中学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
先生のチェンジ、テスト毎の面談、何かあればコールセンターやメールで相談すればレスポンスも早いので親としてはモヤモヤを抱えなくて良いです。ただ授業料が高いので、簡単に回数を増やせないのがネックです。成績が上がっていれば増やしたいが、まだ1点もあがらない現状を見た時に二の足を踏みます。 ただ、子供自身はこれまで通った塾の中では1番わかりやすくで、指導以外での先生との話も楽しいらしいので今後成績が上がることを期待するのみです。 親としては、どんな塾に通っても結局はそのあとの自宅学習をどれだけするかに尽きると思っているので、あと1回テストの様子を見てもう少し安い所に転塾も考えます。
とにかく高いです。週1、1教科で3万を超えるので本当は週2で通わせたいが、成績が変わっていない現状ではなかなか難しいところです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
話しやすく、お高くなくて相談質問しやすく、個々に合わせて指導してくれるので、根気よく指導してくれるのでとても助かります。アフターフォローもしっかりと良かったのと、コロナ禍での授業でリモート授業も多かったが、その分詳しく質問できて問題解決出来ました。連絡も早く親としても対応しやすく、向き合ってくれて助かりました。合格できた事、本当に感謝致します
一般的なのかもしれませんが、金額はこんなもんかなと思っています。模試も一般的な回数みたいでしたので、また、選択出来るのが良かった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英会話 物理 生物 国語 英語リスニング 数学 英語ライティング 化学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親は受講以外も自習スペースで勉強できる魅力があって入塾させたのに、スペースが狭くざわざわ感や人とのからみが気になり、息子は自習スペースを全く利用してくれなかった。 図書館の自習デスクとは言いませんので簡単な仕切りで区切り、個のスペースが欲しかったです。 うるさくパーソナルスペースも確保できないと居心地が悪く学習に身が入らなかったみたいです。
良いとしましたが、だんだんどんどん暖房光熱費の負担が増え不満でした。授業数は増やしたり変更可能だったり、夏季講習の教材を購入できるのは良かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
気さくでユーモアがある先生が多く、休み時間も先生や他の生徒とお話しながら過ごしているようです。 勉強にも集中出来るようになっていたので、良い方向に向かっていると思います。他の塾さんに通っていたときは、塾に行きたがらない様子がありましたが、こちらに、うつってからは全くなくなりました。 子供の様子も見ながら、もう少し宿題を多めに出してもらえるとありがたいと思います。今後もよろしくお願いします?
個別指導ということもあり、集団指導に比べるとやはり高く感じます。 ただ、こちらの塾に通うようになって、楽しく勉強ができるようになったので、多少の出費は致し方ないと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験・英検
夏期講習や冬期講習では、宿題や小テストに追われて、塾に行く前まで必死に勉強をしていました 以前は定期テストの直前にしか勉強をしていませんでしたが、前もって準備して学習をするようになったようです 以前は定期テストの前に勉強しかしていなかったのですが、前もって準備して学習することができるようになったようです
途中入塾だったので、使い切れない教材がほとんどで、正直無駄になりました 月謝については相場の範囲内ではないかと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
よい先生が多く、塾に通うことに懸念を示していた子供も次第に抵抗なく通うことができるようになった。 フレンドリーな先生が多く、そこまで厳しくないことが子供にはあっていたと思う。 志望校が遠方だったが学校のこともよく調べてくれてうまく子供のやる気を引き出してくれたと思う。 合格したあとも、気にかけてくれたことが、本気で向き合ってくれていたことを実感でき、よい学習塾に預けられたことを実感できた。
個別学習塾の相場をいくつか調べて大きく差がないことから普通と考えている。実際、他の学習塾に通わせていないので費用対効果では判断できないため普通とした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
インプット、アウトプット共に独自性あり志望大学にミートすれば良い塾だと思う。ただし幅広い大学を受験する場合には不適切な塾。理由は特定の科目を伸ばすには個別指導でガッツリと手当出来るものの、全体的な学力強化を企図した場合、費用が高すぎてできない。また汎用性のある教材でないのでセンター対策にも不向きである
とにかく高いと思う。インプットの教材に独自性はあるものの時流に乗ったもの七日いなか判別できなかった。特別講習代で30万円などは質に対して高い
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
教室長の方針がしっかりしているので、それに従って学習を進めていけば志望校の合格を得ることができます。 集団塾の雰囲気を味わうため、季節講習に通わせましたが、そこでの課題に関しても柔軟に対応してもらえました。 学生講師は年齢が若いため、取っつきやすく、子供にとっては良いと思います。 自習室に10回通うと、当塾独自の特典がつくため、それを楽しみに子供は自習室に通っていました。
授業料は思っていたほど高くはありませんでした。テキストなども教室負担で購入してくれたので、ありがたかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 算数 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
自分での勉強方法がわからなそうなので塾に通い家での勉強方法が分かったのは良かったと思います 先生も最後までフォローしてもらったと思います。 最後は自分の実力不足だったとでそうこうてきにみてふつうかなと仕方ないと思いました。 結果を含めての普通と思いました 子供的にはいろんな経験ができてよかったと思います
相場が分からないのでなんともいえないが講習のたびに別に料金がかかるのが普通なのかわからない 普通なら妥当だと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 社会 数学 |
おつ様
長嶺校の口コミありがとうございました。
志望校に関しては、残念の結果となり申し訳ございません。
料金につきましてのご質問ですが、ご兄弟の方が通塾される際は、入会金が兄弟適用となり免除させます。
ご兄弟割に関してですが、同時期に通塾の場合は割引が適用されます。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
1番のポイントは駅近で便利だと言う事です。学校帰りに行きやすい。映像授業なので好きな時間に勉強出来るしパソコンがあれば家でも出来るのは良かった。授業の最後には必ずテストがあり理解できていなければ次に進めないようになっていて理解できるまで何度でも出来るのも良かった。チューターが毎日2人くらいらいたので、すぐに相談出来るのも良かった。学年が上がるごとにコマ数が増えて高額になるので先生と相談して選んだ方がよいと思いました。
学年が上がるごとにコマ数が増えるので取りたい授業を全部取っていたら高額になったのが辛かったが何度も見返せるのはよかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日