                                                                        いやなこ(1875)ったい、樺太・千島交換条約。

                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1877年】西南戦争が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                          いやな(187)内乱(7)、西南戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1885年】内閣制度が開始される (伊藤博文初代首相に)

                                                                                                                                                                                                                                                                                            「伊藤パパGO-(1885)」、内閣総理大臣。

                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1886年】学校令が発布される

                                                                                                                                                                                                                                                                                              子ども持つ、人はやろう(1886)よ、学校へ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1889年】大日本国憲法が制定される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                いち早く(1889)大日本帝国憲法発布。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                  いち早く憲法を渡そうとしている画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1890年】第一回帝国議会がおこなわれる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                  さらなる飛躍を(1890)、最初の議会。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1894年】領事裁判権 (治外法権)が撤廃される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    一度白紙(1894)に戻そう、治外法権。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1894年】甲午農民戦争が起きる (朝鮮)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                      いや(18)苦し(94)んで、また戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1894-1895年】日清戦争が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                        一発急所(1894)で、清破る。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1895年】下関条約が締結される (日清講和条約)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                          下関条約で清国一派(18)は休校(95)したい。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1900年】義和団事件が起きる (中国、北清事変)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                            反乱だ、人加わ(1900)る義和団。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1901年】八幡製鉄所が操業開始する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                              勢い(1901)のよい、八幡製鉄所。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1902年】日英同盟が結ばれる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                日暮れに(1902)結ぼう日英同盟。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1904年】日露戦争が開戦する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  行くわよ(1904)ロシアへ、日露戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1905年】ポーツマス条約が結ばれる (日露講和条約)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ひどくおこ(1905)られ、ロシアと和解。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1910年】韓国併合をおこなう

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      韓国へ、いくどー(1910)!
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        韓国へ行けと命令するイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1911年】辛亥革命が起きる (中国)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        トークがいい(1911)ね、ー孫文。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1911年】関税自主権を回復する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          低い位置(1911)からはいあがる、関税自主権回復。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            大正時代

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            中国では中華民国が成立し、ヨーロッパでは第一次世界大戦が始まるなか、当時日英同盟を結んでいた日本も参戦しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            国内では大正デモクラシー(民主主義)が高まり、普通選挙法が実現。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            そのほか、さまざまな社会運動が盛んにおこなわれました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1912年】第一次護憲運動が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            行く(19)よ、否認(12)に、第一次護憲運動。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1914年】第一次世界大戦がはじまる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              いく(19)ぞ、いよいよ(14)大戦へ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1915年】21カ条の要求を出す

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                一句一語(1915)に厳しい21の要求。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1917年】ロシア革命が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  レーニン得意な(1917)ロシア革命。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    レーニンが得意になっているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1918年】シベリアへ出兵する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    行くの嫌(1918)です!シベリア出兵。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1918年】米騒(民衆運動)が全国各地に広がる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      遠く富山(1918)で、米騒動。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1919年】三・一独立運動が起きる (朝鮮)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        行く行く(1919)三・一独立運動。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1919年】五・四運動が起きる (中国)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          行く行く(1919)五・四独立運動。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1919年】ベルサイユ条約が結ばれる (欧州)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            行く行く(1919)先は、ベルサイユ条約。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1920年】国際連盟が設立される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              特には(1920)活躍なしの、国際連盟。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1921年】ワシントン会議が開かれる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                日本標的、行くに行(1921)けぬ、ワシントン会議。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1922年】全国水平社が設立される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  いい(1)国(92)に(2)するぞ!全国水平社。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1922年】 ソビエト連邦が成立する (ソ連成立)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    苦痛に(1922)耐え、よくがんばった、ソビエト連邦。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1923年】関東大震災が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      遠くに見える(1923)、大惨事。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        大地震が起きているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1925年】普通選挙法が成立する (25歳以上男子に選挙権)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        いくぞ25歳(1925)、普通選挙へ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1925年】治安維持法が制定される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          特にごめん(1925)だ、治安維持法。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1927年】金融恐慌に突入する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            幾人(192)泣(7)いた、金融に。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              昭和時代

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              第二次世界大戦が勃発し、日本は敗戦しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              そして、経済、政治、教育など、さまざまな民主化が進み、国際社会へも復帰。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              日本経済が急速に成長する一方で、公害の発生などもありました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1929年】世界恐慌が起きる (株価暴落)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              恐慌で、特に苦しむ(1929)失業者。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1931年】満州事変が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                行くぞ(193)、始める(1)満州事変。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  戦車で満州へ向かっているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1932年】五・一五事件 (犬養毅首相暗殺)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  いくさに(1932)邪魔だと犬食う5月。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1936年】二・二六事件 (高橋是清蔵相暗殺)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    行く(19)!寒い(36)けど!二・二六。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1937年】盧溝橋事件と日中戦争

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      いくぞみんな(1937)で日中戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1938年】国家総動員法が発令される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        いくさやる(1938)ため、総動員。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1939年】第二次世界大戦がはじまる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          いくさ(193)、苦しい(9)第二次は。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1940年】日独伊三国同盟を結ぶ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            大戦の引き金引くよ(1940)、三国同盟。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1941年】日ソ中立条約に調印する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              ひどくよい(1941)こと、日ソの中立。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1941年】真珠湾攻撃 (太平洋戦争がはじまる)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                いくよ一気(1941)に真珠湾。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1942年】ミッドウェー海戦がおこなわれる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ひどく(19)死に(42)そうになったミッドウェー海戦。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1945年】ポツダム宣言を受け入れ日本は無条件降伏する(終戦)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    引く仕事(1945)、敗者につらいポツダム宣言。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1945年】ヤルタ会談が開かれる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      行くよ(194)ご苦労(5)、ヤルタの地。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1945年】国際連合が発足する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        国際連合、行くよGO(1945)!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1946年】農地改革をおこなう

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          得知る(1946)農民、農地改革。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1946年】日本国憲法が交付される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            国民がひどく喜ぶ(1946)憲法改正。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              憲法改正に喜んでいる市民のイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1948年】世界人権宣言が採択される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              行く(19)、視野(48)広く、人権宣言。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1949年】中華人民共和国が建国される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                いくよくるよ(1949)、中国建国へ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1950年】朝鮮戦争がおこり、警察予備隊が創立される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  いく(19)ぞの号令(50)、朝鮮戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1951年】サンフランシスコ平和条約に調印する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    サンフランシスコでトーク(19)し、合意(51)。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1951年】日米安全保障平和条約に調印する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ひどく(19)強引(51)、安全保障。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1954年】自衛隊が発足する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        特訓(19)だ!腰(54)を鍛える、自衛隊。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1955年】アジア・アフリカ会議(バンドン会議)が開かれる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          行く(19)ぜ、ゴーゴー(55)!バンドンへ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1956年】日ソ共同宣言が出される (国連加盟)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            ソ連調印、日本も国連へいくころ(1956)だ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1960年】独立ラッシュが起きる (アフリカの春)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              一苦労(1960)して、アフリカ次々独立達成。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1962年】キューバ危機が起きる (米ソ対立)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ひと(1)め見て、キューバ(9)にむかつき(62)国交断絶。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1964年】東京オリンピックが開催される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  メダル獲るのにひと苦労よ(1964)。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1965年】ベトナム戦争が開戦する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ひどくむごい(1965)米軍介入、ヴィエトナムで。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1967年】公害対策基本法が制定される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      ひどくむなしい(1967)、公害対策。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        反対されてむなしいと言っているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1967年】非核三原則を表明する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        持たず、作らず、持ち込まず。非核(19)表明、核、無になる(67)か

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1972年】沖縄返還 (沖縄が日本に復帰)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          行く(19)ぞ、夏(72)の沖縄へ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1973年】石油危機が起きる (オイルショック)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            行く(19)っきゃない、涙(73)をふいてオイル掘り。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1978年】日中平和友好条約が発効される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              ひどく悩(1978)んで、日中、仲直り

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1985年】男女雇用機会均等法が成立する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                均等で行くわ(198)雇(5)用に男女なし。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  男女が並んでいるイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1986年】男女雇用機会均等法が施行される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  人(1)、悔やむ(986)な、男女の平等。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1986年】プラザ合意が発表される

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ドル高くやむ(986)、プラザ合意。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1989年】マルタ会談が開催される (冷戦終結)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      行く(19)約束(89)、冷戦終結、マルタ会談。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【1989年】ベルリンの壁が崩壊する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        行くわ(198)!崩し(9)に、ベルリンの壁。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          平成時代

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          バブル経済が崩壊し、長い不況の時期に入りました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          少子高齢化による社会問題や、温暖化の影響による自然災害なども増える一方、IT化が進み、国の在り方、しくみの見直しなど、課題が見えてきた時代でした。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【1990年】東西ドイツが統一する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          ベルリンの壁、人(1)くぐれ(990)。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【1991年】湾岸戦争がはじまる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            遠く(19)てもTVに食い(91)つく、湾岸戦争。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              【1991年】ソ連解体が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              一気(19)にグイ(91)っと ソ連解体。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                【1991年】1986年から続いたバブル景気が崩壊

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                ハロー(86)バブルが、悔い(91)バブル。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  【1992年】PKO協力法が成立する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  行く国(1992)出てきた、自衛隊派遣。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    【1993年】EUが発足する

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    ヨーロッパ、EUできてひとくくりさ(1993)。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      【1995年】阪神淡路大震災が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      救護(95)に急げ、阪神へ。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        救護の人が阪神へ向かっているイラスト画像

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        【2003年】イラク戦争がはじまる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        フセインさん(2003)に会いに行く。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          【2008年】世界金融危機とリーマンショックが起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          触れれば(2008)はじける資金の危機。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            【2011年】東日本大震災が起きる

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            フレー(20)!フレー!人々(11)、震災から復興目指す。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              まとめ

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              今回は、日本史に出てくる主な出来事の、年号に関する語呂合わせを紹介しました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              暗記が求められる中学受験や定期テスト対策に、ぜひ活用してください。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              年号の語呂合わせは、自分で覚えやすいリズムや単語にアレンジするのもおすすめですよ。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              傑作な語呂合わせで、日本史の学習が楽しく進められるとよいですね!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              日本史をマスターするには、年号を覚えたうえでさまざまな問題を解くことが大事です。解けない問題が出てきた際に、質問できる講師がいると心強いですよね!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              テラコヤプラスでは、駅や地域にあわせて塾・学習塾を検索することが可能です。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              たとえば、東京都にお住まいの方であれば、ときわ台駅(東京都) 塾・学習塾 ランキングや、立川市 塾・学習塾 ランキングなどで探してみてくださいね!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              全国でおすすめの塾は、塾・学習塾 ランキングをご覧ください。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              坂本 菜緒
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              この記事を執筆した執筆者
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              坂本 菜緒

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              テラコヤプラス by Ameba 執筆者

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              ピアノ、体操、フィギュアスケートなどの習い事を掛け持ちしつつ、小学3年生から進学塾に通う。高校受験で山手学院高等学校に進学。その後、大学受験で東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻に入学。同校の大学院美術研究科を修了し、美術と工芸の専修免許状を所持。2012年から東京都公立小学校にて勤務。2018年5月に株式会社サイバーエージェントグループ会社である株式会社CyberOwlへ中途入社。2021年3月から「テラコヤプラス by Ameba」にてエディターとして従事し、保護者の方やお子様にとって、目的にあった最適な習い事に出会える記事作りを目指しています。