世田谷駅の塾・学習塾に関するよくある質問
どのような口コミ・評判がありますか?
世田谷駅にある塾・学習塾の口コミは463件あります。最新の口コミをピックアップしてご紹介します。

2025.02.28
志望校 : 田園調布学園中等部 合格
偏差値 : 入塾時 42 → 卒塾時 52
特に成績が上がることも下がることもなし。そういった意味では安定的な学力向上はできているものの、飛び抜けてできるようにはなっていない。
講師によってレベルが近いすぎるところがある。数学の教師もクラスによってレベルが違うので同じの授業料で、と思うこともえる。
設備自体は新しくないが、手入れがされております。ファシリティの良さというよりは清潔感が勝っている感じですね。
駅から近いのは非常に利点ではあるものの、一つの建物に集約されておらずクラスによって建物が違うことがネックとなる。
授業外の自習室の利用等は低学年でも使えるということに利点あり。
講師が常にいないというところはマイナスポイント。
そんなにエピソードがないためどちらとも言えないを選択したものです。
子どもの体調の変化に気が付けない講師も多い。
落ち着いた印象をうけました。特に強制することなく自然体の説明で安心感あり。
料金
3.0コース・カリキュラム
3.0講師の教え方
3.0塾内の環境
4.0塾周辺の環境
3.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
3.0第1志望校 : 田園調布学園中等部 合格
第2志望校 : 香蘭女学校中等科
第3志望校 : 香蘭女学校中等科 合格
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
|
科目 | 国語 算数 社会 |

2025.02.28
志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 50
ヒアリングからして一方的で押し付けの感じがする。内容的にも金額ありきで子供のことより優先されているよう感じる
講師が好きで入りました。自分が学生時代から体験した講師です。当時は代ゼミにいらっしゃいましたがこの講師の先生で私も合格できたので同じ思いです
狭いし、ビルの一部の貸ビルの一部。トイレ環境、衛生面はとても勧められない。やはりビル全体が校舎の塾には到底適わない
駅から近いのは良いが周囲が賑やか過ぎて雑音を感じることもあります。大人の飲み会などの声も聞こえるときもあり環境はいまいちです
講師と生徒の距離感が近く感じます。全体的に校舎が狭く押し込んでいるような感じがしてゆとりがありません。
とにかくお金をかけるように指導があるのか進め方が講座ありきで良い思いをしません。サポートもアルバイトさんのいるようで個人差が激しい
料金
1.0コース・カリキュラム
1.0講師の教え方
5.0塾内の環境
1.0塾周辺の環境
1.0教室の雰囲気
2.0サポート体制
1.0算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
|
科目 | 国語 英語 |

2025.02.27
志望校 : 鴎友学園女子中学校 合格
偏差値 : 入塾時 58 → 卒塾時 65
子供の学力に合わせてカリキュラムを設定してもらえるようであった。また、子供自身もそれに従って進めば良い点が非常に良いと言っていたため。
子供からのまた聞きになるが、カリキュラム設定が生徒に合わせて上手に行って頂いていたため。
子供が学習する場としては、十分に綺麗であったと思う。都内だと大変狭い塾も存在する認識だが、広さも十分だったと思う。
自宅最寄駅から近い場所にありアクセスが良かった。また、その駅周辺にも子供が1人あるいは友人と行ける飲食店や書店もあり、便利であったため。
通っている生徒たちは勉強に前向きに取り組んでいる子が多かったように感じた。それはおそらく先生方が上手くやる気にさせてくれているためだと感じた。
まず、生徒の状況に応じてカリキュラムを組んで頂ける点が素晴らしかったと思う。そして、自分の子だけでなく、他の子達も良い成績を納めていたため、そのように感じた。
有名であり、かつコーチングというスタイルに共感したから
料金
5.0コース・カリキュラム
5.0講師の教え方
5.0塾内の環境
5.0塾周辺の環境
5.0教室の雰囲気
5.0サポート体制
5.0第1志望校 : 鴎友学園女子中学校 合格
第2志望校 : 恵泉女学園中学校 合格
第3志望校 : 恵泉女学園中学校 合格
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
|
科目 | 数学 英語 |

2025.02.27
志望校 : 東京農業大学第一高等学校 合格
偏差値 : 入塾時 60 → 卒塾時 58
やりがいはあるものの、ここを選んだ理由は、講師陣の良さであり、契約しました。しかしながら、講師陣はイマイチで、これで良かったのかと思わされた
講師陣がのんびり構えていたこともあったが、時間と共に熱心に教えてくれるようになり、比例して成績も伸びていった
学院が入るビルがそもそも新しいといったこともあり、トイレも含めて綺麗だったこと、同じフロアも綺麗でよかった
家から近いので選んだということがそもそもの理由でした。繁華街でもあり、安全ということが何よりの選んだ理由でした
通っていた子供からの話でしかないのだけれど、大体の生徒は落ち着いていて変わった様子もなく、それぞれのペースでやっていたようだ
サポート体制で言うと、チャーターが決まっているので、きめ細やかなサポートをしてくれるというところが良いです
あまりにも若く見えたので驚いたが、話し始めるとしっかりしていて今後のことをいろいろと話してくれた。ここで良いと決断できた。
良い学校なのだが、値段が他と比べて高いので、もう少し値段が下げられれば、他にも推薦したい
料金
5.0コース・カリキュラム
5.0講師の教え方
5.0塾内の環境
5.0塾周辺の環境
5.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
5.0第1志望校 : 東京農業大学第一高等学校 合格
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
|
科目 | 現代文 古文 英語リスニング |

2025.02.27
志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
算数がいまいちだったが,「最近,質問の仕方や内容が変わってきた。よくなってきている。」と言われたため,継続的な目線で見てくれているのかなと感じたため。
塾以外の日でも自習の習慣をうながすような塾に通えるような提案がある。
自習室が混み合っている。また,雑音が多いような気がする。私は静かな環境で勉強していたが,今の子供たちは違うのかもしれないが。
保護者の教育に対する理念が高いと感じる。積極的に費用をかけよい教育を与えようと考える保護者が多いと感じる
補習授業に対して,同様の子供たちをあつめ,継続的に勉学ができる環境を整えているのががよいと感じている。
補習授業への誘いや,子供に対して目標設定(週何回,何時間等)をさせるところが良いと感じている。
近所であり,広い分野で指導をしてくれると感じたから。
料金
3.0コース・カリキュラム
4.0講師の教え方
4.0塾内の環境
3.0塾周辺の環境
5.0教室の雰囲気
4.0サポート体制
4.0回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
|
科目 | 国語 算数 英語 |